皮膚を介した小麦アレルギー発症に関与する遺伝子 筑波大学などが同定に成功

小麦はパンやうどんなど口から摂取する食べ物だけでなく、加水分解コムギとして化粧品などの直接肌に触れる成分にも含まれている。2009年、加水分解コムギを含む石鹸を使用した後に小麦含有食品を食べて蕁麻疹や呼吸困難の症状を起こす症例が初めて報告され、その後の全国調査で、計2000人以上の「経皮感作」小麦アレルギー患者が見つかった。

more

経皮感作とは、皮膚から入ったアレルギー物質(アレルゲン)が原因でアレルギーを発症することをいう。アトピー性皮膚炎など皮膚のバリア障害がある場合、食物アレルギーの発症リスクが高まることが知られているが、アレルギー疾患は遺伝と環境の両方が関わって発症するもの。そこで、筑波大学、藤田医科大学などの研究グループは、経皮感作小麦アレルギーと関連する遺伝要因の解明を試み、結果、その同定に成功したことを発表した。本グループは、525例の経皮感作小麦アレルギー患者と日本人一般集団3244名から得られた遺伝子型情報を使用し、全ゲノム関連解析と確認のための追認解析を行った。これにより、アレルギーのなりやすさ、なりにくさに関わる遺伝子が、6番染色体のHLA-DQ領域と、16番染色体のRBFOX1領域に存在することを見出した。HLAは極めて多くの種類がある個人差のある遺伝子で、HLA型により結合できるペプチドが異なる。そのため、個人が有するHLA型の違いが経皮感作小麦アレルギーへのなりやすさ、なりにくさに関係しているとみられ、本研究ではさらに、なりやすいHLA型、なりにくいHLA型の同定にも成功した。小麦アレルギーに対して全ゲノム解析を応用した初めての成果であり、今後、食物アレルギーの発症機序の解明、より良い治療法、発症予測法の開発などに貢献するものと期待される。論文情報:

【Journal of Allergy and Clinical Immunology】HLA-DQ and RBFOX1 as susceptibility genes for an outbreak of hydrolyzed wheat allergy

© 大学ジャーナルオンライン