クルマの運転、マナーが悪いと思われているのは都心? 地方? 調べてみた【みんなの声】

歓楽街爆走

都心と地方 運転マナー悪いのはどっち?

都心はマナーが悪い、地方のほうが危険な運転をしているなど色々と耳にすることがあると思いますが、都心、地方どちらのほうがマナーが悪いと思っている人が多いのでしょうか。また皆さんからの意見より、普段運転をしない都心・地方ではどのようなことを気を付けて運転をしたらよいのかも分かってくるかもしれません。

そこで今回は「都心と地方 運転マナーが悪いのはどっち?」という質問で、MOTAのTwitterフォロワーの皆さんにアンケートを実施しました。

Q、都心と地方、運転マナーが悪いと感じるのはどっち?

都会・田舎

■都心のほうがマナーが悪い:57%

■地方のほうがマナーが悪い:43%

(投票数:234票)

それでは皆さんの意見を見てみましょう。

皆さんの声

<都心のほうがマナーが悪い>

■歩行者やタクシーのマナーの悪さが目立つ。地方は比較的少ないけど、逆に目につきやすい。土日祝日になるともうどこもかしこもカオス。

■タクシーが特にマナーが悪い印象。

■黄色信号止まらないし、出だしが早い。

■平気な割り込み、指示器を出さない、チョットだけのつもりかもしれないが邪魔な場所に駐車する、他にも

キリがないくらい多い!地方はトコトコ走る軽トラくらいしか思いつかない。

<地方のほうマナーが悪い>

■青でも止まるし、青になってもなかなか進まない!

■地方ではノールックで運転する高齢者が多い。

■私の住む地域は高齢ドライバーが多いため、危なっかしい運転をする車をよく見る

<その他>

■正直、どっちもどっちだと思う。土地勘がないドライバーだと必然的に運転マナーが悪いと思われる場合もある。

■都会か地方というより、県民性ではないかと。

調査を終えて

タクシー

調査の結果、都心のほうがマナーが悪く思われているという結果となりました。皆さんの意見をまとめると、都心ではタクシーのマナーが悪い、歩行者や割込み、邪魔な駐車などが気になるということでした。

一方、地方は高齢ドライバーの運転のマナーが良くない・見ていて危ないという意見も。普段都心を走らない人は、タクシーや割込みなど慌ただしいクルマに注意して運転し、普段地方を走らない人は高齢ドライバーがどのような挙動をするのか分からないため、車間距離を取って運転するなど、いつも以上に余裕を持った運転が必要となりそうです。

また皆さんの意見にあったように、都心・地方に関わらず、初めての土地にくる場合は、知らない道であることによってカーナビ等に意識が集中してしまい、周囲への注意が疎かになっていたりと、自然と他人への配慮が足りない運転となっていることもあるかもしれませんね。

前車がご当地のナンバーではない場合は、挙動に注意する必要がありそうです。また、他人だけでなく自分の運転でも同じです。事前にルートを確認しておくことや余裕を持った車間距離によって、他人に迷惑をかけずにマナーの良い安全な運転ができるのではないでしょうか。

[筆者:MOTA編集部]

【毎週火曜日・土曜日は、クルマにまつわる質問を調査する連載「みんなの声」をお届け! 次回もお楽しみに】

© 株式会社MOTA