えとの「子」 表情豊か 佐世保独楽 最盛期

来年のえと「子」のこま作りがピークを迎えている佐世保独楽本舗=長崎県佐世保市島地町

 長崎県佐世保市島地町の佐世保独楽(こま)本舗で、来年のえと「子(ね)」を表情豊かに描いた佐世保独楽作りが最盛期を迎えている。
 県指定伝統的工芸品で、長く回ることから長寿や健康を願う縁起物として親しまれている。
 えとのこま作りは、1996年の子年に合わせて始めた。3代目の山本貞右衛門さん(61)が、ブナ科の広葉樹、マテバシイを削り、赤と黄、緑、黒で色付け。妻の由貴子さん(61)と長女の優子さん(30)が、にっこりとした表情や真ん丸とした目のネズミを描く。
 由貴子さんは「気付いたら3巡目。こんなに続くとは思わなかった。お客さんが健康で、いい年になってほしい」と話した。
 恒例のこま回し大会は1月2日午後1時から島地公園で開く。受け付けは正午から佐世保独楽本舗で。参加者にはぜんざいを振る舞う。

© 株式会社長崎新聞社