【船長直伝】釣果を伸ばしたければ「釣りの効率化」を徹底すべし 釣果を伸ばす手段として「ルアー(カラー)交換」や「アクションの変化」などの工夫をするアングラーも多いと思いますが、意外と意識されていないのが、効率良く釣りをするということ。今回は、釣りの「効率化」について解説します。

効率化=釣果アップ

たくさん釣りたいとき、またはタフな状況を打開したいときなど、誰もが簡単かつ確実に釣果を伸ばせる方法が、釣りの「効率化」です。

様々な情報が飛び交う今の時代、「このルアー(カラー)が良く釣れる」、「このアクションが良い」などという言葉もよく見聞きします。

しかし、それらは地域や環境の差、タックルの違いなどの不確定要素が多く含まれるため、確実に有効な手段になるとは限りません。

これらのことを考慮すると、やはり効率よく釣りをすることが大切です。そこで今回は、遊漁船船長の筆者が「今すぐできる釣りの効率化」を解説します。

出船(釣行)前に準備をしておく

釣りを効率化するには、まずは釣行前の準備が重要です。これを怠ると、実釣時のトラブルやタイムロスに繋がります。

具体的には、「使用率が高くなるであろうルアーの取捨選択」、「ラインの傷の確認」、「針先のチェック」などは釣行前に済ませておいてください。

出船前には、リーダーの結束はもちろん、ルアーもセットするようにしておきましょう。

誰よりも早く釣り始める

釣りをする中で最もヒット率が高い場面の1つが、ポイント到着(出船・ポイント移動)後の1投目です。

ポイントに到着して船を流し始めてからルアーの結束、交換をする人が意外と多いのですが、これは絶対にNG

なぜなら、ヒットする確率が一番高いのは、一番始めに釣りを開始した人、つまり一番先にルアーを落とした人だからです。

とくに漁礁などのピンポイントを流しているときは、ルアーを結んでいたら、すでにポイントを通り過ぎていることも多々あります。

船がスピードを緩めたら釣り座で構えておき、船長の合図後すぐに釣りを開始できるように心がけましょう。

これを徹底するだけでも釣果は変わってくるはずです。

無駄な時間は最小限に抑える

おまつりの解消、ラインの再結束、魚から針を外すなど、1日の中で釣りをしていない時間は意外と多いのです。

しかし、当然のことながら海中にルアー(仕掛け)がないと魚は釣れません。

こういったタイムロスを極力短くして実釣時間を伸ばすと、おのずとヒットチャンスは多く訪れるようになります。

プライヤー類は手の届く範囲に

海のルアー釣りの場合、釣れる魚は本命魚だけではありません。ベラやフグ、エソなどの外道と呼ばれる魚もよく釣れてしまいます。

このときに、いちいち魚が釣れるたびにプライヤー類をタックルボックスに取りに行くのは面倒ですよね。

プライヤーやフィッシュグリップは手の届く範囲に準備して、魚が釣れたらすぐに針を外せるようにしておきましょう。

トラブルを減らす

おまつりや根掛かり、ラインブレイク、バックラッシュなどは当然タイムロスに繋がるため、どれだけトラブルを減らせるかで釣果は左右されます。

おまつりしないように隣の人とのラインの角度を常に観察したり、根掛かりしないようなフックをセットしたりすれば、かなりトラブルを軽減できます。

また、根掛かりを切っても高切れしないようなラインシステムにしておけば、トラブルが起きても最短時間で釣りを再開できるはずです。

むやみなルアー交換をしない

タフな状況になればなるほど、ルアーを交換したくなるというのが釣り人の性ですが、釣れないときほど実釣時間を伸ばすべきです。

「ルアーを変えたら釣れるかもしれない」という不確実性よりも、「ルアーが海中にあればヒットチャンスが増える」という確実性を重視すべきでしょう。

ルアー交換は気持ちを入れ替えるという点でも有効ですが、ただ闇雲に交換していては、時間を消費するだけなので注意してください。

ルアー交換は移動中に行う

釣りをしている(船を流している)最中にルアーを交換するということは、「ヒットチャンスを逃している」といっても過言ではありません。

実際、船を流している最中にルアー交換をしていて、その間に同船者にヒット……。なんて場面は、非常に多く見かけます。

しかし、ルアーが流されすぎたり、針掛りが悪かったりして、明らかにルアーを交換する必要性があることも。

そんな時は、釣りの最中ではなく、なるべく船が次のポイントに移動している間にルアーを交換しましょう。

少し意識するだけで釣果は変わる!

以上が私が考える、「誰でも簡単かつ確実に釣果をアップする方法」です。

効率良く釣りを展開するだけで釣果は大きく変わるので、今まであまり意識していなかったという方は是非実践してみてくださいね。
画像提供:岩室拓弥

筆者の紹介

岩室拓弥
釣具店・釣具メーカー勤務を経て、現在は福岡市東区箱崎港から出船している遊漁船「エル・クルーズ」の船長。

職業柄オフショアがメインとなっているが、元々は陸っぱりがメインでメバリング・エギングなど様々な釣りの経験も豊富なマルチアングラー。

© 株式会社スペースキー