JAXAの超低高度衛星「つばめ」の軌道高度がギネス世界記録に認定!

今年2019年10月1日に運用を終えたJAXA(宇宙航空研究開発機構)の超低高度衛星技術試験機「つばめ」(SLATS:Super Low Altitude Test Satellite)が、地球観測衛星の軌道としては最も低い高度を記録したとして、ギネス世界記録に認定されました。

■地球観測には不向きだった超低高度軌道の活用に向けた技術実証機

世界記録に認定されたつばめの軌道高度は「167.4km」。これは、人工衛星としてはかなり低い軌道です。つばめはこの高度を7日間に渡って維持し続け、その間に地上の観測を実施したことで、今回のギネス世界記録認定に結びつきました。

人工衛星を使って地上を観測する場合、同じ観測装置であれば地表に近いほうが高精細な観測データを得られます。ただ、高度が低すぎると大気との抵抗が増して衛星の速度が落ちやすくなるとともに、原子状酸素の影響を受けて機体が劣化しやすくなります。そのため、長期間飛行し続ける地球観測衛星の多くは高度600~800kmの軌道に投入されており、JAXAが超低高度軌道と呼ぶ高度300km未満の軌道は用いられてきませんでした。

つばめは、このように長期間の運用が難しい超低高度軌道を活用するための技術実証を目的として作られました。大気との抵抗で落ち続ける速度を長期間に渡って維持するために、小惑星探査機「はやぶさ」「はやぶさ2」などでおなじみのイオンエンジンを搭載。さらに、原子状酸素に強い素材をコーティングすることで機体の劣化を抑えるとともに、原子状酸素の状況や機体に使われている素材の劣化具合を調べるためのセンサーも装備していました。

運用は2か月ほど前に終了したものの、つばめから得られたノウハウやデータは、今後の超低高度衛星開発に活用される予定です。

Image Credit: JAXA
Source: JAXA
文/松村武宏

© 株式会社sorae