紅葉がさらにカラフルに!「三段紅葉」を見るなら、白馬&大町のこのスポットが最高 紅葉シーズンが待ち遠しいみなさん!今年は「三段紅葉」を見に行くのはいかがでしょう? 北アルプス山麓をはじめとした、あるエリアのある時期のみ見られる三段紅葉は、季節の移り変わりをダイナミックに感じることができます。今回は三段紅葉最前線の人気スポットに加えて、地元ガイド推薦のマニアックすぎる鑑賞ポイントをご紹介。長野といえばの新そばも食べて、秋を満喫しましょう!

ところで「三段紅葉」って、なにが“三段”なの?

(黒部ダムの三段紅葉)

「三段紅葉」というのは、山麓の木々の「緑」、中腹の紅葉の「赤」、山頂の冠雪の「白」という、緑・赤・白の3色(三段)が山を彩るさまのこと。迫りくる赤や黄色の錦繍の紅葉は登山中ならではの景色ですが、少し山から離れて全景を眺めると、ダイナミックな3色の紅葉が楽しめるのです。

美しい三段紅葉が見られる条件とは?

(白馬大橋からの三段紅葉)

三段紅葉が見られるのは、「紅葉の時期」と「冠雪の時期」が重なるタイミングになります。穂高連峰や立山・後立山連峰といった3,000m級の雪山がある北アルプスでは、この条件を満たすため、三段紅葉を見ることができるのです。
山頂の初冠雪時期にもよりますが、例年10月上旬~中旬が見ごろなので、小屋じまいの時期にちょうど見られるかもしれません。
今回は後立山連峰のふもと、白馬村と大町市からの三段紅葉スポットをご紹介します。

行列覚悟のあの話題スポットは、映え確実の紅葉最前列!

2018年10月にオープンし、紅葉シーズンに約3万人の来場者が訪れた、白馬・岩岳の「白馬マウンテンハーバー」
白馬三山(白馬岳・杓子岳・白馬槍ヶ岳)に向かってせり出ている山頂テラスは、ほかに視界を遮るものがない絶景中の絶景スポット!

併設されているNY発のカフェ「THE CITY BAKERY」では、白馬豚を使ったクロワッサンサンドといった限定メニューもあり、こちらをお目当てにくるひともいます。

ゴンドラ代を払って、行列&混雑覚悟で訪ねてみる価値大。そんな写真映え保証な迫力をぜひ訪れてみてください。

白馬マウンテンハーバー
営業期間:2019年11月10日(日)まで
営業時間:9:00~16:00 期間内無休
アクセス:白馬岩岳ゴンドラリフト「ノア」山麓駅から約8分
ゴンドラ乗車代金:大人1,800円、小学生1,000円(いずれも往復料金)
※ゴンドラ運行時間は日によって異なります
白馬岩岳マウンテンリゾート

地元山案内人が選出!マニアックすぎる三段紅葉ベストポイント

北アルプスエリアには100年以上にわたる活動の歴史を誇る「大町登山案内人組合」「白馬山案内人組合」というガイド組織があります。地元に暮らし、山を深く知る両組合のメンバーから、今回は2名の方に地元在住ならではの「三段紅葉」の鑑賞ポイントを教えてもらいました。

「え、黒部ダムじゃないの?」
「鉄板の白馬大橋でしょ?」
「そこは外して蓮華大橋とか?」
「地元ってことは大出公園?」

……と思った皆さん、残念、不正解です。もちろんそれらの場所からの三段紅葉も素晴らしいのですが、知る人ぞ知るもっともっとマニアックな場所があります!

「大町登山案内人組合」小澤誠一さんのおすすめ

仁科三湖の北端【青木湖】の変わり種三段紅葉

鹿島槍ヶ岳、爺ヶ岳に抱かれた大町市。生まれも育ちも大町という小澤さんは、市役所職員でありながら地元の山に熟達した登山案内人として、学校登山などの活動を広くサポートしています。

小澤さん

大町市の最北端にある青木湖。北アルプスの山並みを望むこの湖のほとりも、人気の撮影スポットです。雪をかぶった白馬三山、紅葉の山肌、そしてブルーグリーンの湖面が織りなす三段階のコントラストは、間違いのない1枚になるでしょう

白・赤・緑ならぬ、湖のブルーグリーン?!
変化球の三段紅葉がいきなり登場です。「白馬のアクティビティポイント」として認識されがちですが、実は青木湖は大町市内なのです。風がない日は湖面に映る三段紅葉も見られるというのもポイントが高いです。ちなみに青木湖は映画『犬神家の一族』で湖面から突き出た足の撮影地でもあります。

【青木湖:三段紅葉スポット!】

大町登山案内人組合

「白馬山案内人組合」羽山菜穂子さんのおすすめ

地図でも見つけづらい!里山エリアの【きこりの道】

モーグル選手として全日本選手権入賞、アドベンチャーレースでは世界大会に出場、クライミングは長野県国体代表、エベレストにも登頂と、滑りも登りも素晴らしい経歴を持つ羽山さん。でも里山歩きも好きで、白馬ならではの魅力を伝えています。

【白馬きこりの道:三段紅葉スポット!】

羽山さん

(A)は「きこりの道」上ではなく、誰も知らない「きこりの道」です。堀之内から30分ほど林の中を歩くと、突然広がる田園風景と白馬村、そして白馬の山々の景色。三段紅葉は村全体の風景と一緒に見るのが私は好きです。白馬村の冬がまたやってきたぁ……みたいな。歩くとほっとする小道が、きこりの道にはたくさんあります
夢農場にある(B)は元白馬みねかたスキー場のてっぺんなので少し高い位置になりますね

誰も知らない道……??!手書きでポイントした地図とともに、秘密の紅葉スポットを教えてくれた羽山さん。今回紹介してもらった「白馬きこりの道」は、北アルプスを望む東山の遊歩道として、忘れられていた古い道を地域の人や利用者が整備し復活したもの。北アルプス登山とは違う、里山の魅力がつまった道です。

羽山さん

アクセスの良さでいえば、堀之内から飯田区にかけての田んぼからもいい眺めですよ。田んぼが白くなって、緑、紅葉、山の白なんて景色に出会える年もあります。ただし誰にも会わないけれど、熊さんに出会う可能性もあるので秋は要注意

※「白馬きこりの道」の詳細地図は以下リンク内にあるので、そちらを参照してください

白馬きこりの道 詳細
白馬山案内人組合

残念ながら、これらのマニアックな三段紅葉の写真はご紹介しません。
なぜなら地元の人でも毎年見てもいいなと思う景色、どれほど素晴らしいか、見てみたくないですか?ぜひ地図を頼りに現地に行って、自分の目で見てみてください!

美しい景色を見たあとは…秋の味覚・新そばをご当地で!

(大町市中山高原のソバの花)

夏山登山で北アルプス山麓に向かう際、沿道に咲き誇っていた白い花。それはそばの花です。花が咲き、実が収穫されるのは秋。その収穫を祝って、山麓の各地では「挽きたて、打ちたて、茹でたて」の新そばをいち早く食べてもらう「そば祭り」が開催されます。紅葉とともに、この季節の風物詩の新そば。美味しいそばに舌鼓を打ってくださいね。

白馬村の新そば祭り

白馬村の新そば祭りは、村内のそば処を中心に開催されます。国道148号線沿いとオリンピック道路沿いなので、車でもアクセスしやすい場所にあります。岩岳地区にある新田の新そば祭りは、地元公民館で開催。地元のお父さん・お母さんがそばをふるまってくれる素朴なお祭りです。

【呑者屋】
開催日:10月上旬~
営業時間:10:30〜21:00(特典は10月の10:30〜17:30)
定休日:なし
住所:長野県北安曇郡白馬村北城瑞穂3020-106
電話:0261-72-5566
※そばセット注文のかたはそばおかわり無料

【そば処 松庵】
開催日:10月中旬
営業時間:11:00〜15:00(そばがなくなり次第終了)
定休日:不定休
住所:長野県北安曇郡白馬村北城2297-1
電話:0261-72-7207

【蕎麦処 りき】
開催日:10月21日~23日
営業時間:11:00〜15:00(そばがなくなり次第終了)
定休日:なし
住所:長野県北安曇郡白馬村北城瑞穂3020-9
電話:0261-85-4311
※くじ引きで次回使えるそば無料券が当たる

【手打蕎麦処 和味亭】
開催日:11月11日~15日
営業時間:10:30〜15:00(そばがなくなり次第終了)
定休日:不定休
住所:長野県北安曇郡白馬村北城3140
電話:0261-72-7797
※おひとり様1,300円以上の利用でそば豆腐サービス

【そば神 白馬店】
開催日:11月9日~17日
営業時間:11:00〜15:00
定休日:木曜
住所:長野県北安曇郡白馬村北城2126-2
電話:0261-72-2055
※毎年恒例はずれなしの三角くじ

【新田地区】
開催日:11月8日~9日
営業時間:11:30〜13:30、17:00〜20:00
定休日:なし
会場:新田公民館
住所:長野県北安曇郡白馬村北城新田11018
電話:0261-72-2201

白馬村観光局

大町市の新そば祭り

大町市でもそば祭りが開催されます。美麻地区新行は市内中心部から少し離れた旧美麻村にあります。新行を通る県道31号線(大町街道)沿いには、そば畑でも有名な中山高原がありますよ。

【新行高原そば祭り】
開催日:例年10月10日~20日
営業時間:11:00〜14:00ごろ(各店とも売り切れ次第終了)
会場:大町市美麻新行地区のそば店(山品、古家荘、ヨコテ家)

信濃大町なび(観光公式サイト)

秋から冬へ。季節が移ろうスペクタクルを三段紅葉で感じよう

(大出公園展望台からの三段紅葉)

短い夏と長い冬のあいだ、北アルプス山麓に訪れる、ひとときの秋。
そんな季節が入れ替わっていく、まさにその瞬間を見せてくれるのが、三段紅葉です。三段紅葉が終われば、山麓の里には雪が降り積もり、一面の銀世界となる冬を迎えます。北アルプスの短いけれど、色があふれるダイナミックな秋を、ぜひ現地でご覧くださいね。おそばもおいしいですよ!

© 株式会社スペースキー