MHPS 悲願初Vへ「今度こそ」 全日本実業団対抗駅伝 元旦

ユニホームとウエアを新調してニューイヤー駅伝に臨むMHPSのメンバー=長崎市総合運動公園かきどまり陸上競技場

 第64回全日本実業団対抗駅伝(ニューイヤー駅伝)は来年1月1日、前橋市の群馬県庁前発着コース(7区間100キロ)で行われる。全国6地区の予選を突破した37チームがエントリー。11年連続24度目の出場となるMHPSは、昨年あと一歩のところで逃した初優勝を目指す。
 MHPSは3年連続入賞中。2017年は4位、18年は8位、19年は1位と4秒差の2位だった。今回の予選となった11月の九州実業団毎日駅伝は5位。思い描いていた結果は出なかったが、主将の木滑は「危機感が出てきた。レースまで死に物狂いで状態を上げていきたい」と悲願達成に向けて気合を入れ直している。
 前回はエース井上が22.4キロの最長4区で区間賞を獲得。9月の東京五輪マラソン選考会(MGC)は27位に終わったものの、九州実業団毎日駅伝は練習を再開して2週間足らずで区間賞の走りを見せた。「今は状態が上がっている」と手応えを口にする。
 木滑、岩田もMGC組。前回は終盤の6、7区で旭化成と首位攻防戦を繰り広げた経験値があるだけに、頂点を狙うには不可欠な存在だ。日の丸をつけた実績のある目良、松村の復調も期待したい。
 スピードランナーの的野は1500メートルで6月の日本選手権4位。今季は5000メートルも自己ベストを更新した。「前回は1区11位で消化不良だった。速いペースならもっと持ち味を出せる」。実力者のオムワンバとともに、前半区間でいい流れをつくりたい。入社2年目の吉田がどれだけ成長してくるかも楽しみだ。
 本番を前に、チームはユニホームをアシックス製に新調。赤と黒を基調とするこれまでのデザインを踏襲しながら、機能性に優れた仕様を採用した。装いも新たに新年の上州路に挑む。
 今回の優勝候補に挙がっているのは、3連覇中の旭化成、東京五輪マラソン代表の服部を擁するトヨタ自動車。この2強をMHPSが追う。前回4位の富士通が予選落ちする波乱はあったが、コニカミノルタ、ホンダ、マツダも安定している。黒木監督は「1年前、優勝するチームとうちの気持ちの面で違いを痛感した。しっかりつないで、今度こそ喜びを分かち合いたい」と雪辱を誓う。

 監 督    黒木  純
 ヘッドコーチ 堤  忠之
        (◎印は主将)
  選 手  年齢  出身校 
 松村 康平  33  山梨学院大
 岩田 勇治  32  福岡工高
 佐藤  歩  31  大 東 大
◎木滑  良  28  瓊 浦 高
 定方 俊樹  27  東 洋 大
 目良 隼人  27  川 棚 高
 的野 遼大  27  順   大
 井上 大仁  26  山梨学院大
 吉田 裕晟  24  専   大
 江島 崚太  23  国学院大
 エノック・  26  山梨学院大
 オムワンバ

© 株式会社長崎新聞社