ちまたで話題の『空調服』を着て釣りをしてみたよ 服にファンがついた「空調服」。工事現場の作業員さんは勿論の事、釣り場でも着ている人をチラホラ見かけるようになりました。今回は空調服の使い方や、その使用感のレビューをお届けします。

とにもかくにも

※画像は暑さの演出であり、実際に景色が赤色になっている訳ではありませんぜダンナ。

あまりの暑さに意識が飛びそうや‥‥‥。

ぼや~ん

景色がボヤケて見える。これは相当ヤバイ状況や。

そして心なしか‥‥‥

まーちゃんがめっちゃ太って見えるような‥‥‥って

心なしっていうか、

まーちゃん太り過ぎとちゃう?

何か笑顔でメッチャこっち見てるし。

どないしたん?

というか、なんなん? その余裕の表情は‥‥‥。

てか、近い近い近い!

まーちゃん「太ってるんやない! これはなぁ・・・・・・」

空調服を着とんのんや!

く、空調服だってーーーーー!!!

パイセン

まあ、自分たちのYOUTUBEチャンネルで何度も紹介してるから知ってるんたけどね。

空調服と出会いはちょうど一年前。我々のYOUTUBEチャンネル宛にVINMORIというメーカーから空調服が届いたのがきっかけだった。最初は面白そうだから動画のネタにしようと軽い気持ちで受け取った。それがまさかこれほどの衝撃を受ける事になろうとは‥‥‥。

空調服って何?

知らない方の為に超簡単に説明すると、空調服とは着る扇風機。

空調服にはいろいろな種類があるが使い方は大体同じ。

今回は、VINMORIから提供いただいた2019年最新モデルを使用し解説しよう。

どうやって使うの?

セット内容はコチラ。

洗濯ネットが付いているという事はもちろん自宅で洗濯可能。

洗う時はファンを取り外し、洗濯ネットに入れ、洗濯機へドーン!

セット方法

①USBファンを服にセット

ここで注意することはファンの向き。

逆向きにセットしちゃうと服内の空気が外に排出されてただの面白い人になっちゃいますよ!

②ファンとモバイルバッテリーをケーブルで繋ぐ

ケーブルが絡まないよう服の裏地を通して手持ちのモバイルバッテリーと繋げよう。

ちなみに10000mAhのモバイルバッテリーで9~13時間稼動する。

さあ、これで準備が整った。

ポチッとな!

風量は弱、中、強と三段階で調節可能。

わたし、風になってるぅーーー!!!

とまぁ、お約束はここまでにして、

本当に服の中には風が送り込まれ、汗で服がベタ付く嫌な感覚が消えていく。

※画像は演出であり、実際に景色が水色になっている訳ではありませんぜダンナ。

風、ありがたや~~~

外気を取り込んでいる為、冷たい風が出るわけではないけど、着てない時と比べたら雲泥の差や‥‥‥。

ちなみに

VINMORIの空調服は撥水加工が施されており多少の雨であればレインコート代わりとして使えるし、

UPF50+紫外線99%カットしてくれる為、長時間炎天下で我を忘れて釣りを楽しんでも日焼けの心配不要なのですぞ!

インプレッションまとめ

その後も、空調服を着てチヌ釣りを楽しんだ私たち。

全くチヌは釣れなかったけど、快適に釣りをする事が出来ましたよ。

暑い時は常に着たいと思えるシロモノでした。

ただし!

見た目はコレです。

まーちゃんからのちょっとしたアドバイス

空調服を稼動させたま状態で首元からコールドスプレーを噴射したら全部逆流して顔面に直撃しちゃうぞ。

こんなふうにね!

こんなハプニングにはご注意。VINMORI以外にも色々なメーカーから空調服が発売されているので、みんなもお気に入りの一着を探してみてね!

© 株式会社スペースキー