数もサイズも狙える!晩秋~初冬のエギングを解説 一般的に春と秋がシーズンとされているエギング。しかし、地域にもよりますがアオリイカは1年を通して狙えるターゲットです。今回は晩秋から初冬にかけてのエギングを解説します。

晩秋エギングの特徴

アオリイカ狙いのエギングは「良型狙いの春」と「数釣りの秋」の2シーズンに大別され、一般的には冬はシーズンオフとされます。

しかし、冬の気配が漂い始めた晩秋・初冬は、そのどちらも味わうことができる何ともおいしいシーズンなのです。

肌寒く感じる季節ではありますが、まだまだアオリイカが活発な水温なので十分な釣果が期待できますよ。

そんな晩秋から初冬にかけてのエギングを、ポイント選びと釣り方に分けて解説します。

数狙いに適したポイント

遊泳力の低い小型のアオリイカは、湾内などの穏やかなエリアにある障害物などに身を潜めています。

数釣りを楽しみたいときは、以下のようなポイントを重点的に攻めていきましょう。

浅場

水温が下がってきているとはいえ、小イカの天敵となる大型魚が入りにくいゴロタ場などは格好のポイントです。

ただし、水深が浅く根も荒いので根掛かりには注意が必要。シャロータイプのエギで攻略してください。

港内

規模の大きい漁港だと、港内も小イカのポイントになります。

堤防の敷石周りやイケス周りなどに身を潜めているので、くまなくチェックしていきましょう。

サイズ狙いに適したポイント

アオリイカはある程度の大きさまで成長すると、沖のポイントへ生活圏を移します。
水深のある漁港の外海側や岬周りなど、潮通しが良くて水深のあるポイントを重点的に狙ってください。

数狙いはランガン

気温は下がっているといえども、数狙いのセオリーはとにかくランガンすることです。

特にサイトフィッシングの場合、イカの姿が確認できているだけに釣れていなくても粘ってしまいがち。

しかし、低活性なイカに時間をかけるよりも、高活性なイカを求めてランガンを繰り返した方が数は伸ばしやすくなります。

サイズ狙いはタイミングが重要

サイズ狙いの場合もランガンスタイルが基本となりますが、どっしりと構えて良型の回遊を狙うこともあります。

ベイトが溜まっている場所や、潮止まり前後のタイミングは良型が期待できるタイミングです。

マズメ・夜が狙い目

捕食のために岸近くまで差し込んでくるマズメや夜は、サイズ狙いにおすすめのタイミング。

ナイトエギングは少々慣れが必要ですが、そもそもアオリイカは夜行性の強い生き物です。

昼と比べると活性が高いことも多く、良型が連続ヒットすることも稀ではありません。

寒くなってもアオリは狙える!

地域にもよりますが、アオリイカのシーズンは春と秋だけではありません。

寒くなると釣れないと思われがちですが、釣り人の数が少なくなるからこそチャンスだともいえます。

まだエギングシーズンは終わっていませんよ!
画像提供:岩室拓弥

© 株式会社スペースキー