使って分かった人気の理由……ダイワ製ミノー「セットアッパー125SDR」のインプレ ダイワのショアラインシャイナーセットアッパー125SDRというミノーをご存知でしょうか?青物狙い・ヒラスズキ狙いに絶大な人気を誇るルアーで、入荷待ちの釣具屋さんもあるほどだとか。今回はその人気の秘密を探ってみました。

人気のルアーがあるらしい

最近、人気爆発中のルアーがあるとの情報をゲットしました。

釣り具屋さんに行ってもなかなか手に入らない。入荷待ちのところもあるのだとか。

これは気になって仕方ない……というわけで、さっそく使ってみました!

ショアラインシャイナーZセットアッパー125SーDR

人気爆発中ルアーがコレ。

ダイワから発売されているミノーで、プロアングラーのオヌマンこと小沼正弥さんがプロデュースしたことでも有名です。

見た感じはリップの長い普通のルアーに見えるのですが……人気の秘密は一体どこにあるのでしょう?

まずは観察から

ルアーの特性というのは、見た目だけでは判断できません。

まずは近所の海でスイムチェック。どんな使い方ができそうか、ポイントに立つ前に確認します。

巻き抵抗が軽い

リップが長いルアーにありがちな重たい巻き抵抗はありません。軽い力で巻くことができました。

7センチクラスのバイブレーションと同じくらいの引き抵抗といったところでしょうか。

ブリブリ動くというより、キビキビ動くという表現が合っていそうです。

水平フォール

リーリングを止めるとミノーは水平にフォールします。

巻くだけでなく、フォールでも誘いができそうです。

磯のヒラスズキ狙いで使ってみた

お次は実践投入です。

地磯から磯の王者ヒラスズキを狙ってみます。

サラシの下を引く

セットアッパーは少し深い所を通すことができるので、磯際に広がるサラシの少し下を通すことができます。

活性が低く表層まで出切らない魚を釣るにはもってこいのはず。

カンパチがヒット!

サラシの下をゆっくりと引いていると竿先をひったくるようなアタリ!

ショゴクラスのカンパチがセットアッパーに襲い掛かりました。

このミノー、ただものじゃない

ヒラスズキではありませんでしたが、セットアッパーはしっかりと魚を引き出してくれました。

実際に釣り場で使用したことで、このルアーの優れている点を多数発見しました。

正直、このルアーただものじゃないです。

セットアッパーのいい所

実践投入したことで発見した“セットアッパーの優れている点”をしっかりとお伝えしたいと思います。

ぶっ飛び遠投性能

初めて使ってみたときにも感じた部分ですが、やはりセットアッパーの遠投性能はすごい。

向かい風で投げても風を切り裂くように飛んでいきました。

特に風が強いことが多い磯や沖堤防など、外洋の釣りで重宝するはずです。

巻きが軽い

巻き抵抗が強すぎないので、疲れることなく釣りに集中することができました。

ミノーが動いているブルブル感はしっかりと伝わってくるので、自分が何をやっているか判断しやすいのもポイント高いです。

早巻きでもバランスを崩さない

驚いたのはかなりの早巻きにも対応する点。

ギア比XGのリールで一秒間にハンドル3回転ほどのスピードでも問題なし。

リップの長いルアーは早巻きするとバランスを崩すものがありますが、セットアッパーはしっかりと泳ぎ続けてくれました。

スローでもしっかり動く

早巻きでもバランスを崩さずに泳いでくれますが、スローに巻いてもフラフラと弱々しい動きを演出してくれます。

サラシの中で流れに任せてドリフトといったテクニックにも対応してくれそうです。

程よく潜る

セットアッパーのDRは普通のミノーよりも少し深い所を通すことができます。

表層にベイトの群れがいるとすれば、ちょうどベイトの群れの下を引いてくることができるはず。

今回のようにサラシの少し下を引いて、しっかりと魚にアピールすることも可能です。

足元までしっかり引ける

足場の高い磯から使っても、足元までしっかりと引くことができました。

磯のヒラスズキは足元で食ってくることが多いため、足元までしっかり引くことは釣果に直結する要素です。

根掛かりが少ない

リップがガードになってくれるからなのか、浅い所を通してもびっくりするほど根掛かりませんでした。

ゴロタなどのシャローエリアで使ってみても面白いかもしれません。

気になるとこと

いい所はたくさんありましたが、少しだけ気になる点もありました。

キャスト後のひと手間が必要

ルアーが着水した時、重心移動のウェイトは後ろに移動した状態です。

そのままでは水平でゆっくりとしたフォールが出ず、お尻下がりに真っすぐ落ちてしまいます。

キャスト後はウェイトを前に戻すために、ルアーを軽く引っ張ってからフォールさせる必要があります。

青物狙いはフック交換が必要

セットアッパーはシーバス用のミノーですが、青物狙いにもばっちりな性能を持っています。

もし青物狙いで使いたい場合、フックを強いものに交換しておくことをオススメします。

がまかつのトレブルSPMHの#5の実績が高いようですよ!

堤防から磯まで幅広く使える

セットアッパー125S-DRは堤防から磯、シーバスから青物など、様々な状況や釣りで活躍してくれる性能を持っています。

ボックスにひとつ忍ばせておけば、きっと重宝するはずですよ!

© 株式会社スペースキー