もうすぐバレンタイン♥ チョコレートと美肌の関係

今回は、バレンタインが近いということもありチョコレートと美肌の関係についてお伝えします。

チョコレートの食べ過ぎでニキビができたり肌荒れをした経験のある方も多いのでは?
その真実と美肌効果についてお伝えいたします。

チョコレートの美肌成分とは?

チョコレートの原料カカオ豆に含まれているカカオポリフェノールが、エイジングケアに役立ち、美肌効果があります。

以前の記事「ワインと美肌の関係」でも出てきた「ポリフェノール」覚えていますか?
https://sasaru.media/article/fashion/20191114_003/

ポリフェノールには、身体をサビさせない抗酸化効果があり、アンチエイジングに効果的です。

シミの元をなるメラニン色素の発生を抑えたり、肌の生まれ変わりターンオーバーを促す効果があるため、美白効果、シミ、たるみなどあらゆる美容効果に優れています。

美容効果①紫外線防御効果、血流アップ効果

カカオポリフェノールを多く含むカカオ製品を12週間続けて摂取すると、紫外線照射で起こる赤味が抑えられたという結果が出ています。1)

また、同じ実験で皮膚の水分量の増加と、皮膚の血流量の増加が認められたという結果も出たそうです。1)

ココアに含まれるカカオポリフェノールは、紫外線から肌を守る効果と皮膚の血流をよくすることで、くすみやくまの予防改善にも良い美肌効果があります。

文献
1) U. Heinrich et al. J Nutr. 2006, Jun; 136(6): 1565-9.
Long-term ingestion of high flavanol cocoa provides photoprotection against UV-induced erythema and improves skin condition in women.

美容効果②便秘の予防・改善

カカオポリフェノールは、便のカサを増やして、腸の蠕動運動を促す効果が期待できるといわれています。

また、食物繊維も豊富であり、便秘にもとても良い成分です。

美容効果③アンチエイジング効果

活性酸素は、肌のサビとなります。

いわゆる「酸化」が、シミ、しわ、たるみなど老化の原因になりますが、カカオポリフェノールの抗酸化作用により、エイジングケアができます。

チョコの食べ過ぎでニキビができる?

1960年代にアメリカで行われた研究では、チョコレートをたくさん食べることと、ニキビの発生は直接の関係はないと報告されています。1)

しかし、その後の研究では、チョコレートを食べるとニキビができた、ニキビが悪化したというデータも出ています。2)

チョコレートの主原料はカカオですが、ほかにも砂糖や添加物が入っています。
それも関係しているのではないかと思いますが、今後さらなる研究がされることと思います。

文献
1) JE. Fulton Jr et al. JAMA. 1969, 210(11): 2071-2074
Effect of Chocolate on Acne Vulgaris

2)C. Caperton et al. J Clic Aesthet Dermatol. 2014, 7(5): 19-23
Double-blind, Placebo-controlled Study Assessing the Effect of Chocolate Consumption in Subjects with a History of Acne Vulgaris
P. Dougan and N. Rafikhah Asian J of Clin Nutr. 2014, 6: 35-40
Dark and White Chocolate Consumption and Acne Vugaris: A Case-Control Study

美肌のためのチョコレートの選び方

カカオ含有量が多いダークチョコレートで70~80%のものが良いとされています。

美肌に良い組み合わせとしては、チョコレート×アーモンドがオススメです!!

アーモンドにはビタミンEが入っており、こちらもまた抗酸化作用のある食材です。

相乗効果で血行を良くして、美肌につなげていきましょう。

これからの時期、チョコレートを食べる機会も増えると思いますが、食べ過ぎには注意して美肌まで意識した製品を選んでみてはいかがですか?

© 北海道文化放送株式会社