【高校野球神奈川大会】県相模原 横浜高校を下し4強入り 創部史上初

【横浜-県相模原】

 夏の高校野球神奈川大会準々決勝、横浜-県相模原(横浜スタジアム)は、ノーシードの県相模原が4連覇を目指す第1シード横浜を8ー6で下す快挙を達成し、創部史上初の4強入りを決めた。

 県相模原は5点を追う七回に打者10人の猛攻で一気に同点。4番中野、5番風間が連続適時打を放ったほか、なお1死満塁から7番高橋が同点の2点二塁打を放った。八回表に1点を勝ち越されるも、その裏に再び4番中野が逆転の2点三塁打。さらに風間が犠飛を打ち、リードを2点に広げた。最終回はエース天池が無失点で逃げ切った。

 横浜は五回までに5点を奪い優勢に進めたが、七回に木下、松本、及川という3本柱が崩され、1点を勝ち越した八回もエース及川が3失点と攻略された。

 県相模原の佐相真澄監督は「選手がよく打ってくれた。中盤までにエース天池を中心に5点以内に収めてくれたのが大きかった。選手たちが信じてつなぐ野球をやってくれた」と語り、4連覇を断たれた横浜・平田徹監督は「県相模原の粘り、完成度の高い野球、まとまり、集中力、技術力が、思っていた以上だった。打たれたというのが全て」と話した。

 プロ注目左腕の及川は「ピンチでちょっと甘いコースに入ってしまった。(終盤は)相手の波を感じたけど、その勢いを押し返してこそのエース。それができなかった」とうなだれた。

© 株式会社神奈川新聞社