煽り運転対策で需要増!? ドライブレコーダー装着率アンケートを取ってみた【みんなの声】

※画像はイメージです

みなさんはドライブレコーダーを装着していますか?

以前よりもドライブレコーダーの映像がSNS等でアップロードされるようになりましたよね。またドライブレコーダーの映像によって解決に繋がった煽り運転事件からも、ドライブレコーダーの必要性を感じている人も多いはずです。かなり普及してきたと思われるドラレコですが、どれくらいの人が装着しているのでしょうか。

そこで今回は「ドライブレコーダー装着していますか?」という質問で、MOTAのTwitterフォロワーの皆さんにアンケートを実施しました。

Q.ドライブレコーダー装着していますか?

■装着している:59%

■装着していない:41%

(投票数:222票)

皆さんの声

■最初のキッカケは事故を起こした時の証明になればと思った事。それが4〜5年前で、当時は360°や前後2カメラタイプで良いと思える物が無く、前方のみの撮影角度が広いドライブレコーダーを装着した。昨今の煽り運転やタクシーの車内トラブルを見ていると、車内も映せる必要性を感じ、買い替えを検討中。

■今の乗用車はまだ装着していない。もうすぐ車検なので、それに合わせて装着したいとは考えているが、どれにしたらよいのか迷っている。仕事で使用している愛車「日野 プロフィア」には前後2カメラ常時録画のものを装着している。

■2011年から自作でドラレコとしてカメラを設置し、動画サイトで生放送もしていた。昨今のSNSへのアップもようやく時代が追いついたなという印象。

調査を終えて

安心機能付きドライブレコーダー (一体型)

実は1年前にもドラレコ装着についてアンケートを行っておりました。

以前の記事:ドライブレコーダーを付けてる人ってどれくらいいるの?

その調査結果は装着している:54%、装着していない:46%(全435票)でしたので、装着率はジワジワと高まっているようです。

近年ではドライブレコーダーの本体だけでなくSDカード等のメモリーも安くなったことによって、購入しやすくなりました。一昔前までは、ドライブレコーダーの必要性を感じている人はあまり多くありませんでしたが、ドライブレコーダーによって明らかになった事件・事故が増え、メディアで報道されることが多くなってきたことで、装着したいと考える人が多くなってきたのも装着率が高まってきた理由でしょう。

ドライブレコーダーを装着していない・買い替えを検討している方に向け、あらためてドライブレコーダーの効果と種類をまとめてみました。

ドライブレコーダーの効果

■事故原因の把握につながる(自己防衛)

■安全意識を高める

■動画を楽しめる

事故が起きたとき、ドライブレコーダーがあれば事故処理の時間短縮に繋がります。事故を起こした際の映像を警察に提出することで資料として採用される場合があります。また撮影していることにより安全意識を高める効果もあります。

意見にもありましたが、録画された動画を編集し、動画投稿サイトにアップロードするという楽しみ方もできます。

ドライブレコーダーの種類

■フロントカメラタイプ

一番普及しているタイプ。前方のみの録画と車内も映せる2カメラタイプがあります。

■前後2カメラタイプ

フロントとリアに設置した2つのカメラで撮影するタイプ。後ろからの煽り運転対策となります。

■360°カメラタイプ

360°カメラによって前後だけでなく、横からの幅寄せも撮影可能。

とりあえず安価なフロントタイプを装着するというのも良いですが、煽り運転対策をしたいという人は前後2カメラタイプや360°カメラタイプの導入をオススメします。

走行時の録画以外にも、便利な機能がついたドライブレコーダーもあります。たとえば駐車時に他車にぶつけられた・いたずらされた等の証拠を残せる防犯カメラ機能がついたものや、車間距離・前車発進、車線はみ出しを通知してくれる運転支援機能がついているものまで。搭載する機能にも注目していくことで選択肢を絞りやすくなります。

まだ装着していない方は万が一に備えて購入・取り付けを検討してみてはいかがでしょうか。

[筆者:MOTA編集部]

【毎週火曜日・土曜日は、クルマにまつわる質問を調査する連載「みんなの声」をお届け! 次回もお楽しみに】

© 株式会社MOTA