「夏休み四国満喫きっぷ」は特急列車自由席が“連続4日間”乗り放題

JR四国線の特急・快速・普通列車の普通車自由席が3日間乗り降り自由となる「四国フリーきっぷ」は通年販売のお得なきっぷですが、今年の夏はより安くてお得な「夏休み四国満喫きっぷ」が発売されています。

「四国フリーきっぷ」は3日間有効、おとな16,140円・こども8,070円ですが、「夏休み四国満喫きっぷ」は4日間有効、おとな13,000円、こども3,000円と、有効期間が一日長いうえに割安な価格となっています。

特にこども用(おとなと同一行程の場合に利用できる)は3,000円ととってもお得で、子供連れの家族旅行にも最適です。このきっぷの利用条件は土曜・日曜・祝日を含む連続4日間(月~木曜および火~金曜の平日4日間は利用不可)となりますが、利用期間が2019年9月27日出発分までですので、8月から9月にかけて四国の旅を楽しむことができます。※トップの写真はしまんトロッコ

四国まんなか千年ものがたり

今回は「夏休み四国満喫きっぷ」の概要および四国で乗ってみたい列車などをご紹介します。このきっぷを利用して、四国の美しい車窓風景とあわせ、うどん・皿鉢料理・鯛めしなどの郷土料理を楽しむ旅に出てみませんか。


「夏休み四国満喫きっぷ」の概要

JR四国全線(宇多津~児島間を含む)および土佐くろしお鉄道全線の特急・快速・普通列車の普通車自由席が、土曜・日曜・祝日を1日以上含む連続4日間乗り降り自由となります。

宇和島 普通列車

また、阿佐海岸鉄道全線と、ジェイアール四国バスの大栃線(土佐山田~アンパンマンミュージアム前~大栃間)と久万高原線(松山~砥部~久万高原間)の2路線にも乗車できます。

特急列車の普通車指定席やグリーン車を利用する場合は、別に指定席特急券、特急券・グリーン券を購入。快速・普通列車の普通車指定席やグリーン車指定席を利用すれば、別に座席指定券やグリーン券を購入すれば利用できるので、寝台特急「サンライズ瀬戸」を除く四国内のすべての列車に乗ることができます。

発売期間:2019年9月17日まで。利用日の1ヵ月前から6日前まで受付
利用期間:2019年9月27日出発分まで。利用期間中に土曜・日曜・祝日を1日以上含む旅程で利用できます
有効期間:利用期間中の連続する4日間
特典:四国内の「駅長おすすめお土産店(JR指定休憩店)」での買い物に使用できる500円利用券をひとりにつき1枚プレゼント
値段:おとな13,000円、こども3,000円(おとなと同一行程に限り発売)
売り場:Webサイト「JR四国ツアー」※JR四国の駅やワープ支店などでは取り扱わないので注意が必要です

駅レンタカーがセットになったお得なプラン

駅から観光地を巡るのに駅レンタカーを利用したい場合は、「夏休み四国満喫きっぷ」と「駅レンタカー(Sクラス・24時間利用・通常料金8,100円)」がセットになった「夏休み四国満喫きっぷ(レンタカーセットプラン)」があります。

きっぷに+2,000円(駅レンタカーの消費税・免責補償料金を含む)という驚きの価格設定ですので、駅から観光地までの二次交通が不便なところでは利用価値があります。貸出営業所は高松駅・松山駅・徳島駅・高知駅・宇和島駅・中村駅の6箇所にありますので、どのエリアでも手軽にレンタカーが楽しめます。

このプランはおとな1名の申込ごとに、レンタカーが1台セットになっています。例えば、おとな2名+こども1名の旅で駅レンタカーを1日利用したい場合は、おとな1名がレンタカーセットプラン(15,000円)、同乗者のおとな1名とこども1名はきっぷ単品(13,000円+3,000円)の購入となります。なお、きっぷの内容・利用条件などは上記の「夏休み四国満喫きっぷ」と同じです。

レンタカー利用条件:セットプランでは駅レンタカーのSクラス(消費税・免責補償料金含む・カーナビ標準装備・禁煙車)1台が24時間まで利用できます。ただし、ノンオペレーションチャージ(営業補償)や燃料代は別途必要となります

次は四国で乗ってみたい観光列車を紹介します。

四国で乗ってみたい観光列車

四国内にはこども達に人気の「アンパンマン列車」や、爽やかな風を受けて走るトロッコ列車、車窓の風景を眺めながら食事を楽しめる観光列車が運行されています。別途に指定席特急券やグリーン券、座席指定券、食事券などが必要となりますが、四国の列車旅を盛り上げてくれる重要なアイテムとなっています。

伊予灘ものがたり記念乗車券

【アンパンマン列車】

予讃線アンパンマン列車

岡山・高松~松山間の特急「しおかぜ」「いしづち」、松山~宇和島間の特急「宇和海」、岡山~高知・中村間の特急「南風」、高知~中村・宿毛間の特急「あしづり」の一部列車はこども達に人気のアンパンマンがデザインされた「アンパンマン列車」です。

普通車指定席の一部は「アンパンマンシート」ですので、この車両を選んで予約するのがベストです。また、高松~徳島間の特急「うずしお9号」と徳島~阿波池田間の特急「剣山」の一部の列車には、普通車指定席の「ゆうゆうアンパンマンカー」が9月1日までと9月の土曜・休日に連結されています。

【トロッコ列車】

爽やかな風を感じながら走るトロッコ列車は、岡山~高松・琴平間に「瀬戸大橋アンパンマントロッコ」(9月1日までと9月の土曜・休日運転)、高知~窪川間に「志国高知 幕末維新号」(9月14~29日の土曜・休日運転)、窪川~宇和島間に「しまんトロッコ」(8月25日までと8月31日~9月29日の土曜・休日運転)の3本があります。

いずれも爽やかな風が車内を吹き抜ける開放的な車両で、車窓の風景も存分に楽しめます。

【観光列車】

予讃線松山~伊予大洲・八幡浜間に「伊予灘ものがたり」(9月1日までの金・土曜・休日と9月7~29日の土曜・休日運転)、土讃線多度津~大歩危間に特急「四国まんなか千年ものがたり」(9月29日までの金・土曜・休日運転)の2本があります。

大歩危峡

土讃線アンパンマン列車と伊予灘ものがたり

いずれも事前予約制の食事が楽しめるのが魅力の列車で、予讃線では美しい瀬戸内の風景、土讃線では吉野川の美しい渓谷の風景を車窓に映して走ります。

伊予灘ものがたり 食事

なお、観光列車の詳細については「JR時刻表8月号」やJR四国のホームページをご覧ください。


夏休み期間の8月中や9月の2つの連休を利用した四国の旅はいかがでしょうか。おトクなきっぷを利用すれば、浮いた分で郷土料理を味わうこともできます。このきっぷは利便性にも優れていますので、四国の列車旅が満喫できること請け合いです。

© 株式会社マネーフォワード