ちょっとした煩わしさを解決してくれる《耐久撥水パンツ》の魅力とおすすめ10モデル 長い間、高い撥水機能を発揮する「耐久撥水」。今回は登山パンツを選ぶときに参考にしてもらいたい、耐久撥水の魅力とおすすめ10アイテムを見ていきます。レインパンツだと動きづらく蒸れて汗だくになる…もう少し登山パンツのお手入れをラクにしたい…という方にもおすすめです。登山パンツを選ぶときもしコレという決め手がなかったら耐久撥水パンツに注目してみるのはいかがでしょうか?

ちょっとした小雨でレインウェア履くの迷うんだよな~

登山に天気の変化はつきもの。雨が降ってきたら濡れて体を冷やさないように、レインウェアを着るのが基本です。

でも、ちょっとした小雨や霧が出ているくらいの場合って、レインウェアを着るかどうか迷うことありませんか?

レインジャケットであればさっと羽織るだけですが、けっこう面倒なのがレインパンツ。登山靴を履きながらでも履きやすいようになっていますが、ジャケットに比べると手間に感じます。

それに2枚パンツを履くと暑かったり、少し動きにくかったりするのがちょっと気になる部分。

そんな時に便利なのが”耐久撥水のパンツ”

登山パンツの機能に「耐久撥水(DWR)加工」と書かれているのを、目にしたことはありませんか?
実はこのパンツ、けっこう便利でおすすめなアイテムなんです。

耐久撥水パンツの何がそんなに便利なの?

耐久撥水パンツには、どんな良い点があるのか見ていきましょう。

水や汚れを弾く機能が長持ち!

撥水機能とは、生地の表面が水を弾く機能のこと。生地の表面や生地を作っている糸に撥水コーティングすることで、生地が濡れにくくなるのです。

通常は摩擦や汚れ、洗濯を繰り返すことで撥水機能が低下し、徐々に水を弾かなくなりますが、耐久撥水とは文字通り、通常の撥水と比べて撥水機能が長持ちしやすくなっています。

「耐久撥水(DWR)加工」の機能がうたわれた生地のウェアが持つ撥水機能の耐久力は、洗濯100回後における撥水度によってJIS規格で定められているので、安心です。

防水とは似てるけど違う!

防水機能とは、水を通さない機能のこと。生地そのものが水を通さないものや、生地の表面や裏面にゴムや合成樹脂を接着するなどの加工をすることで、強い雨でも水を通さないようにしているものがあります。

撥水は、生地表面の水分を水滴上にして転がり落ちやすくするものなので、どちらも「水濡れを防いでいる」ことには変わりないのですが、微妙に役割が違うのです。

良いところ①ちょっとした雨なら問題なし!

耐久撥水加工がされた登山パンツは、生地の表面に水滴を弾く撥水機能があります。小雨程度であれば、雨がパンツの生地の表面を転がり落ちていくため、レインウェアをはかなくても濡れて冷えてしまうことがありません。

レインウェアのパンツの着脱は面倒ですが、耐久撥水のパンツを履いていれば少しの雨なら気にせず歩くことができます。

また、生地が水を含む保水率も低いものが多く、乾きやすいのも特徴です。

※ただし雨が強くなると生地が濡れてくることがあるため、必ずレインウェアの上下は携行し、必要時には必ず着用しましょう。

良いところ②動きやすいのでいつでも履ける

レインパンツは防水性や撥水性が高いのは安心で良いのですが、一方で使用している素材からストレッチ性があるものは多くありません。

耐久撥水パンツにはストレッチ素材を使用したパンツが多く、動きやすいものが多いです。

良いところ③汚れが落ちやすい

水滴が生地の表面を転がるように、汚れも付着しづらくなっています。そのため長期縦走など、着替えをあまり持って行けないような場合にもおすすめです。また、汚れも落ちやすいのでお手入れがしやすいのもうれしいポイント。

チェックしておきたい耐久撥水パンツ!

耐久撥水パンツの良さがわかったところで、次はおすすめのアイテムを見ていきましょう。
ほとんどのモデルがメンズ、レディースともにあるのでチェックしてみてください。

ファイントラック カミノパンツ

生地厚約0.45㎜と薄手ながら強度の高いナイロン生地を使用。そのため、登山だけでなくクライミング、バリエーションルートなどの過酷な環境にも対応できるパンツ。
春から秋まで3シーズン可能な通気性・防風性があり、上からレインウェアなどを重ね着がしやすいややスリムなシルエットです。

ノースフェイス スーパーハイクパンツ

非常に高い通気性と速乾性のある軽量な耐久撥水パンツ。大量に汗をかく真夏の登山にもおすすめ。

汗のたまりやすい腰裏には、ベンチレーションを兼ねた通気性のあるポケットが配置されています。タイトなシルエットですが、ストレッチ性がある生地で運動を妨げません。UVケア機能は、男女問わずうれしい機能です。

アークテリクス ガンマ MX パンツ

通気性が高く、行動中も快適さを保てます。さらに防風性も備えているので、変わりやすい天候時にもおすすめの耐久撥水パンツ。伸縮性のある生地で、クライミングなどの激しい動きにも対応します。

マムート ソフテック トレッカーズパンツ

マムートの定番ともなりつつある、人気のトレッカーズパンツ。縦横に伸びるストレッチ素材の履き心地は、柔らかく動きやすいため、一度履くとやみつきです。

裏面は微起毛で肌あたりが良く、2重織素材で防風性にも優れています。

ミレー デュランス ストレッチ パンツ

トレッキングから、技術を要する登山まで幅広いアクティビティを想定した、ミレー定番のトレッキングパンツ。

体の動きに合わせたシルエットを採用するなど、快適性に徹底的にこだわった作りで登山愛好家にも支持されています。ウエストアジャストベルトは取り外し可能。

パタゴニア RPSロック・パンツ

パタゴニアの化繊パンツの中で、最軽量クラスの耐久撥水パンツ。ベルトループのないウエストはパタゴニア独自の調整機能があり、すっきりとしているので重ね着もしやすい。

マーモット トレックコンフォパンツ

足の動きをさまたげないストレッチ素材はとても動きやすく、中肉厚の安心感のある履き心地は初めて登山パンツを買う方にもおすすめの耐久撥水パンツ。

膝裏のメッシュ素材やウエストの撥水ゴムなど、汗をかいたときにも快適に歩行できる工夫がされています。豊富なカラーから選べるのも嬉しい。

マウンテンハードウェア ローンマウンテンストレッチパンツ

後ろポケットにパンツ全体を収納できる、パッカブル仕様の珍しい耐久撥水パンツ。

軽量・薄手で携行性が高いので、小屋泊やテント泊の着替え用パンツとしてもおすすめです。ストレッチ素材で股下が大きく開く構造なので、スリムなシルエットながら歩きやすいです。

フェニックス アラートパンツ

フェニックスのトレッキングパンツの中でも特に人気が高いアラートパンツは、柔らかな風合いのストレッチ素材を使用した耐久撥水パンツ。腰やバックヨーク部分(ウエストバンドの下部にある三角の切り替え部分)のベンチレーション、ベルト裏、膝裏に撥水メッシュを配置するなどの工夫があるので、汗を多くかくようなシーンにもおすすめ。豊富なサイズ展開で体形に合ったものを選べます。

コロンビア パールマウンテンライトウェイトパンツ

ゆったりとしたシルエットのパンツが好みなら、これがおすすめ。高い紫外線カット機能と耐久性があり、ウエストには小物をかけることができる三角カンが付属しています。

耐久撥水パンツで快適な山歩き

少しの雨ならレインパンツを履くか迷ってしまうこともあります。しかし、朝露で気が付いたらパンツの裾がびしょびしょになってしまうなんてことも。

そんなとき耐久撥水パンツだったら水を弾いてくれて乾きも早いから、体を濡らして冷やすことがありません。ウェア選びの時に、ぜひ耐久撥水パンツを試してみてください。

© 株式会社スペースキー