一足先に秋を堪能!9月下旬から楽しめる長野県の紅葉スポット特集! 名峰がそびえ立つ山岳県、長野。標高が高いことから紅葉も一足先に楽しめます。3000m級の山々でも、ロープウェイなどで気軽に紅葉狩り登山ができるのも人気の理由の一つ。そんな長野県の人気紅葉スポットをまとめました!

長野県は紅葉の名所がたくさん!

長野県は県土の約80%が森林という「山岳県」です。夏山登山やスキー・スノーボードもいいですが、秋はやっぱり紅葉を見にでかけるのがおすすめ。そんな長野県の紅葉の名所を、見頃の時期に分けてご紹介します!

9月下旬~

標高の高い場所では、9月下旬から紅葉シーズンが始まります。残暑厳しい都会を抜け出して、一足先に紅葉を楽しめるスポットをご紹介します。

白駒池(佐久穂町)

JR東日本のCMで苔むす森が紹介され、人気急上昇中の白駒池。実は紅葉の名所としても知られ、秋には多くの観光客やカメラマンが訪れます。池の周りの遊歩道を歩くもよし、周りの八ヶ岳の山と一緒に訪れるもよし、メルヘン街道をドライブするのもおすすめです。
標高:2115m
アクセス:
【車】中央道諏訪ICより国道299号(メルヘン街道)を麦草峠方面へ
【公共交通機関】JR中央本線茅野駅よりアルピコ交通バス「麦草峠」線で「白駒の池」バス停で下車

▼白駒池について詳しく調べる

白駒池|苔と紅葉が美しい北八ヶ岳の森!登山コース・アクセスまとめ
白駒池は標高2000m以上にある湖では最も大きく、苔と紅葉が美しいことで有名です。初心者にぴったりの登山コースとアクセスや駐車場情報を...

千畳敷カール(駒ヶ根市)

中央アルプス宝剣岳の直下に広がる千畳敷カール。駒ヶ岳ロープウェイで気軽に訪れることができます。山肌一面が黄金色に染まる秋は、多くの観光客でにぎわいます。カール内の遊歩道は1周約40分ほどで回れます。
標高:2612m(千畳敷駅)
アクセス:
【車】中央道駒ヶ根ICより菅の台バスセンターで路線バスに乗換
【公共交通機関】JR飯田線駒ヶ根駅より路線バス「駒ヶ根ロープウェイ」線で「しらび平」バス停で下車

▼千畳敷カールについて詳しく調べる

【2019年】ロープウェイでらくらく絶景!千畳敷カールの紅葉情報
千畳敷カールの紅葉について特集します!木曽駒ヶ岳・宝剣岳への登山起点となっている千畳敷は、例年秋になると鮮やかな紅葉の絨毯で大人気の観...

志賀高原(山ノ内町)

毎年10月中旬から初雪を観測する志賀高原。9月下旬より紅葉の見ごろを迎えます。気軽なハイキングから登山コースまで16ものコースがあるので、自分のレベルに合わせて楽しめます。湿原を巡りながらの紅葉を楽しんでみては。
標高:1340m~2307m
アクセス:
【車】上信越道信州中野ICより志賀中野有料道路、国道292号線を志賀高原方面へ
【公共交通機関】長野電鉄長野線湯田中駅より長野電鉄バス「志賀高原」行きで終点へ/JR長野駅から志賀高原急行バスで終点へ

栂池高原(小谷村)

ゴンドラとロープウェイで標高2000m近くまで登ると、栂池自然園が広がっています。迫力の白馬連峰を間近で眺めながらトレッキングをすることができます。白馬三山に雪が降れば、雪と紅葉のコラボレーションが楽しめます。
標高:1900m
アクセス:
【車】上信越道長野ICより国道19号線、白馬長野有料道路、国道148号線を栂池高原方面へ
【公共交通機関】JR大糸線白馬駅よりアルピコ交通バス「栂池高原」行きで「栂池高原」バス停下車、栂池パノラマウェイで「栂池自然園駅」下車

乗鞍高原(松本市)

乗鞍高原の中でも特に人気の紅葉スポットは三本滝。日本の滝百選にも選ばれており、3つの沢が1つのところに集まって流れ落ちています。冷泉も紅葉が美しく人気。乗鞍高原から見上げる乗鞍岳の紅葉は色鮮やかで絶景です。様々なトレッキングコースがあるので、レベルに合わせて選んでみては。
標高:1200m~1800m
アクセス:
【車】長野自動車道松本ICより国道158号線、県道84号線を乗鞍方面へ
【公共交通機関】松本電鉄新島々駅よりアルピコ交通バス「乗鞍高原」行きで「観光センター前」下車

▼乗鞍岳について詳しく調べる

乗鞍岳の紅葉2019|登山初心者もOK!絶景スポットや混雑具合を紹介
初心者でも登れる3000m級の北アルプス、乗鞍岳。登山はもちろん、紅葉の時期には多くの観光客も訪れる大人気スポットです。また紅葉だけで...

10月上旬~

10月に入るといよいよ紅葉のハイシーズン。県内各地で山々が色づきます。

上高地(松本市)

国の文化財にも指定されている景勝地、上高地。特に人気なのは明神池のほとりです。毎年10月8日に1年の安全を祈願する神事が行われます。梓川沿いは遊歩道が整備されているので、ゆっくり秋の絶景を楽しむことができます。
標高:1500m
アクセス:
【車】長野自動車道松本ICより国道158号線を高山方面へ
【公共交通機関】松本電鉄新島々駅よりアルピコ交通バス「上高地」行きで終点へ

▼上高地について詳しく調べる

上高地の紅葉|2019年の見頃はいつ?感動スポットと人気の散策コース
秋の上高地は人気の紅葉狩りスポット。大正池の湖面や穂高連峰に映える、鮮やかな紅葉や黄金色のカラマツは見逃せません。せっかくなら1番の見...

白樺高原(立科町)

蓼科山の麓に広がる高原。女神湖や白樺湖畔は気軽に紅葉を楽しむにはぴったりです。牧場や自然園もあり、ファミリーで行くのもおすすめ。登山をしたい方は蓼科山に登って八ヶ岳の紅葉を満喫しましょう。
標高:1540m(女神湖)
アクセス:
【車】中央道諏訪ICより国道20号、152号、県道40号を白樺高原方面へ
【公共交通機関】JR中央本線茅野駅よりアルピコ交通バス「車山高原」行きで「蓼科牧場」バス停で下車

戸隠高原(長野市)

戸隠山の麓に広がる戸隠高原。パワースポットとして有名で、様々なトレッキングコースで回ることができます。特に紅葉が美しいのが「鏡池」周辺。湖面に写る赤や黄色が綺麗です。
標高:1904m(戸隠山)
アクセス:
【車】上信越道信濃町ICより国道18号、県道36号を戸隠方面へ
【公共交通機関】JR長野駅からアルピコ交通バス「戸隠キャンプ場」行きで「森林植物園」下車

10月中旬~

標高の高い山では初雪が観測されるころ。運が良ければ紅葉と山々の雪のコラボレーションが拝めるかもしれません。

高瀬渓谷(大町市)

エメラルドグリーンの高瀬川と紅葉は、長野県の中でも人気のスポットの一つ。高瀬川の右岸と左岸でそれぞれトレッキングコースがあり、渓谷が作り出す景観を楽しむことができます。
アクセス:
【車】長野自動車道安曇野ICより国道147号線、県道326号線で高瀬渓谷方面へ
【公共交通機関】JR大糸線信濃大町からタクシーで高瀬渓谷方面へ

11月上旬~

標高の低いところではまだまだ紅葉が楽しめます。冬になる前の最後の紅葉を楽しみに出かけましょう。

天龍峡(飯田市)

「紅葉列車」とも呼ばれる飯田線の車窓から紅葉が見られる絶景スポット。電車からだけでなく、天竜川周辺も遊歩道が整備され、ハイキングができるようになっています。温泉地としても有名。
アクセス:
【車】天龍峡IC下車
【公共交通機関】JR飯田線天竜峡駅下車

長野の山々で紅葉の絶景を楽しもう!

3000m級の山々がそびえながらも、ロープウェイや遊歩道が整備され、登山初心者でも気軽にトレッキングが楽しめる場所が多い長野県の紅葉スポット。標高の低いところでは見られない、雪と紅葉の織り成す景色を楽しめる場所もあります。今年の秋は長野県で紅葉を楽しもう!

© 株式会社スペースキー