アスクル新社長に吉岡晃取締役が就任、岩田彰一郎社長は退任へ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アスクルが8月2日に開催した株主総会において、岩田彰一郎社長、および社外取締役で独立役員である3名の選任が否決された。アスクルの株式45%を保有しているヤフー社が取締役選任に関して再任反対の議決権を行使し、11%を保有するプラス社を含む大株主もこれに賛同。総会後、岩田社長はアスクルの経営から退くことを改めて表明した。

退任が決まった岩田彰一郎社長

その後開かれた取締役会にて、新社長にBtoCカンパニーCOOだった吉岡晃氏を選任。また吉岡氏の後任として木村美代子CMOがBtoC カンパニーCOOを兼務すると発表した。岩田氏と社外取締役3名の退任により、現取締役会は、吉岡氏、木村氏のほか、吉田仁BtoBカンパニーCOO、ヤフーから出向している輿水宏哲BtoCカンパニーECマーケティング本部長、社外取締役でヤフー取締役の小澤隆生氏、同じく社外取締役でヤフー支持に回った今泉公二・プラス社長の計6名となる。同日19時より、新経営陣による記者会見が予定されている。

今回の騒動では、アスクルの業績低迷を背景に、ヤフー側とアスクル側とが岩田社長の退任、ロハコ事業の今後などをめぐって対立。株主総会質疑では、ヤフー側のスタンスを確認しようと小澤取締役、輿水取締役への質問も多く見られた。小澤氏は議決権行使の理由について「アスクル社の業績低迷、株価低迷」を挙げた上で、「ヤフーとしては由々しき非常事態」、「我々も苦渋の決断。(コーポレートガバナンスの遵守について)一刻も早く正しい形に変えていく」と語った。またロハコ事業については、ヤフーとして現状アスクルが描くプランを後押しすること、ロハコ事業のヤフーへの譲渡については「ない」などと述べた。

© 国際商業出版株式会社