エールだけではなく

 話は堂々巡りで、時間ばかりが過ぎていく。職場などの会議はそんなことがよくあるが、議論を重ねて問題が整理され、うまくまとまる場合もある。「話が煮詰まる」と俗に言う▲つまり「煮詰まる」のはいいことなのだが、「行き詰まる」とごっちゃになることもある。「勉強が煮詰まつてますと泣く子あり まづ〈煮詰まる〉を辞書に引け君」寺井淳▲夏休みも終わりという頃、宿題が山積みなのだろうか。煮えすぎて鍋の水分がなくなることも「煮詰まる」と言うが、泣き顔の「君」の頭の中がそんな状態だとしたら、「煮詰まってます」の弱音は、誤用ながらも分からなくはない▲2学期制ならばあすから授業が始まるところもあり、多くの小中学校では9月2日、新学期に入る。遠い遠い昔だが、この時期、頭の中が煮えきっていたわが身を振り返っては、同じく宿題や課題に追われる「君たち」に心で遠くからエールを送っている▲追われるのではない、追い詰められた気分になる。そういう人がいたら、こちらは焦ることは何もない。夏休み明けは学校生活に悩む子どもたちの気持ちが沈みやすい時期とされる▲学校に行かなくていいし、相談窓口もある。無理はしないで、頑張らないで。「元気を出そう」とエールを送るのではなく、ただそう願う頃でもある。(徹)

© 株式会社長崎新聞社