スバルの走る愉しさはEVになっても不滅!?【スバルの未来Vol.1】

スバル EVデザインスタディーモデル

スバル×トヨタEV第一弾はSUV?

トヨタ電動車普及チャレンジ

スバルの大きな課題の一つとなる「環境性能」だが、トヨタとの共同開発によるピュアEVモデルのデザインモックアップがお披露目された。昨年6月にトヨタの電動車普及に向けたチャレンジ説明会でそのトヨタ版が展示されていたが、スバル版はフロントフェイスやライトまわりに違いがある。

スバル EVデザインスタディーモデル

スバルデザインのキーマン・石井 守氏(商品企画本部 デザイン部 デザイン部長)は、「これはいくつかあるデザイン提案の一つです。共同開発モデルとなりますが、トヨタさんにダイナミック&ソリッドやボールダーなどスバルデザインの想いは伝えています、このモデルも上手く表現できたと思っています」と語る。

トヨタのHVシステムをスバル流に味つけ

スバル 新型フォレスター Advance(アドバンス) エンジン:2リッター+e-BOXER(マイルドハイブリッド)/ボディカラー:セピアブロンズ・メタリック
スバル 技術ミーティング

ハイブリッドモデルはすでに独自で展開中の開発のe-BOXERに加えて、トヨタのTHS技術を融合させたストロングハイブリッドを2020年代前半に導入予定だ。「トヨタのシステムを買ってポン付け」と悪口を言う人もいるが、縦置き、更に常時四駆であることを考えると、あくまでもトヨタはシステムサプライヤーと言う認識と考えたほうがいいだろう。

スバル クロストレックPHV

ハイブリッド専用ボクサーエンジンはモーターアシスト前提の制御にすることで、エンジンをより効率的に使えるはず。また、直結4WDのメリットを活かし、回生効率アップ(FF比30%)と車両安定性向上も。

ボクサーエンジンは不滅? さらなる進化に期待

スバル 新型レヴォーグ プロトタイプ

もちろん内燃機関の追及も続けられており、新型レヴォーグより新世代ボクサーエンジン(1.8L直噴ターボ)の導入も開始。現在鋭意開発中だが、最適燃焼の追及、全摺動部フリクションの追及、最適設計&制御などにより熱効率は40%近いそうだ。つまり、パフォーマンスと環境性能を高いレベルで両立させるユニットと考えていいだろう。

これらにより、2030年には全世界販売台数の40%以上をピュアEV+ハイブリッドモデル、2050年にはWell—to-WheelでCO2の90%削減(2010年比)を目指すそうだ。

>>次回【スバルの未来Vol.2 先進安全装備編】は2020年2月3日に掲載予定! アイサイトの未来など、スバルの気になる未来を徹底解説する。

最後まで読んで頂いた方には超豪華な旅館宿泊のチャンス!

2019年12月17日からMOTAにてリリースされた「ドライブ/宿」企画。

今回は、MOTA厳選宿公開記念として、1組2名さまに抽選で当たる宿泊券プレゼントキャンペーンを実施します。

応募条件は、以下のページからMOTAのメールマガジンに会員登録し、当キャンペーンに応募するだけ。

この機会に是非ご応募ください! 中には1泊10万円以上の宿も…!?

どんな宿があるかは、ページ上部右端の「ドライブ/宿」ページで見れるので要チェック!

【筆者:山本 シンヤ/撮影:MOTA編集部】

© 株式会社MOTA