【全国版】冬季・年末年始も営業してる!通年営業の山小屋情報 冬季や年末年始でも営業している山小屋は大変ありがたい存在。今回、通年営業している山小屋をエリア別にまとめました!「シーズンが終わってもまだまだ小屋泊登山がしたい!」なんて人は必見です。

通年営業の山小屋は珍しい!?

(赤岳鉱泉)

登山の楽しみ方は人それぞれですが、「山小屋での宿泊」に重要視されている方も多いのではないでしょうか?
通常、山小屋は営業シーズンが決まっているもの。年末年始などは特別に営業している場所もありますが、一般的にはGW〜11月頃までの無雪期に開けている小屋が多いです。
今回は「シーズン外でも山小屋泊登山がしたい!」という方のために、【通年営業】している山小屋をご紹介します。

注意事項

本記事のデータは2019年9月30日現在のものです。
営業期間等は変更になる可能性があります。必ず山行前に山小屋のホームページ等で最新情報を確認してください。

東北エリア

(安達太良山稜線から見るくろがね小屋)

▼おすすめの記事

安達太良山|初心者でも行ける百名山!年中楽しい難易度別登山コース
安達太良山は福島県にある百名山です。ロープウェイで山頂付近まで行けるので、登山初心者でも比較的簡単に登ることができます。そんな安達太良...

南八ヶ岳エリア

(横岳稜線から見る赤岳)

▼おすすめの記事

南八ヶ岳おすすめ登山コース6選!初級者でもチャレンジできる山は?
長野県と山梨県にまたがる山脈、八ヶ岳。北と南では山容が大きく違い、南八ヶ岳は荒々しい岩稜帯や急登の多い地形です。登山道・山小屋も整備さ...

北八ヶ岳エリア

(北八ヶ岳高見石から望む白駒池)

▼おすすめの記事

北八ヶ岳でゆったりハイク!苔の森と池を巡る登山コース特集
長野県と山梨県の間に位置する「八ヶ岳」。夏沢峠を境に「北八ヶ岳」と「南八ヶ岳」にわかれています。荒々しい岩稜帯が続く南八ヶ岳とは対象的...

奥多摩・奥秩父エリア

(雲取山から見る秋の富士山)

▼おすすめの記事

雲取山登山おすすめルート紹介
雲取山は、東京にいながら日本百名山を味わうことができ、2017mの雲取山山頂からは富士山の展望を眺めることができます。雲取山への登山は...

丹沢エリア

(表尾根から望む富士山)

▼おすすめの記事

蛭ヶ岳|つなげ方はあなた次第!神奈川県最高峰へ挑む4つの登山ルート
神奈川県最高峰の『蛭ヶ岳』。丹沢山地の中心に位置するため、どのルートをとっても非常に距離が長く、標高差もあって険しい道のりです。登山経...

富士山周辺エリア

(三ツ峠山から望む、冠雪した富士山)冬の西穂山荘

▼おすすめの記事

三ツ峠山|富士山の絶景&パワースポットを堪能!おすすめルート4選
三ツ峠山の魅力を目的別の登山ルートも含め、気になるアクセス情報はもちろん、三ツ峠山の周辺情報も併せて紹介します。山頂から望める富士山の...

日本アルプスエリア

(冬の西穂山荘テント場)

▼おすすめの記事

一度は見てみたい!!アルプスの”絶景”おすすめスポット7選
一度は見てみたいアルプスの絶景スポットを7選ご紹介します。北・中央・南アルプスは、どの山を歩いても絶景が広がりますが、今回は、その中で...

西日本エリア

(阿蘇くじゅう国立公園)

▼おすすめの記事

九重山|広大な景色に癒される!初心者も楽しいおすすめ登山ルート2選
大分の九重山について特集します!10数個の火山が連なる九重連山は様々なコース取りができますが、その中でも比較的初心者が楽しめるおすすめ...

いつでも行ける山小屋へ

(尊仏山荘)

シーズンに限らず営業している山小屋はありがたい存在です。小屋じまいが始まる時期でも諦めずに、山小屋泊登山を計画してみてはいかがでしょうか。

© 株式会社スペースキー