INTRIXとSCSK、デジタルコミュニケーション領域で一気通貫のサービスを提供

新聞・雑誌・ラジオ・テレビといったメディアは、企業が国内外のステークホルダーとコミュニケーションをとるための重要な手段だ。近年これらの既存メディアに加え、WEBサイトをはじめとしたデジタル上で行うコミュニケーションが欠かせない手段となっている。多くの企業がAI・IoTを活用した「データの管理・蓄積」「戦略的データ活用」「デジタルマーケティングの実施」などのデジタルコミュニケーション領域における検討を行っている。

しかし、その実現のためには、複数存在するIoTサービスやサービス提供企業の中から自身で選定を行い、複数社との調整を行いながら、並行して戦略策定を行わなければならないなど、実現までの道のりには多くの課題がある。

そこで、グローバルを対象とした戦略策定やプロジェクト推進を得意とするイントリックス株式会社(以下、INTRIX)と、ビジネスに必要なすべてのITサービスをフルラインアップで提供するSCSK株式会社は、戦略的パートナーとして協業し、デジタルコミュニケーション領域で、戦略策定からシステムの導入・運用まで一気通貫のサービス提供を開始する。

顧客の現状をヒアリングし、希望に応じて顧客の既存システムを活用することや、必要な範囲のみ提供することも可能だ。主な提供サービス例は以下の通り。

1. 全体戦略立案
現状調査|中長期戦略立案|デジタル活用企画(ブランド・クリエイティブコンセプト策定、コーポレートコミュニケーション方針策定)|マーケティングコミュニケーション方針策定(集客施策・データ活用)|システム企画構想、体制構想|ロードマップ策定
2. タッチポイント制作
WEBサイト構築/アプリ開発(WEBサイト群構造設計、WEBサイト設計・デザイン・構築、アプリ設計・開発、UI(User Interface)・UX(User Experience)開発)|ソーシャルメディア・業界ポータル(外部メディア活用)|マーケティングプラットフォーム構築(コンタクトセンター連携、EC企画・構築、代理店向けポータル、イントラネット/ダッシュボード設計・構築、業務システムUI改善)
3. コンテンツ企画・制作
コンテンツ(ブランディングコンテンツ企画・制作、マーケティングコンテンツ・機能開発|オウンドメディア企画・編集|クリエイティブ制作(撮影・レタッチ、動画制作、紙媒体制作)|業務/管理システムUI設計
4. システム基盤構築・導入
CMS(コンテンツマネジメントシステム)|MA(マーケティングオートメーション)|CRM(顧客関係管理)/SFA(営業支援システム)|レコメンドエンジン|プライベートCDP(顧客データ管理プラットフォーム)導入|DAM(デジタル資産管理)|インフラ|PIM(製品情報管理)|検索エンジン|基幹システム連携
5. 運用基盤設計、支援
デジタル統括部門整備・推進支援|業務・運用フロー設計|データ分析・活用|デジタル活用アセット整備・管理|ガイドライン体系整備・制作|デジタル担当者教育|コンテンツ企画・運用|システム運用・改善|課題検証・改善|海外コミュニケーション支援|BPO(Business Process Outsourcing)

両社は、まずは日本のBtoB企業へのサービス提供を行い、顧客の潜在価値最大化に向けて、迅速に課題解決を図り、グローバルデジタルコミュニケーションを支援するとした。

<トップ画像中の注釈>
※1 コーポレートコミュニケーションの略。企業・団体など組織全体の存在や活動内容を、関係者に認知・理解・共感してもらうための活動のこと。
※2 マーケティングコミュニケーションの略。商品やサービスなどを、顧客に認知・購入(利用)・リピートしてもらうための活動のこと。

© 株式会社アールジーン