1年の豊凶占う「百手講」 松浦・王嶋神社

百手講で豊作を願い、的を目がけて矢を射る崎田さんと本山さん(左)=松浦市、王嶋神社

 長崎県松浦市志佐町庄野免の王嶋神社で8日、弓矢で1年間の豊凶を占う伝統行事、「百手講(ももてこう)」があり、矢が的に命中するたびに、観衆から歓声と拍手が起きた。
 百手講は、年始に住民が狩りをして、その成果で農作物の出来を占ったのが始まりとされる市の無形民俗文化財。「百手」は、集落の家長50人が集まった際、手の数が100本になったことに由来するという。
 今年の射手は、いずれも会社員の崎田広則さん(39)と本山孝太朗さん(35)が務めた。2人は烏帽子(えぼし)、狩衣(かりぎぬ)姿で約10メートル先の的に合わせて50本の矢を放ち8本が的中。中川明宏宮司が「今年は豊作間違いなし」と太鼓判を押した。
 6本を的中させた崎田さんは「厄年なので、良い年になれと願って射た」と笑顔。2本的中の本山さんは「当たってほっとした」と話した。

© 株式会社長崎新聞社