「これまでのふぐは何だったのか?」と思わせるほど分厚くて濃厚な「臼杵のふぐ刺し」に出合ってしまった【大分県】

ふぐ刺しって味が淡白なものだと思っていませんか?豪華な雰囲気を楽しむというか、身の透明感を愛でるというか。筆者もそう信じていました。しかし、しっかり旨味が感じられるふぐ刺しに、大分の臼杵(うすき)で出会ってしまったのです。しかも、ふぐ会席が5,000円で楽しめる衝撃!

臼杵の分厚くて香り高いふぐ刺し

今回うかがったのは、地元民にも人気の「割烹みつご」。

こちらのお店には生け簀があって、直前までふぐは生きています。お客さんが予約の来店時間から逆算して捌いていくのだそう。これが「活ふぐ」と称しているゆえん。

ホームページには、「鮮度のいいふぐは薄く引くことができません」とあります。臼杵のふぐが分厚いと言われるのは、そのせいだったのですね。

たしかに透明感はありつつも、今まで出合ったはかないふぐ刺しとは一線を画す厚み。身はピチピチ、コリコリ。鮮度を感じる弾力がうれしいのですが、驚いたのは、身に味があること。白身の刺身を食べているような、しっかりした旨味があるのです。それでいて臭みはまったくありません。

まるでふぐであって、ふぐでないような。はじめてふぐ刺しに旨味を感じる体験に、大きなカルチャーショック。しばし呆然です。

割烹みつごの『活ふぐ会席』はまだまだ続く

オーダーした「活ふぐ会席 5,000円・税込」は、活ふぐ刺し/白子豆腐/ふぐ寿司/ふぐ唐揚げ/茶碗蒸し/ふぐシュウマイ/ふぐ鍋/雑炊/香の物/水物/コーヒーという充実のラインナップです。

美しいふぐの寿司を食べ、つい唸ってしまいます。都内で何万もするふぐでは味わえなかった美味しさがあるのです。

唐揚げやふぐシュウマイでは、白身のマイルドな味わいを楽しみます。

ふぐ鍋がやってきました。既に出来上がった状態で運ばれてきます。下の方に、大きな切り身のふぐがゴロゴロ。こちらではお鍋に切り餅を入れるそうで、食べた人たちは、意外とお餅が合う!と喜んでいました。

そして一旦下げられたら、雑炊になって出てきます。なんとも優しい味わい。

鍋も雑炊も、プロの職人がつくるのが、このお店のこだわりです。こちらも、正しく食べごろな状態で提供されるのがうれしいです。

杏仁豆腐とコーヒーで〆ながら考えたのは、やはりもう一度食べに来ないといけないということ。また、臼杵のふぐを食べたことがない人々に、これまでの「ふぐ観」が塗り替えられることを伝えないといけないという使命感に駆られたのです!

都内でふぐ会席を食べるときにかかる費用と、こちらの会席の費用の差額で、往復の格安フライトの費用が補えてしまう可能性さえあります。

臼杵のふぐは、年中楽しめますが、特に旬は1、2月なので、お見逃しなく!

割烹みつご

所在地:大分県臼杵市臼杵524-1

TEL: 0972-62-5107

営業時間:11:30~14:00、17:30~21:30(LO21:00)※不定休

HP:http://mitugo.net/

[All photos by Shio Narumi]

© 株式会社オンエア