ダイキン、BIM対応を強化した3次元設備CAD「FILDER CeeD」発売

昨今、建築業界では、設計や施工において3次元の建築図に設備の形状や寸法、コストなどの情報を追加したBIM(Building Information Modeling)データの普及が進んでおり、業務効率化の観点から注目を集めている。

今回、ダイキン工業株式会社は、BIMへの対応を強化した、空調・給排水衛生・電気設備業者向け3次元設備CAD「FILDER CeeD(フィルダーシード)」と、電気設備図の作成に特化した電気設備業者向けCAD「FILDER CeeD 電気」を、1月30日から発売する。

FILDER CeeDは、従来のPDFデータの読み込み機能の拡充している。今後、設備の更新時期を迎える築20年以上の物件で多く使用されていた紙の青焼き図面を、スキャナーなどでPDFに変換し、FILDER CeeDで読み込むと、自動でノイズの除去、色・角度の補正をして図面データとして活用できる。

躯体トレース機能では、建築図上の柱や梁、壁線をなぞるだけで建物の骨組みを簡単に3次元化し、各フロアのシートへコピーすることで複層階図面データを作成できる。図面データに配置した設備の材料集計も可能だ。

また、大手ゼネコンなどで多く使用されている設備専用3次元CAD「Rebro(レブロ)」との互換性を強化しており、シームレスなデータの受け渡しができる。FILDER CeeDは、フロアや設備ごとに作成した図面データを1つの図面データに合わせることができ、複数の作業者で空調や電気設備の作図を共有して作成した図面データをRebroに出力することも可能だ。

さらに、複数の部屋で冷房と暖房を同時に運転できる冷暖フリーの空調機器に使用される3管式冷媒配管への対応や、冷媒配管のサイズ表自動作成などの機能を拡充している。図面情報から各電気設備にどのように電気を分配するかを示す電気盤図の自動作成もできる。

同社は、BIM対応を強化することで、設備機器のリニューアルなど、人材不足が課題となっている建築設計の作業効率化に貢献する。

© 株式会社アールジーン