ダイハツがレゴのようなクルマを本気で作ってきた!【東京モーターショー2019】

>>

遊びにも仕事にも使える2台のコンセプトカー画像はコチラ

発売に期待したい、アクティブな雰囲気と道具感満載の軽SUV「WakuWaku」

SUVブームは軽自動車にも波及しており、ダイハツのライバルであるスズキ ハスラーやジムニーはヒット作となっている。WakuWakuはまさにそのジャンルを狙った軽SUVで、多めに確保された最低地上高と樹脂製フェンダーが道具感とタフなイメージを作り出している。

大学生をターゲットにしたというWakuWakuの乗車定員は4人だが、後部座席は「使い倒せる秘密基地」的な空間を目指したため、シートを折りたたむとガンガン物が積めるデッキに変身。オレンジ色の車内は、MA-1ジャケットの裏地をイメージしているという。

頼もしさとアクティブさを兼ね備えたデザイン

屋根後半は大きく開き、その下にはルーフラゲージを備えている。リアハッチは下半分が手前に、上が右ヒンジの横開きで、ルーフラゲージ内の荷物を取りたい時は下側のハッチを踏み台にすることが可能。上側ハッチのノブとヒンジはテールランプにうまく溶け込ませている。

随所に見られるデザインの遊びココロも楽しい。内外装から溢れる頼もしさと、アクティブな雰囲気が魅力的だ。軽SUVとして、このテイストでの市販もありうる?

軽トラックの革命? 新機軸を数多く備えた意欲作「TsumuTsumu」

近未来・次世代の軽トラックを目指したTsumuTsumuも、軽トラックに求められる使い勝手や機能を突き詰めた意欲的なコンセプトカーだ。

ドアの開閉を工夫したことで得られた高い乗降性が特徴で、ドアは前ヒンジではなくキャビン後端をヒンジに、肘を張ったようなカタチで開く(ダイハツの担当者は、エルボードアと呼んでいた)。実際に乗り降りしてみたが、フロントパネル側にも開口部をえぐりこませたことで、足の運びは確かに容易だった。

現行型ハイゼットと同寸のキャビンながらも、ハイゼットジャンボ以上の快適な居住空間を実現したこともポイントだ。軽トラックのシートは、延長キャビン以外は背もたれ固定式が多いが、TsumuTsumuではリクライニングも可能になっている。ダッシュボードはシンプルで無駄な装飾がなく、スマートフォンの非接触充電器、折りたたみ式のテーブルを備えている。ボタンが大きいのは、軍手での使用を考慮したものだという。

未来へ続く軽トラックの可能性を感じる1台

用途に合わせて荷台を換装することも可能となっており、展示車は「農業用ドローン基地」仕様になっていた。従来の軽トラックの使い方以外に留まらない新しい展開も期待される。1960年登場の伝統ある軽商用車・ハイゼットを作り続けているダイハツらしいコンセプトカーといえる。

© 株式会社MOTA