カラフトマス(樺太鱒)の生態・釣り方・食味について まるで恐竜のような湾曲した鼻。特徴的なセッパリ。フックアップ後には激しいファイトで釣り人を魅了するカラフトマス。食べても美味しい魚で北海道では人気のターゲットです。釣り方から食味までその魅力をご紹介します。

北の人気ターゲットカラフトマス

カラフトマス(樺太鱒)学名:Oncorhynchus gorbuscha

その特徴的な背の張り具合から、セッパリマスとの名もあるカラフトマス。

サケ科サケ属の回遊魚で、身はもちろん、卵(イクラ)も美味との定評があります。

カラフトマスの分布と特徴

北太平洋、ベーリング海、オホーツク海、日本海、岩手県、北海道に分布していますが、日本でメインで狙えるのは北海道。

知床が特に有名でシーズンには多くの釣客で賑わいます。

釣れる季節

カラフトマスは鮭と同じく、産卵のために川を遡上する習性があります。

遡上は7月中旬~9月に行われるので、釣りのシーズンはその時期にあたります。

川での釣りは基本的に禁止

画像↑のような渓流にも遡上してきますが基本的に捕獲は禁止されています。

川の中に多くのカラフトマスが遡上してきますが、一部の川を除いて河川内の釣りは禁止されています。

また河口域も規制の区域が設けられていることが多いので、必ず釣行前にルールの確認をしてくださいね。

有名エリアである北海道・知床

世界遺産知床の有名ポイント。名もなき流れ込みにカラフトマスが集まってくる。

カラフトマス釣りは海岸や砂浜、波止、もしくは釣りが規制されていない極小さな川の流れだしなどがポイントになります。

カラフトマスの釣り方

カラフトマスはルアーで釣ることが可能です。基本的に表層付近を攻めることがセオリーで、アクションはタダ巻き。

同じ速度で巻き続けることが重要になります。

カラフトマスのタックル

ルアーは9~12cmほどのフローティングミノーや、10~21gのスプーンがオススメ。

扱いやすさを考慮し、長尺のスピニングロッドが良いでしょう。

8~9ftのシーバスロッド、3000~4000番スピニングリール、PE1号に16~20LBリーダーが推薦の私のタックルです。

フローティングミノー

遠投性能が高く、なおかつ流れのなかでもキッチリ泳いでくれるのでどんな場面でも活躍します。

スプーン

ド定番スプーン。キャスト性能もアクションも文句のつけようがない基本性能の高さはカラフトマスにもバッチリ!

ウキ仕掛けも

ルアー単体よりも釣りやすいのが浮きルアー仕掛け。ルアーの数十センチ前に誘導式のウキをつけて、同じタナを攻める釣り方になります。

ルアーのフックにイカ短冊をつけると更に釣果はUPします。

食べて絶品カラフトマス

釣ったその場で捌いて作ったハラコ飯。バターで焼いた身にイクラを乗せた逸品。

カラフトマスは釣味もさることながら、食べても絶品な魚。筆者はバタームニエルやちゃんちゃん焼き、フライで食すことが多いです。

シャケに近い身なので、シャケと同じような料理法で間違いありません。寄生虫のリスクがあるため加熱処理をして食べましょう。

イクラも美味

卵であるイクラもシャケと同じく絶品です。シャケよりも美味しいと評価する人も。

ただ、天然の回遊魚であるため火を通さずに食すイクラは寄生虫などに注意しましょう。

食べるなら銀色のカラフトマス

カラフトマスは沿岸部に到達すると赤紫の婚姻色に変わっていき、オスの鼻は恐竜のように湾曲していきます。

魚として婚姻色となったフォルムはとてもカッコいいですが、美味しいのは色が変化する前の銀色。

筆者は食べておいしい銀色カラフトマスを釣るために、河川付近でなく小磯で釣りをすることも多くあります。

夏の北海道の風物詩カラフトマス!

本州ではあまり馴染みのない魚かもしれませんが、北海道においては夏の釣りの代名詞と言っても過言ではないカラフトマス。

本土からも毎年遠征で狙いに行くアングラーが絶えない人気ターゲットです。

釣って良し、食べてよしのカラフトマス釣りに是非挑戦してみてください。
画像提供:ChillTrip

この記事を書いた人

ビックリマン高田

ChillTripの海外釣行プロガイド。学生時代の夏休みには丸々1か月、車上生活をしながら北海道の釣りを堪能したこともあるくらい北海道の釣りが好き。

© 株式会社スペースキー