【ペグだけに】フィールドにもココロにも刺さる「おもしろペグ」大集合 テントやタープをしっかりと自立させるのに欠かせないペグ。間違いなく実用的アイテムですが、ここでちょっと遊んでみませんか?探してみると、ユニークなペグって思いのほかいろいろあるんです。もちろん機能性も十分な注目のペグを集めてみました!

”小物”としても楽しめるユニークなペグに注目

テントやタープを張る時に必要なペグ。いつも何気なく使っているペグも探してみると、色や形などは各メーカー様々ですね。

そんな中、とりわけ面白いペグがあるのをご存知ですか?

本来の役割はもちろん、デザイン的な特徴やプラスαの機能があるものなど、ペグの世界は想像以上に奥深いもの。

そこで今回は、そんなユニークなペグを大特集! これを読んだら、すぐにでも手に入れてフィールドデビューさせたくなるような”目玉ペグ”をご紹介します。

サイトで密かに存在感を放つ!おもしろペグ大集合

健気さがたまらなく可愛い「ヒッパルマン・フンバルマン」

まずは”ヒト”の様々な動きがモチーフになった、斬新なペグから。ガイロープをひたむきに、そしてシッカリと支えてくれている「ヒッパルマン」です。

そしてこちらは仲間の「フンバルマン」。石がゴロゴロしたハードなサイトでも、後ろ足でちゃんと踏んばる姿はじつに頼もしい!

どちらのペグも鉄製で、岩場や砂利の多い河原での使用に向いています。

癒し系ペグ「マッテルニャン・モットクワン」

ニャンコ好きな方には、こちらのペグがおすすめ! ちょこんと座っているシルエットがなんともキュートな「マッテルニャン」。丸みが愛らしいですね。

こちらは”お手・おかわり”の姿勢に忠誠心を感じる「モットクワン」。 ワンちゃん好きの心をくすぐる嬉しそうに丸まった尻尾も、アイデア次第では使用用途がみつかりそうです。

焚き火好きなら「炎」を

燃える炎がモチーフになっているペグも。焚き火のそばにペグダウンすれば、雰囲気も盛り上がります!

実はここまでご紹介したのは、兵庫県・尼崎の「HIBANAS」という鉄工所の「HIBASASシリーズ」。

ペグのほかにも鉄板やテーブル・ベンチ・五徳スタンドなどがあり、いずれも熟練の鉄職人によるクオリティの高いアイテムが揃っています。

ちなみに上記でご紹介したペグの写真はマットブラックの塗装が施された状態で、ノーマルはこちら。自分色に塗装するのもおすすめです。

HIBANASでは看板や表札などのカスタムオーダーも可能なので、気になる方はホームページをチェックしてみてくださいね!

詳しくはこちら

ボクだって頑張ってる!「ペグボーイ」

同じくヒト型のペグと言えば「Re・mo(レ・モ)」のペグボーイも見逃せません。サボテンのようにも見える、ユルいポーズが印象的です。

こちらは長さ21cmのS、28cmのMという2サイズ展開。材質はステンレス製ということでお値段はSが1本2,500円、Mが2,900円とやや高めではあります。

並べれば親子のような可愛らしさがありますね!

詳しくはこちら

さあ、「ヒト」の次は「動物」に「野菜」など、まさかのペグが飛び出しますよ~!

タフさ5割増し!「ゴリラペグ」

ガッチリとした肩幅で、力強い印象を受けるゴリラペグ。この遊び心あるペグはなんと、インスタグラマー@smith_yk_さんの自作品なんです。

DMで注文も受け付けているそうなので、気になる方は問い合わせしてみては?

@smith_yk_さんのアカウントはこちら

撤収時はまるで収穫祭「ニンジンペグ」

緑とオレンジの色合いは、まさにニンジン! DODのロゴであるウサギにこれほどピッタリとハマるペグは他にありませんね。

緑の草に見立てた部分は素手でつかみやすい形状になっているなど、機能的でもあります。撤収時には、まるでニンジンを抜いている感覚を味わえるかもしれませんよ。

変わっているのには意味がある!「チンアナゴペグ2」

ニンジンペグに続いて、お次はこちら。地面にズブズブ突き刺さっている様は、まるで海底に漂うチンアナゴのようですね。

ただそこはさすがDOD、見た目がユニークなだけではありません。手持ちのポールとドッキングさせて使えば、地面にしっかりと立つランタンスタンドになるんです!

ランタンスタンドペグ……?DODの個性派ギア「チンアナゴペグ」はかなり使えるヤツだ!
ランタンスタンドとして使用可能な「チンアナゴ」をモチーフにしたペグが、 DODから登場しました!地味な外見とは裏腹に「かゆいところに手...

キャンプが好き。その意気込みを表したい「イニシャルペグ」

CAMPの文字をかたどった、おしゃれなイニシャルベグ。これは並べて打ち込みたくなりますね!

スペック的な特徴としては断面が四角く、棒状の物と比べると抵抗があり抜けにくいというメリットが。おしゃれなだけでなく、剛の部分もある面白いペグです。

ねじねじのパワフルペグ「オレンジスクリュー」

オレンジで一見ポップなのスクリュー型のこのペグは、突き刺してねじ込んでいけばどこまでも侵入していける心強いペグ。砂浜にも強いので、海キャンプをする方は特におすすめです。

つまづきとサヨナラできる「ステイクライト」

こちらはペグとライトが一体になっていて、ロープでのつまづき防止に役立ちそうなアイテム。しかも耐水性はIPX-6と高く、急な雨でもへっちゃらです。

光も3色と、バリエーションがありますよ。単4電池アルカリ電池1本で点灯時間は約12時間という、スタミナも魅力です。

ペリカン?フラミンゴ?「TANZO PEG」

最後は、ヘッドのデザインがユニークなOgawaのペグ。SNSではペリカンともフラミンゴとも呼ばれているようですが、確かにそう見えなくもないような……。

張り網の抜けにくい形状でありつつ、打撃もよく伝わる使いやすさはさすがOgawaブランドです!

詳しくはこちら

実力アリのおもしろペグ、使ってみない?

実力も併せ持つおもしろペグをご紹介しました。どれも工夫が凝らしてあって、すぐにでもキャンプに持って行きたくなるようなペグばかりでしたね。

あまりフィーチャーされない目立たないアイテムではありますが、他のキャンパーさんが気がついた時の衝撃はいかほどか……と使うのが毎回楽しみになりそうです!

© 株式会社スペースキー