『人気イカ釣り仕掛け』をイラストでチェック!エギングにヤエン釣りも! 釣って楽しく食べて美味しいイカ。種類も様々で釣り方・仕掛けもエギングにヤエン、イカメタルなどいろいろです。今回はそんなイカを釣るオカッパリ・船それぞれの人気のイカ釣り仕掛けをイラストで解説。イカを釣ってみたい方は要チェックです!

色々な狙い方が楽しめるイカ釣り

オカッパリからも船からも大人気のイカ釣り。イカ釣りにはエサを使ったり疑似餌を使ったりと、場所やイカの種類ごとに色々な釣り方があります。本記事ではイカ釣りの主な仕掛けをご紹介していきます。

オカッパリから狙うイカ釣り仕掛けの種類

エギング

エギングとはエギ(餌木)と呼ばれる疑似餌を使った釣り方のこと。エギを上手くアクションさせて、イカを誘うのがポイントとなる釣りです。エギングではアオリイカやヤリイカ、コウイカ、ヒイカなど多くのイカがターゲットとなります。

▼ロッド

エギングで使うロッドは8.6フィート前後の長さ、硬さはM(ミディアム)が基準となっています。

小型のエギを多用する時は7.6~8フィートのML(ミディアムライト)、遠投性を重視する場合は9フィート前後のMH(ミディアムヘビー)を選ぶのも良いです。アクションを繰り返す釣りなので、自重が軽いものを選ぶと疲れにくいです。

▼リール

リールは2500~3000番のスピニングリールがおすすめ。スプールは浅溝タイプがエギングでは使いやすいです。

さらに巻き取りが速いハイギアで、勝手に回りにくいダブルハンドルだと使い勝手が良いです。ロッドと同じく、リールもできるだけ自重が軽いものを選びましょう。

▼ライン

エギングではPEラインが主流。細くても強度に優れ、伸びが少なくエギを機敏にアクションさせられるのがその理由です。

太さは0.8~1号から使い始めるのがおすすめ。慣れてきたら、細めの0.4~0.6号を使うと遠投しやすく、風の影響を受けづらくなるので釣りがしやすいです。

▼リーダー

PEラインには多くのメリットがありますが、擦れに弱かったり、結びが滑りやすいといったデメリットも。

そのデメリットを補うのがリーダーです。リーダーは擦れに強いフロロの2~3号が基準となっています。長さは1~1.5メートルほど結束しておきましょう。

▼エギ

エギはイカのサイズに合わせて選びます。ヒイカや秋のアオリイカでは2.5号以下、シーズン中のアオリイカやヤリイカ・コウイカには3~3.5号、大型アオリイカ狙いなら4号以上を使ってみてください。

カラーは派手なものから地味なものまで、いくつか持っておくのがおすすめです。

▼エギングの基本

アオリイカを狙おう!ゼロから始めるエギングの釣り方講座
刺身はもちろん、揚げ物や炒め物としても、非常に美味しいアオリイカ。日本の伝統釣法でもあるエギを使って狙うエギングに注目が集まっ...

ヤエン釣り

ヤエン釣りとはアジをエサに使い、抱き着いてきたイカを専用のヤエンと呼ばれる仕掛けで引っ掛け釣り上げる釣り方です。

ヤエン仕掛けはイカがアジに抱き着いてから道糸に掛けて投入します。ヤエン釣りのメインターゲットはアオリイカです。

▼ロッド

ヤエン釣りのロッドは5メートル前後のヤエン専用竿、もしくは磯竿を使います。竿の号数は1~2号が基準です。

短い竿だと道糸に角度を付けられず、ヤエン仕掛けをイカまで到達させにくいので、長い竿を使いましょう。

▼リール

ヤエン釣りのリールは2000~3000番のスピニングリールが基準。一般的な汎用スピニングリールでも問題ありませんが、リアドラグ付きのヤエン専用リールだとよりヤエン釣りを楽しめます。

▼道糸

道糸はナイロンもしくはフロロを使います。太さは1.5~3号までを狙うイカの大きさや障害物の有無によって使い分けてみましょう。

道糸はマーキング付きで視認性の高いものが使いやすいです。

▼針

ヤエン釣り専用針はエサのアジを掛けておくこと、またヤエン仕掛け投入時に環に引っ掛かってヤエンを保持するため、針先が外側に向いているものが多いです。

回収時などにアジが回転して糸ヨレが気になる方は、スイベル付きの針を使ってみてください。

▼ヤエン仕掛け

ヤエン仕掛けはワイヤーに道糸へ引っ掛けるための環と2~3本の引っ掛け針が付いています。道糸に引っ掛ける際は、道糸を手に取ってから環を掛けて投入します。

ヤエン仕掛けはメーカーによって様々な工夫がされているので、気になったものから使い始めてみましょう。

▼ヤエン釣りの基本

ヤエン釣りを始めるには?釣り方・仕掛けの基礎まとめ!
ヤエン釣りまとめ!アオリイカを釣り上げるための仕掛け「ヤエン」について、その仕掛けの仕組みや釣り方など、ヤエン釣りを始める上で抑えてお...

ウキ釣り

イカはウキ釣りでも狙うことが出来ます。ウキ釣りのメリットは狙うタナ(水深)を固定してイカを狙えることです。

泳がせ仕掛けを使えばアオリイカ、スッテ仕掛けを使えばヤリイカやスルメイカが釣れます。

▼ロッド

ウキ釣りのロッドは4.5~5.3メートル程度の磯竿を使います。号数はウキ・仕掛け・エサが合わさった重さを投げる必要があるので、2~3号の硬さがおすすめです。

▼リール

ウキ釣りのリールは2500~3000番のスピニングリールがベスト。仕掛けの回収やイカとのやり取りにおける巻き取り負荷が大きいので、大きめのハンドルが付いたモデルを選んでおくと釣りがしやすいです。

▼道糸

道糸はナイロンの3~4号を使いましょう。これ以上細くすると、仕掛けを投げた時に道糸が耐えきれず切れてしまうことがあるので注意してください。リールには150メートルほど巻いておくと安心です。

▼ウキ

ウキは1~3号をエサのアジの大きさやスッテの重さに応じて使い分けます。一般的な泳がせの場合は2号のウキが標準です。

また夜釣りをする場合は、視認性が高い電気ウキやケミホタルの装着が可能なウキを使いましょう。

▼泳がせ仕掛け

泳がせ仕掛けはエサの活きアジを掛ける針と、アジに抱き着いたイカを掛けるための傘針が付いています。

アジにイカが抱き着いてウキが沈んだら、竿を大きく煽ってアワセを入れて傘針でイカを引っ掛けます。ハリスはフロロの2~4号程度を使用するのが一般的です。

▼アオリイカのウキ釣りの基本

アオリイカのウキ釣り仕掛けとは?エサを泳がせるお手軽釣法に迫る
アオリイカのウキ釣り仕掛けは、生きた小魚を泳がせてアオリイカを釣る仕掛け。シンプルな仕掛けで初心者でもアオリイカが釣れる事から人気の仕...

船から狙うイカ釣り仕掛けの種類

ヤリイカなどのブランコ・直結仕掛け

プラ角やスッテを使ったブランコ仕掛けや直結仕掛けでは、ヤリイカやケンサキイカなどのツツイカ類がターゲット。

群れに当たれば多点掛けが狙え、1日100杯越えの釣果も珍しくありません。

▼ロッド

ヤリイカやケンサキイカ狙いのブランコ・直結仕掛けでは2.1~2.7メートルの船釣り専用竿を使います。

オモリ負荷は最大100~150号まで使用出来るものがおすすめです。ロッドの調子は8:2~7:3の先調子がイカのアタリを弾きにくくとらえやすいです。

▼リール

仕掛けのタナ(水深)の把握と巻き上げに力が必要なことから、中電動リールの使用が基本です。

使用するラインの太さや仕掛けの重さに応じて大きさを選びましょう。大きさはダイワだと200~400番、シマノだと600~2000番が適しています。

▼ライン

イカ狙いのブランコ・直結仕掛けでは、PEラインを使用します。小型メインの場合は2~3号、大型メインの場合は4~5号がおすすめです。

水深200メートルほどを狙うこともあるので、リールには300メートルほど巻いておきましょう。

▼仕掛け

プラ角は透明感のある素材を使用してあり、その輝きによってイカを誘います。

浮スッテは浮力とイカが抱いた時に違和感を覚えない柔らかい素材を選びましょう。

ブランコ仕掛けであればプラ角は幹糸から枝スを10センチほど取り、1メートルほどの間隔を開けて5~7本セットするのが基本です。

直結仕掛けは1.3メートルほどの間隔で10〜12本のプラ角を結んでいきます。

自作も可能ですが、まずは市販の完成品から使ってみるとよいでしょう。

▼オモリ

使用するオモリは、胴突き用の細長いものを使用します。重さは狙う水深や潮流の速さによって40~150号程度までと様々。

重さは船内で統一されることがほとんどなので、40・60・80・100・120・150号のように揃えるか、釣行前に船宿に確認して準備しておくようにしましょう。

ティップラン

ティップランとは重たいエギを使って船から行うエギングのこと。オカッパリからのエギングと同じく、エギを上手くアクションさせてイカにアピールしていくことが重要です。ターゲットは主にアオリイカとなります。

▼ロッド

ティップランのロッドは6.6~7.6フィートの専用ロッドがおすすめ。アタリをティップの動きで取るため、穂先がやわらかいモデルを選びましょう。ティップが白やオレンジに塗装されているとより見やすいです。

▼リール

リールはオカッパリのエギングと同じく、2500~3000番のスピニングリールがおすすめです。浅溝スプール・ハイギア・ダブルハンドル搭載だとベストで、オカッパリで使っているものがあればそちらを代用しても問題ありません。

▼ライン

ティップランエギングのラインは細いPEラインが主流。太さは潮流の影響を受けづらい0.6号前後の使用をおすすめします。

リールには150メートルほど巻いておきましょう。ラインは長さごとに色分けされたマーキング付きのものが、水深や距離の把握がしやすくおすすめです。

▼リーダー

リーダーはフロロの2~3号を使用します。ティップランの場合はオカッパリよりもリーダーを1.5~2メートルと長めに取っておくのがおすすめ。長めに取ることでメインラインを根ズレから守ることが出来ます。

▼ティップラン用エギ

ティップラン用のエギは通常のエギよりも重たく、小さなしゃくり幅でも大きくアクションするのが特徴です。

基本的には30グラムをメインに、深場や潮流の速い場合は60グラム程度まで使用します。カラーも派手なものから地味なものまで、複数揃えておきましょう。

▼ティップランの基本

ティップランエギングの始め方!タックル選びから基本の釣り方まで
ボートからのエギングでスタンダードとなっているティップラン。今回はティップランエギングのタックル選びや基本的な釣り方、知っておきたいカ...

イカメタル

イカメタルとは鉛やタングステンで出来たスッテ=鉛(メタル)スッテを用いた釣法。ケンサキイカやスルメイカ、ヤリイカがイカメタルのターゲットです。

アタリが繊細でゲーム性が高く、ハマってしまう釣り人が後を絶たない人気急上昇中の釣りです。

▼ロッド

スピニング・ベイトどちらのタックルも使用するイカメタル。ロッドはいずれもイカメタル専用の6.6~7.6フィートのものを使います。ティップでアタリを判断するので、白やオレンジで穂先が塗装された視認性の高いロッドがおすすめです。

▼リール

リールはスピニングだと2500番、ベイトだと150~300番が目安です。ベイトの場合はカウンター付きのものがおすすめ。カウンターがあればヒットレンジを手元で確認でき、釣れた水深に再アプローチしやすくなります。

▼ライン

イカメタルでは0.4~0.8号のPEラインを使用します。水深が把握しやすい一定の長さごとに色分けされたマーキング付きのものがおすすめ。リールには200メートル程度巻いておきましょう。

▼リーダー

イカメタルのリーダーはフロロ2~3号、長さは2~3メートルが基準です。オカッパリやティップランと共通の太さなので、代用して使うことが出来ます。

▼イカメタル仕掛け

イカメタル仕掛けは簡単にセット出来る完成品が販売されています。使い方はリーダーを結び、鉛スッテや浮スッテ・エギをスナップにセットするだけです。自作も可能ですが、まずは完成品を使ってみるのがおすすめです。

▼鉛スッテ

鉛スッテはイカを誘う他、オモリの役割も果たします。重さは10~25号程度を使用します。その日イカが好む水深や潮流の速さに合わせるため、10・15・20・25号と5号刻みで重さを揃えておくとベストです。

その日によって効果的なカラーが変わることも多いので赤白、赤緑など、様々な色を準備しておくことをおすすめします。

▼浮スッテ

イカメタルでは鉛スッテ+浮スッテの組み合わせが主流です。浮スッテはイカメタルの機敏な動きとは違った、ふわふわとした動きでイカを誘います。大きさは2.5~4号をイカの大きさに合わせて使い分けましょう。

▼エギ

浮スッテの代わりにエギが効果的になることもあるイカメタル。エギは浮スッテよりも水中での姿勢が安定し、フォールでのアピールも出来るので誘いのバリエーションが増えます。サイズは1.8~2.5号の小型がおすすめです。

▼イカメタルの基本や仕掛け

【使い分けで釣果倍増!?】4つのイカメタル仕掛け・自作方法も!
ひとつスッテにオバマリグなど色々とあるイカメタル仕掛け。50杯越えの釣果もあるイカメタルでは、ちょっとした仕掛けの違いで釣果に差を生む...

イカメタル入門|現地ガイドに聞いたタックル選びと誘い方3つのコツ
“浮スッテと鉛スッテ”というシンプルな仕掛けでイカを狙う『イカメタル』。ゲーム性の高さから経験者はもちろん初めての方もハマってしまうこ...

状況に合ったイカ釣り仕掛けを選ぼう!

ご紹介したようにイカ釣り仕掛けの種類は様々で、状況に合わせた使い分けが釣果の鍵です。釣れたイカはとても美味しいので、クーラーボックスを忘れず持っていき、自宅で調理して召し上がってみてください。オカッパリからも船からも楽しめるイカ釣りにぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。

© 株式会社スペースキー