新しい佐山地域交流センター完成! 地域づくり・生涯学習・防災の拠点として 8月5日供用開始

 地域イベントや人々の交流の場として利用されてきた佐山地域交流センター。老朽化に伴い、同敷地内で2018年3月から建設が進められていた新センターの建物がこのほど完成し、8月5日(月)に供用開始となる。

  

 前身の佐山公民館は、1953年に完成。1981年3月に同公民館・出張所として現施設が建設され、2009年に佐山地域交流センターへと名称が変更された。

 施設の老朽化に伴い、佐山地域づくり協議会および佐山地区自治連合会は、2013年6月に建て替えに関する要望書を山口市に提出。2015年12月に土地収用法による事業認定を受けて、2017年12月に同敷地内で造成工事が開始。その後、2018年3月から新築建て替え工事が進められてきた。

 新センターの構造は鉄筋コンクリート造平屋建てで、延べ床面積は1039.17平方メートル。会議室、図書コーナー、調理室、和室などの生涯学習機能をはじめ、団体事務室やシャワー・更衣室・授乳室等も備えている。図書コーナーのみ8月13日(火)から利用可能となる。また、防災拠点として消防車庫や詰所も新たに合築。さらに、屋外には鉄筋コンクリート造の倉庫2棟が建設された。倉庫内には、地域行事で使うテントや体育備品等が収納される予定だ。

 今後、旧センターは解体工事が進められ、跡地には駐車場が整備される。総事業費は7億7千万円を予定。

 

 

新センターの完成を祝して

佐山地域交流センター 所長 田中 義信

 

 

 地域の皆様には、平素より地域交流センターの運営に御理解を賜り深く感謝申し上げます。佐山の地域づくり、生涯学習、防災の拠点となる佐山地域交流センターの完成にあたり、御挨拶させていただきます。

 昭和56年に建設された現在の佐山地域交流センターがまもなく任務を終了し、新たな地域交流センターが8月5日(月)に供用開始となります。38年前に公民館・出張所として建設されたセンターは、「鉄筋コンクリート2階建てのスマートな建物ながら、地区のコミュニティーづくりの場として活用していただきたい」と当初期待されたとおり、地域の皆様に愛されてまいりました。この間に行われた、ふるさとまつり、ふれあい大運動会等、各種行事や講座などでは、余暇を楽しむ地域の皆様の笑顔があふれていました。

 新しい佐山地域交流センターは、平屋建てでありながら、これまでの2倍以上の広さがあり、利用できる部屋数も2倍となっており、すべての人に優しいバリアフリーに配慮した建物となっています。白亜の建物に地域の皆様が集い、地域づくり、生涯学習、防災の拠点として十分に活用していただけますよう、これまで以上に地域の皆様に愛される運営を推進してまいりたいと存じます。

 結びに、センター建設にあたり、貴重な用地を御提供いただいた方をはじめ、御尽力を賜りました関係の皆様方に心から厚くお礼申し上げ、御挨拶とさせていただきます。

 

 

落成式や記念講演、ふるさとまつりなど

今夏~秋 新センターを祝うイベント開催

 

 8月25日(日)には落成記念式典が開催される。式典後は、佐山小金管バンドによる演奏および記念撮影がある。「建設工事写真展」も9月27日(金)まで開催される。また、9月28日(土)には、落成記念講演として、阿知須共立病院の工藤明敏医師(診療部長・外科部長)による健康福祉教室の開催も予定されている。さらに、11月3日(日・祝)には、42回目となる佐山地区ふるさとまつりが開催。田中義信所長は「新センターと佐山小学校を利用し、新しいまつりを再構築していきたい」と話している。

 旧センターはふるさとまつり終了後から解体工事が進められる。

地域住民の教育学習活動に今後も貢献

 同センターは、2018年3月に「第70回優良公民館表彰」(文部科学大臣表彰)を受賞した。これは、全国の公民館のなかで特に事業内容・方法等に工夫をこらし、地域住民の学習活動に大きく貢献していると認められる公民館を文部科学省が表彰しているもの。

 今回の建て替えに伴い、最大で100人収容可能な会議室をはじめ、防災の拠点として消防車庫や詰所も設置。バリアフリー面なども向上した新センターに、今後も生涯学習や交流の拠点として地域住民への貢献が期待される。

地域団体が入居

 同センターの団体事務室には、佐山地区地域づくり協議会と佐山地区社会福祉協議会の事務局が入居する。

 前者は、健康の増進及び福祉の向上、安心・安全な生活環境づくり、生活環境・自然環境の保護、人権教育及び青少年の健全育成並びに文化・体育の振興を実施することで、地域課題の解決とコミュニティ意識の高揚を図り、佐山地区の活性化に寄与することを目的とする団体。

 後者は、高齢者、障がい者、児童の福祉並びに福祉の輪づくり運動などを行い、佐山地区内における社会福祉の協議と福祉の増進を図る団体。

  

▲調理室
▲会議室
▲和室

 

電話番号変更のお知らせ

 

佐山地区地域づくり協議会と佐山地区社会福祉協議会の電話番号が8月5日(月)から下記に変更となります。

佐山地区地域づくり協議会 TEL083-989-3522

佐山地区社会福祉協議会 TEL083-989-3523

※FAXは兼用で FAX083-989-3522

© 株式会社サンデー山口