タフさが魅力!ダンロップ&プロモンテのテントをシリーズごとに徹底比較 1970〜90年代のヒマラヤ登山全盛期に多くの隊を支えた屈強のテント『ダンロップ』。その意志を受け継ぎながらも最先端の技術を投入した『プロモンテ』。徹底した国産にこだわった高品質のテントは他メーカーにはない魅力に溢れています。ダンロップ&プロモンテのおすすめシリーズを特徴と共にご紹介!

ヒマラヤ登山全盛期を支えたダンロップ&プロモンテのテント

株式会社HCS(エイチシーエス)が取り扱う2つのブランド『ダンロップ』と『プロモンテ』。共にテントやシュラフ、エアマットなどのアウトドア用品を世に送り出し、中でも山岳用テントはその機能性から高い評価を得ています。

ダンロップ」のテントが世に広まったのは1970〜90年代のヒマラヤ登山全盛期。8,000m級の非常に厳しい環境下での耐久性とその扱いやすさから『強靭なテント』として、多くのクライマーの信頼を集めてきました。

ダンロップとプロモンテの違いは?

50年近い登山用具の歴史を持つダンロップ。その技術を取り入れつつ、2005年に誕生した軽量性を重視したブランドがプロモンテです。
耐久性を重視したダンロップ軽量性を重視したプロモンテというように、ブランディングが分けられています。

タフなだけじゃない!ダンロップ&プロモンテのテントの魅力

ダンロップのテントは『耐久性が高いテント』として、なにかと中級者〜上級者向けに紹介されがちです。もちろんタフさに関しては天下一!ですがダンロップ&プロモンテのテントの魅力はそれだけではありません。

商品ごとに定められた『明確なコンセプト』

2019年現在、ダンロップ&プロモンテでは明確なコンセプトの基に開発された5シリーズの山岳テントを展開。
<Vシリーズ(ダンロップ)>厳冬期や長期遠征海外登山を想定したグループユースアルパインテント
<VSシリーズ(ダンロップ)>抜群の耐久性を誇る個人向けアルパインテント
<VKシリーズ(ダンロップ)>居住性を重視した3シーズン向けグループユーステント
<VBシリーズ(プロモンテ)>2019年新登場の個人ユース向け軽量シングルウォールテント
<VLシリーズ(プロモンテ )>軽量・コンパクトを重視したオールシーズン向け個人ユーステント
ユーザーの登山スタイルに合わせて、最適なテントを提供することを可能にしています。
※ツーリング向けのRシリーズは2019年現在、製造中止となっています。

スムーズな設営と撤収が可能『吊り下げ式テントの原点』

近年では山岳テントの主流となっている『吊り下げ式』の設営方法。この吊り下げ式を50年近く前に世界で初めて取り入れたのがダンロップのテントでした。

ダンロップ&プロモンテでは
吊り下げ式:通気性の高さ(結露しにくい)と設営・撤収のしやすさが特徴
長辺側の入口:前室を広く取ることができ、スムーズな荷物の出し入れが可能
を全シリーズのテントで採用しています。

徹底した『国産へのこだわり』

HCSでは3つの観点から、徹底的な国内生産にこだわっています。
①春夏秋冬、さまざまな変化のある日本の山と日本人の体格に適した製品を届けるため
②海外生産では不可能な高度な縫製技術を施した製品を提供し、人の命を守る信頼に対応するため
③「製品は壊れるもの」というその考えに基づき、短期間で適正価格のアフターケアを可能にするため

今回はダンロップ&プロモンテのテントの中から、1〜3人使用の想定でおすすめテントをピックアップしました。
考え抜かれたそれぞれのシリーズの特徴に注目です。

【新登場!超軽量シングルウォール】VBシリーズ

2019年、満を持してプロモンテから新登場したVBシリーズ。快適性と軽量性を両立させたシングルウォールテントは、最低限の荷物で臨むUL山行に最適。テントならではの利便性を保ちながらも、ツェルトのようなミニマム性を持った次世代テントです。

VBシリーズの特徴

・超軽量テント
テントとしての機能を保ちながらも、驚異的な軽量性を実現。3レイヤーのシングルウォールテントがライト&ファストな山行を可能にします。
・高い通気性
結露に悩まされがちなシングルウォールテントの弱点を、防水・透湿性に優れた新素材で解決。シングルウォールでありながらも快適な居住空間が保たれます。
・オプションで快適性もプラス
オプションのフライシートも装着可能となっており、山行内容に応じて使い分けることができます。

こんな人におすすめ!

・軽量かつスピーディーな山行がしたい人
・優雅なテント泊は求めてないけど、ツェルト泊はちょっと…という人
・簡単に設営、撤収をしたい人

【ツーリングにも最適な軽量テント】VLシリーズ

VLシリーズは雪山を含めたオールシーズン使用できる軽量・コンパクト性に優れたテント。「強度を保ちながらも限界まで軽量化させる」というコンセプトのもとに、様々な改良を加え現在の形にたどり着きました。
その扱いやすさは登山だけでなく、ツーリングやソロキャンプなどの幅広いシーンでの活躍も期待できます。

VLシリーズの特徴

・耐風性が高い
強風に弱いと言われる吊り下げ式テントの弱点を、フックとフックの間に吊り橋状のメッシュパネルを繋げることで克服。風の負荷をポール全体で支え、冬の烈風にも耐えうることができます。
・防水性が高い
フライシートとテント地面部に水分吸収率の低いポリエステル素材を採用。速乾性を高めるとともに、雨や雪によるテントの漏水を防ぎます。
・雪山でも使用可能
別売りのスノーフライを取り付けることで、厳冬期や積雪期の使用も可能。オールシーズン対応テントです。

こんな人におすすめ!

・高い居住性と軽量でコンパクトなテントを求めている人
・登山以外のアクティビティでも使用する予定がある人
・冬山での使用を想定している人

【期間限定の両側入口タイプ】2019限定 VLシリーズ

VLシリーズの2019限定モデル。落ち着いたブラウン調にカラーリング変更されています。
大きな特徴はテントの両側に入口があること。両サイドに前室が設けられているので、荷物の出入れや人の出入りもストレスになりません。

【耐久性に優れた個人向けアルパインテント】VSシリーズ

2012年、個人化が進んだテントユーザーの少人数向けアルパインテントとして企画されました。あえて軽量化の波には乗らず耐久性をとことん追求したVSシリーズは、ダンロップの個人向けテントの中でも最も強固。冬山を含めたコアな登山者をターゲットにしています。

VSシリーズの特徴

・土台に超強度の生地を採用
テントグランド部に75DNの生地を採用。これは一般的なテントが30DN程度なのに対して驚異的な数値と言えます。グランドシートがなくてもバリバリ使えるテントです。
・とっても長持ち!使い倒せるテント
ダンロップテントの気質でもある「タフさ」を脈々と受け継いでいるのがVSシリーズ。買ったらとことん最後まで使い倒すことができます。メーカーには実際に現役バリバリの20年以上も使用しているテントの修理依頼も来るそうです。
・テラス構造による耐風力
テントが45度の角度で引っ張られるトラス構造を採用。これにより縦・横・斜めのあらゆる方向からの風に対しても強い剛性を実現しました。

こんな人におすすめ!

・とにかく頑丈でタフなテントを求めている方
・冬山メインのハードユーザー
・ふつうのテントじゃ物足りない人

これでまるわかり!おすすめシリーズの特徴一覧

今回紹介したテントを一覧表でまとめました。自分の理想に近いテントはどれでしょうか。ぜひ比較検討して、自分にぴったりのテントを見つけてください。

すべては登山者の「安心」のために

ダンロップ&プロモンテが徹底した品質にこだわるのは、すべて登山者の「安心」のため。歴史の中で受け継がれてきた高い技術と経験が、テントという形になって皆さんの山行をサポートしてくれるはずです。ダンロップ&プロモンテのテントで、素敵なテント泊を楽しみましょう。

取り扱い店舗について

ダンロップ&プロモンテのテントは大手登山用品店(石井スポーツ、好日山荘など)でも店舗によって異なります。シリーズによって置いてある物とない物もあるので、詳しくはお近くの店舗に問い合わせてみましょう。

© 株式会社スペースキー