NTTPC、IoTやDXを視野に入れた5Gネットワークを利用したSD–WANの実証実験結果を発表

株式会社NTTPCコミュニケーションズ(以下、NTTPC)はNTTドコモ(以下、ドコモ)のパートナープログラムに参加しており、今春開始される5G商用サービスと同じネットワーク装置・同じ周波数帯を利用した5Gネットワークを用いて、実証実験を行った。

実証実験の内容は、NTTPCが提供するサービス「Mater’s ONE CloudWAN」に使われているSD–WAN技術を5Gネットワークと組み合わせることができるかどうか、というものだ。その実証実験結果が、1月23日にNTTPCサービスクリエーション担当課長 上田 信昭氏と同部署 進藤 宙氏(トップ画像)より発表された。

SD–WAN技術と、そのメリット

SD–WANとは、Software Defined(SD)–Wide Area Network(WAN)の略称だ。

WANは企業の複数の拠点を相互に接続するためのネットワークだ。例えば東京本社と大阪支店を繋ぐために、WANが構築される。そして、このWANをソフトウェアによって制御するというのが、SD–WANだ。

SD–WANのメリットは様々あるが、進藤氏からは「一元管理」と「トラフィック制御」が挙げられた。

SD–WANのメリット「一元管理」

SD–WANでは、サーバーやルーターなどのハードウェアで構築される拠点間のネットワーク上に、仮想的な別のネットワークが構築される。

SD–WANを導入している企業のネットワーク管理者は、仮想的な別のネットワークを通じて、物理的なネットワークの制約を受けずに、ソフトウェアでネットワークを一括管理できる。

そのため、ネットワーク管理者は拠点に行かなくても、遠隔地からコントロールパネルでネットワークを制御可能となる。

SD–WANのメリット「トラフィック制御」

現在、企業のクラウドツールの利用が加速しており、インターネットの利用頻度が上がっている。

例えば支店や工場といった拠点からインターネットにアクセスする時は、セキュリティの観点から、本社やセンターを経由しなければならないというネットワーク構成を採用している企業は少なくない。

そのため、支店や工場などがクラウドツールを利用すると、本社やセンターにトラフィック(通信量)が集中し、回線が混雑する場合がある。そうすると、接続が遅くなったり、接続が出来ないといった問題が起こる。

しかし、SD–WANではソフトウェアでネットワークを一元的に管理できるため、「Google Driveなどの特定のクラウドサービスを支店や工場などが利用する際の通信は、例外的に本社を経由させずに通信を行う」というポリシー(条件)をネットワーク全体に対して設定できる。

このようにトラフィック(通信量)が分散されることで、回線は混雑しなくなり、ユーザーは生産性を落とさずに作業やコミュニケーションを継続できるようになる。

NTTPCが提供するサービス「Mater’s ONE CloudWAN」

このようなSD–WANの技術をベースとしたNTTPCの「Mater’s ONE CloudWAN」は2つのメニューがあるという。

「Mater’s ONE CloudWAN」の2つのメニュー

左側は既存の回線を変更すると無くそのまま導入が可能なオーバーレイタイプのSD–WAN。右側はフレッツ回線を利用し、閉域網を通じた通信が可能なセキュリティ性の高いセキュアパッケージタイプのSD–WANだ。

NTTPCの「Mater’s ONE CloudWAN」の特徴は、「コントロールパネルで一元管理、すぐに設定」「ネットワークの混雑を回避」「低遅延な通信」の3点だ。

1. コントロールパネルで一元管理、すぐに設定
2. ネットワークの混雑を回避
3. 低遅延な通信

SD–WAN+5Gの実証実験

今回、NTTPCが実施した実証実験は「Mater’s ONE CloudWAN」に使われているSD–WAN技術と5Gネットワークを組み合わせることができるかどうか、というものだ。現在、「Mater’s ONE CloudWAN」は、固定回線やモバイル回線(LTE)で利用できる製品となっているが、5Gにも対応することで、ユーザーの選択肢が広がることになる。

実証実験の詳細について、進藤氏から説明があった。

実証実験の検証構成

実証実験の検証構成図。SD–WANにより検証中の通信は5Gネットワーク網のみを通るようにしたという。

NTTPCはドコモのパートナーであるため、全国各地にあるドコモの5Gオープンラボを使うことができる。このラボにはパートナーが試験を行える環境が準備されてあるという。そして今回、NTTPCはドコモの四谷ラボと金沢ラボに、上図におけるSD–WANのエッジ装置と5Gルーターを持ち込んで、実証実験をした。

ドコモのラボ。今回は四谷と金沢で実験。

何が検証できたのか。3つの検証項目

進藤氏は「現在のお客様がLTEで利用していただいているような使い方を5Gでも実現できたというのが大きな成果」と述べつつ、検証項目を3つ挙げて、それぞれ評価した。

実証実験の検証項目

1. 5Gネットワークを介したSD–WAN通信トンネル確立
2. SD–WAN+5G回線環境での一般企業ユーザーのセンター拠点相当を経由した業務通信
3. 固定回線のバックアップ用途として、5G回線への自動切替

SD–WAN+5Gの展望

最後に上田氏から、大きく3つほどのソリューションを今後、提供すべく検討を進めると説明があった。

サービスクリエーション担当課長 上田 信昭氏

1. SD–WAN+5Gにより、高速、低遅延ネットワークを介したセキュアな双方向通信を提供する。
2. SD–WAN+5Gにより、エンドポイントでデータ処理を行い、大容量の映像配信を行えるソリューションを提供する。
3. SD–WAN+5Gを機器に組み込むことで、スピーディーな拠点展開を可能とするソリューションを提供する。

NTTPCは、このような先進的な取り組みを進めることによって、同社が主催しているInnovation Labを利用するAIスタートアップ企業や各分野のパートナー企業と連携し、5GネットワークとSD–WANの特性を最大限活かした新たなソリューションの創出・拡大を目指していきたい、と上田氏は締めくくった。

© 株式会社アールジーン