おすすめの“鯛ラバロッド”ランキング!元釣具屋が選ぶ間違いないモデルたち 鯛ラバロッドのおすすめモデルを厳選!「人気の最新モデルはなにか?」元釣具屋であるTSURI HACKライターが選び抜きました。鯛ラバロッド選びに失敗したくない方、そろそろ買い替えを検討している方!ぜひ参考にしてみてください。

鯛ラバロッドの気になるQ&A

鯛ラバは、落として巻くだけで手軽にマダイが狙える釣り。

この釣りではマダイが鯛ラバを追いつつ、ラバーやスカートを噛む前アタリが出てから、その後に本アタリが出る特徴があります。このアタリ方の特徴に合わせ、数多くの鯛ラバ専用ロッドが各メーカーより発売されています。

本記事では鯛ラバロッドの選び方や気になるQ&A;を、元釣具屋であるTSURI HACKライターが詳しく解説していきます。

Q1:ベイトタイプが主流なのはなんで?

鯛ラバロッドでベイトタイプが主流なのは、一定の速度で巻きやすいことが大きな理由です。

鯛ラバではその日にマダイが反応しやすい巻き速度があり、それにアジャストさせるのが鯛ラバゲームで釣果を得るコツです。また、巻き速度が計測できるカウンター付きベイトリールを使えば、さらに釣果を得やすくなります。

Q2:価格の差は使用感に影響あるの?

価格の差は、感度の面で大きな使用感の差となってあらわれます。

先にも挙げたように鯛ラバの釣りでは、最初にラバーやスカートが噛まれて、その後に本アタリが出ます。この本アタリかどうかをしっかり確認できるのは、やはり価格が高めで感度の良さは差が出ます。特に活性が低い状況であればあるほど、その差を実感することでしょう。

Q3:専用ロッド以外でも鯛ラバは出来る?

専用ロッド以外でも鯛ラバは一応可能です。バス釣りのベイトタックルや、シーバス用のスピニングタックルを流用して行っている人もいます。

ただし、専用ロッド以外ではマダイのアタリを弾いてしまいがちな傾向がありますので、専用ロッドを使うことをおすすめします。

鯛ラバロッドを選ぶ際の3つのポイント

鯛ラバでは「落として巻くだけ」が基本となるので、ロッドによって釣果が変わることも珍しくありません。どんなロッドが良いか、選び方のポイントを踏まえて選んでいきましょう。ここでは鯛ラバロッドを選ぶ際の3つのポイントをご紹介します。

Point①:長さ

鯛ラバロッドの長さは、6.3~7フィートがおすすめです。長さ選びと併せて、そのロッドが1ピースなのか2ピースなのかといった点も見ておくようにしてください。「買ったはいいけど、1ピースで車に積めなかった…。」なんてことが無いようにしておきましょう。

Point②:ティップ

鯛ラバロッドではアタリの捉えやすさが重要です。

感度が高いことはもちろん、ホワイトなどの見やすい色で塗装されているティップを搭載したロッドがベスト。目と手元でアタリをしっかりと把握できれば、釣果倍増間違いなしです。

Point③:リールシート・グリップ

鯛ラバロッドを選ぶ際にはリールシートやグリップ周りもチェックしておきたいポイント。

グリップエンドを脇に挟んで固定しやすいロッドをまずは選んでみてください。その上でリールシートにカーボン素材を使用して感度を向上させてあったり、トリガー形状が工夫されていたりするロッドを選べればベストです。

鯛ラバロッドのおすすめランキングTOP9

様々なメーカーから多種多様な鯛ラバロッドが発売されていて、選ぶ時には迷ってしまうことでしょう。

そんな方に向けて、ここでは元釣具屋のTSURI HACKライターが厳選した鯛ラバロッドをランキング形式でご紹介します。自身の知見や通販サイトでの評価、コスト面などを総評したランキングとなっていますので、ぜひ参考にしてみてください。

第9位:エバーグリーン ポセイドン スパリッドマスター PSMC-68UL/MLST ベイトモデル

スパリッドマスター PSMC-68UL/MLST ベイトモデルは、ガイドを13個搭載しながらも自重105グラムと鯛ラバロッドのなかではかなり軽量感が際立っているロッドです。その軽量感は自分から積極的に掛けていく釣りがしやすく、比較的浅いエリアでの釣りを得意としています。鯛ラバの釣りに慣れてロッドの買い替えを検討している、中級者以上の方におすすめしたいロッドです。

第8位:メジャークラフト フルソリ 鯛ラバ FS-B67M/TR

メジャークラフトのフルソリは、「カーボンフルソリッドブランク」を採用しているシリーズです。フルソリッドは曲がり強度の高い特徴があり、上級者であればより細いラインが使えたり、ロッドの扱いに慣れていない初心者の方であればトラブルに見舞われにくかったりといったメリットがあります。FS-B67M/TRは、潮流の速いエリアや深場で釣りをすることが多い方におすすめの1本です。

第7位:シマノ 炎月 SS B610M-S

上位機種「炎月プレミアム」のコンセプトやノウハウを受け継ぎつつ、コストを抑えたモデルが炎月 SS。マダイのアタリを弾きにくい「タフテックα ロングソリッドティップ」や、軽さと感度の良さで定評のある「CI4+」素材のリールシートを採用するなど、ミドルクラスながらもシマノの技術をふんだんに駆使してあることが伺えるロッドです。このシリーズでは汎用性が高く使いやすいB610M-Sをおすすめします。

第6位:メジャークラフト ソルパラ 鯛ラバ SPJ-B66ML/TR

ソルパラは鯛ラバ入門におすすめのロッド。実売8,000円程度で鯛ラバ専用設計としてあるコストパフォーマンスの高さが魅力です。SPJ-B66ML/TRは、シリーズの中でもさらに入門者の方に最適なモデル。まずは手軽に鯛ラバに挑戦してみたい方はぜひ使ってみてください。

第5位:シマノ 炎月 リミテッド B610ML-S

炎月 リミテッドは、手首への負担が少ない「Xシート エクストリームガングリップ」を搭載しているシマノのフラッグシップモデルです。従来のリールシートでは手首が曲がってしまいがちでしたが、Xシート エクストリームガングリップでは手首が真っ直ぐな状態で握れるので負担が少なくなっています。さらには右巻き用と左巻き用のラインナップまであります。このシリーズでは、オートマチックなフッキングと汎用性の高さが魅力のB610ML-Sをおすすめします。

第4位:ジャッカル BIN-BIN STICK VCM BSC-63UL-VCM

ロッド全体がしなやかに追従することでバレを防ぎ、幅広い鯛ラバの重さにも汎用性を持ったジャッカルのBIN-BIN STICK VCM。BSC-63UL-VCMは、鯛ラバだけでなく、タチウオジギングなどにも使える万能モデル。小型船での釣りや、1本で何でもこなせるロッドが欲しい方はぜひ使ってみてください。

第3位:ダイワ 紅牙 AIR K67HB-METAL

ダイワ 紅牙 AIRは、軽さを追求した設計の鯛ラバロッド。軽さゆえの感度は、水中の様子を手に取るように感じられ、マダイの前アタリはもちろん潮流の変化をも手元へと伝えてきてくれます。K67HB-METALは掛けの釣りを得意とするモデルで、これまでオートマチックに乗せるロッドを使っていた方におすすめ。攻撃的な掛けの釣りを身につけて、ぜひさらなる釣果アップを図ってみてください。

第2位:シマノ 炎月 BB B69ML-S

炎月 BBは、シマノの炎月ブランドの中で最も低価格なシリーズ。低価格とはいえ「タフテックαロングソリッドティップ」や「スパイラルガイド」、「マルチパーミングシート」など多数のシマノテクノロジーが搭載されていて、コストパフォーマンスの高さが際立っています。B69ML-Sは、急な状況変化にも対応しやすいベーシックモデル。コストを抑えつつも本格的な鯛ラバゲームを楽しみたい方におすすめです。

第1位:ダイワ 紅牙 X 69XHB

紅牙 Xは、実売1万円程度で購入出来るコストパフォーマンスの高さが魅力的な鯛ラバロッド。ラインに優しくトラブルの少ない「オールSiCのステンKガイド」、ブランクのパワーロスを防ぐ「ブレーディングX」を採用しつつこの価格帯となっているのは大きな魅力です。69XHBは最大150グラムまでの鯛ラバに対応し、浅場から深場まで使いやすいモデルです。通販サイトにおけるレビュー数の多さも圧倒的。初心者から上級者まで、迷った時には手にして間違いない鯛ラバロッドです。

手軽に楽しめる鯛ラバにチャレンジ!

鯛ラバではマダイはもちろんのこと、カサゴやキジハタなどの根魚、時にはブリなどの青物までヒットしてくることがあり、何が釣れるか分からない楽しみもある釣りです。「落として巻くだけ」の手軽な釣りで、様々な魚種が狙えるのでやらないのはもったいないでしょう。ぜひ本記事を参考にして鯛ラバロッドを選び、釣り場へと足を運んでみてください。

© 株式会社スペースキー