なぜ男性ホルモン「テストステロン」は減少する?年齢よりも他人の存在が影響

男性ホルモン「テストステロン」は、長寿など身体への影響はもちろん、「やる気」といった精神の健康に非常に強く影響を与えています。実際、うつ病と判断された人の7割にテストステロン値の低下が見られます。男性更年期に関する専門家である順天堂大学泌尿器科の堀江重郎教授に、(前編)に引き続き、さらに具体的に「なぜテストステロンは減少するのか」「どうすれば高く維持できるのか」を伺います。


テストステロン値は年齢では下がらない?

テストステロンはどのように、また、なぜ減るのでしょうか。統計的には、とくに男性はおおよそ40代くらいから下がり始めると出ています。しかし、最近では、テストステロンの減少は、加齢より「社会との関わり」やそれに伴う生活習慣がより大きく関係していると考えられています。

「平均すると、20代30代は確かに一番高い値になります。また、病気をするとテストステロン値は下がる。一方で、80歳でも20歳の若者より分泌量が多い人もいる。どういう人かというと、仕事をするなり、ボランティア活動するなり、“社会と接点を持っている人”。集団や社会に対して自分を表現する。それができている人は年齢に関係なく、テストステロン値が高い水準で維持されています」(堀江教授)

逆にいうと、定年で仕事を辞めて第一線から離れたりした時だけではなく、自己表現できず、社会に対して自己効力感や自己有用感(自分が人の役に立っていると思える感覚)が下がるようなストレスがあると、年齢に関わらず、テストステロン値は下がるということです。「個別にはLOH症候群は、早い人で30代で発症することもある」といいます。

また、筋肉でテストステロンは作られるので、テストステロン値の維持に適度な運動は必要ですが、男性の場合、運動強度が高いと逆にテストステロンが減るといったことも判明し、例えば、アスリートが調子を崩したり、怪我をする時、テストステロン値の低下が関係しているなどです。

その一方で、面白いことに、女性の場合、テストステロンの見かけの量は男性の5~10%と少ないのですが、65歳以上になると、実際に働いているテストステロンは、男性に近づいていきます。俗に、高齢者は女性のほうが元気で長生きだなどとよく言われますが、こうしたテストステロンの特性から考えれば、それも不思議ではありません。

「女性ホルモンのエストロゲンを補充する役割がテストステロンにはあるので、女性にとってテストステロンの影響が強くなるのは、閉経後が多い。閉経後は女性ホルモンが減っていきますが、テストステロンの量は大きくは変わりません。その結果、社会貢献活動をしたり、(子供が既に自立していたりなどもあって)より積極的に友人と食事や旅行に出掛けたり、以前より活発になる」(堀江教授)というわけです。

他人の存在でテストステロン値は上がる

実際にテストステロン値の低下が疑われる場合、どうすれば回復できるのでしょうか。まずは、「日頃から自分を主張する、決断をくだす、趣味の集まりでもいいし、週に一度でもいいので、自分が認められ、主張できる場所をもつこと」と堀江教授は言います。

また、おもに以下のようなことが有効と考えられています。

ほかにも意外なことに、「姿勢をよくする」「抹茶を飲む」などにも効果が報告されています。

しかし、こうしたテストステロンを増やす飲み物や食べものは効果はあるものの、「家族や仲間と一緒に食べることがより大事」と堀江教授は指摘します。なぜなら、「他人の存在が、テストステロン値に最も影響を与えるから」です。

「テストステロンを増やす食事はいろいろとありますが、毎日そればっかり食べるわけにもいきません。テストステロンとは、つまりは、人との距離のホルモン。結局、自己表現して、それを評価してくれる人がいるとテストステロン値は上がる。だから、人が集まりやすい機会を作るという意味で、ただ食べるのではなく、友人と食事することがより効果的なのです」

ある年齢になると同窓会に出るようになったり、女子会が盛んなのも、それが最もテストステロンを上げるから。友達ではなく、利害関係のある相手だとストレスがあるので、利害関係のないところで切磋琢磨するのがテストステロン値をあげるのに役立つといいます。

漢方やホルモンの補充療法などのより直接的な方法もあります。その場合は、泌尿器科などでテストステロン値を調べ、処方してもらいます。女性も更年期以降に意欲がなくなってきた場合はテストステロンを補充する方法をとることがあります。しかし、女性の場合、テストステロン値があまり高いのは悪く働くことがあるので慎重さも必要です。

「女性は、テストステロン値が高すぎると糖尿病になるリスクが上がる(男性は逆に糖尿病になりにくくなる)」(堀江教授)。男性の場合は、女性ホルモンのエストロゲン値が高すぎると炎症を起こしやすく、心筋梗塞になりやすいと言われますが、それと似ています。

また、女性は何歳になっても体型を気にしますが、「女性の場合、基本的にはテストステロンは脂肪で多く作る。だから、女性はちょっと小太りだったり、ふくよかで筋肉のある人の方が健康で肌つやもいい」(堀江教授)


特に、具体的な病気や原因が見つからないのに、元気がない。そんな場合は、テストステロン値を調べてみるといいかもしれません。

取材協力

堀江 重郎(ほりえ・しげお)

順天堂大学大学院医学研究科泌尿器科外科教授。日本泌尿器科学会指導医。日本Men's Health医学会理事長。1960年生まれ。東京大学医学部卒業。日米で医師免許を取得し、帝京大学医学部泌尿器科主任教授などを経て、2012年より現職。日本初の男性外来であるメンズヘルス外来を開設した。2012年より現職。著書に『うつかな?と思ったら、男性更年期を疑いなさい』(東洋経済新報社)『ホルモン力が人生を変える』(小学館101新書)、『ヤル気がでる!最強の男性医療』(文春新書)など。

© 株式会社マネーフォワード