日本の社長 50万人が住む 「マンションの階数」調査

 華やかなイメージの社長だが、マンション等に住む社長宅の平均階数は5.35階と意外にも地に足をつけて落ち着いていることがわかった。
 全国で最も高い平均階数は、東京都の6.12階を抑え、大阪府が6.82階で堂々のトップ。市区郡別では、ウォーターフロントで再開発が進む東京都中央区の13.37階に次いで、大阪市福島区が12.49階で2位に入った。大阪に住む社長は、「ステータスだけでなく、景気づけに高層階に住む」という地元不動産業者の説明を裏付ける結果となった。
 居住する部屋番号の最多は「201」。部屋番号の末尾は、「1」が多い。会社では経営の中枢を担う社長も、プライベートでは端っこを好む。もちろん、角部屋、日当たり、広さなど、様々な条件面で「1」が該当する可能性もあるが、それなりに価格は高い。

  • ※本調査は、東京商工リサーチ(TSR)が保有する国内最大級の企業データベース(個人企業含む)から、全国約375万社のうち、マンションやアパートなど集合住宅に住み、部屋番号や階数が判明した50万4,200人の社長を抽出し、分析した。
  • ※本調査では、「タワーマンション」は20階以上の高層マンションと定義した。

社長が住むマンションの階数が最も高いのは大阪

 一方、低階数は、内陸の長野県(3.16階)、山梨県(3.18階)、栃木県(3.21階)など。タワーマンションが少ない分、高層階に住む機会が少ない。これが最大の要因だろう。
 社長が高層階に住むには、それぞれの理由がありそうだ。高層階は話題性やステータス性(社会的地位)が高く、注目されやすい。さらに、日々の競争やストレスを、窓外の景色で癒され、英気を養って気分転換する社長が多いのかもしれない。一方、地方では活用できる土地が広く、先代からの相続もある。社長が戸建てに住むのはある意味自然で、信用にもつながると考えやすい。その分、タワーマンションへのこだわりは少ないのかもしれない。

都道府県別 平均階数ランキング

市区郡別 東京都中央区が最も高く、大阪、東京が上位を独占

 タワーマンションが建ち並ぶ勝どきや商業中心地の銀座、日本橋のある東京都中央区が13.37階でトップ。2位は大阪市福島区の12.49階で、福島駅周辺はオフィスビルとタワーマンションが融合し、梅田にも近い。3位は大阪市港区の11.39階。開発が進みタワーマンションの棟数も多い。
 東京湾や大阪港などに近いウォーターフロントで平均階数が高かった。

市区群別 社長宅の平均階数ランキング(トップ20)

売上高10億円以上の社長は平均8階以上

 判明した直近の売上高別で分析すると、売上高10億円未満の社長宅の平均階数は5.56階だった。一方、売上高10億円以上になると一気に階数は8.21階、100億円以上はさらに8.36階に上昇した。大企業の社長が、東京、大阪など大都市に集中していることも関係している。

 また、業歴10年未満の企業の社長は5.24階と平均を下回り、30年以上となると5.98階と高層階に住む社長が増えた。  売上高が10億円以上、業歴が30年以上の社長は、高層階を好むようだ。

社長宅の平均階数 売上高別 業歴別

金融・保険業が6.72階でトップ

 産業別の平均階数は、金融・保険業が6.72階で最も高かった。特に、金融業は東京や大阪など都市部に会社が集中し、タワーマンションに住む社長が多かった。
 不動産業が6.22階で2位だった。タワーマンションの販売や仲介を手掛ける不動産業の社長も高層階を好んでいるようだ。
 建設業は4.1階と最も低かった。自社で建設した戸建に住むケースも多く、他産業と比較してマンションなどの高層階に住む割合が低いようだ。

産業別 社長宅の平均階数

上場区分別ではマザーズの社長宅が最も高い11.04階

 上場区分別では、マザーズの11.04階が最も高く、次いで、東証1部の10.26階、JASDAQが9.72階と続く。新興市場に上場する企業の社長は特に上層階に住む傾向があり、上昇志向の強さがマンションの高層階に反映しているのかもしれない。
 一方、未上場は5.35階で、平均階数はマザーズの半分以下となった。
 年代別では20代以下が5.07階と最も低く、30代、40代からピークの50代の6.24階まで平均階数は高くなる。その後60代で6.09階、70代以上で5.92階と高齢になると再び低くなった。

社長宅の平均階数 上場区分別 年代別

最も人気の部屋番号は「201」

 マンションに住む社長に人気の部屋番号は「201」だった。次いで、「101」、「202」、「102」となり、低層階の部屋番号が上位を占めた。ベスト30の中で、最上階に位置するのは23位の「701」だった。1階から7階の各階で、末尾「1」となる部屋番号の順位が高く、角部屋を社長は好んでいるようだ。

社長宅部屋番号ランキング

 社長の住むマンションの階数から、大阪や東京などの大都市では高さをステータスと受け止め、風光明媚な地では四季折々の自然の景色を求めていることがわかった。地方の内陸部は高層マンションが少なく、その分、平均階数は低い。社長の住む階数は、それぞれの地域性とも深く関わっている。
 都道府県別、市区郡別で上位を占めた大阪の社長は、高層階に住む傾向が強かった。高層階をステータスと感じ、会社の事業が上向く願いを込めて高い階に住む。商人の町ならではの値段は安ければ安いほど、マンションは高ければ高いほど、好まれるようだ。
 売上高の大きな企業や上場企業の社長は、一般的に高層階に住む傾向が強かった。成功の証として、また高いセキュリティ、絶好のビューサイトなど、様々なものを高層マンションに求めて業務に邁進しているのだろう。
 日々、四六時中、大きなプレッシャーにさらされる社長ほど、家はリラックスできる数少ない場所かもしれない。角部屋を好むのも、住環境にこだわった結果だろう。日本の社長は、会社では率先垂範しながら、マンションでは隅っこで癒しを求めているのだろう。
 9月23日は「不動産の日」。住む階を通し、社長の姿がボンヤリと透けてみえる。階数を選ぶ基準は様々でも、あなたのお隣さん、そこの角部屋は社長さんかもしれない。

© 株式会社東京商工リサーチ