学齢別「人権」をテーマにした作文の書き方とは?お役立ち情報も公開

「人権」という難解かつ多岐にわたるテーマを題材とした作文を書く場合、どのようなテーマを選び、書き始めれば良いか迷うという人もいることでしょう。

こちらの記事では書き方のポイントだけでなく、「人権」にまつわるおすすめのテーマや参考になる書籍など、作文を書く上で役に立つ情報を紹介していきましょう。

人権とは

「人権」とは、性別や国籍を問わず、すべての人たちが生活する上で生命と自由を確保するとともに、それぞれの幸福を追求し人間が人間らしく生きる、生まれながらに持っている権利のことを指します。

【学齢別】「人権」をテーマにした作文の書き方のポイント

「人権」をテーマにした作文の書き方は、年齢によっても違いがあります。こちらでは、作文の書き方のポイントを紹介していきましょう。

小学生

近年では、小学生の高学年くらいになると人権の知識に触れる機会が増えています。ネットの掲示板でアドバイスを求めるというケースも。

小学生の場合、中学生や高校生と比べると経験値や語彙力が少ないため、表現も稚拙な部分が少なくありません。そのため、自分が体験した「人権」に関するエピソードと関連づけた内容にするのがポイントです。

結論は読み手のことを想定しながら、実際に自分がどのように感じたかを分かりやすい言葉でまとめていきましょう。

中学生

中学生になると語彙力が増えるとともに、文章を作成する能力もアップします。そのため、作文のジャンルを問わず、読む側が求めるハードルも上がる傾向です。

起承転結に関しては、ボリュームと質が肝心です。特に「起」にあたる部分は、文字数が多くかつくどい表現が多いと印象が薄れてしまい、読み手が離脱する可能性もありますので、簡潔かつインパクトのある表現を考えていきましょう。

「承」では、自分がどのような経験をしたかを具体的に書くことを推奨していますが、どうしても書けない場合は、「大学教授の父が、人権問題にまつわる講義をした」など、家族や身の回りにいる人にまつわる内容を盛り込むと良いかもしれません。

「転」の部分に関しては、「起」と「承」の内容から自分の考えや思いを提起。最後に「結」の部分では、これからのアクションにつながるようなクロージングで仕上げます。

高校生

高校生にもなれば、これまでの学校生活や実生活で何らかの「人権」問題に触れることがあったはずです。例えば、いじめによる差別や男女差別、原発事故による避難者へ向けた震災による差別などです(※詳細は後述)。

高校生の「人権」をテーマにした作文の書き方は、前述の中学生と同様「起承転結」が基本ですが、読み手側は書く側が「人権」で挙げたテーマに関して知識があるかを重要視し、評価する傾向です。問題提起・理由づけ・自分の思いや考えを、より相手に伝わるよう質の高い文章にブラッシュアップしていきましょう。

また、有名ジャーナリストがSNSを通じて国内外の人権に関する問題を訴えています。パソコンでもスマートフォンでも人権問題に関するヒントは見つかるので、チェックしてみてはいかがでしょうか。

人権作文の基本的な構成

人権作文で最も大切なことは、「共感してもらう」「最後まで離脱せず読んでもらう」ことです。

まずは、自分がこれまで見聞きしたことを振り返って具体的なテーマを選び、内容を詳しく書きましょう。

次に、掲げたテーマに基づいて自分が考えたり思ったりしたことをまとめ、理由を挙げます。その際は相手の心に響く、説得力のある表現方法を考えてまとめるのがポイントです。最後に自分の意見を提示し、次の行動につなげるためにやるべきことも書き出します。

人権作文で行き詰まったときの打開策

作文を書いていると、執筆が進まなくなり行き詰まってしまうということもよくあります。

人権作文に関しても例外ではありません。

こちらの章では、その打開策について紹介していきましょう。

実体験がなければ身近な大人に尋ねる

ひと口に人権問題といっても、いじめ・性差別・国籍・震災などさまざまです。実体験がなければ、構成案の作成も執筆も進みにくいのは言うまでもありません。

特に戦争に関する人権問題となると、戦争を体験したことがない人はイメージをつかみにくいでしょう。その場合は、戦争を経験した方(※1940年以前生まれの年齢層が望ましい)に話を聞き、内容をまとめていきましょう。

祖父母が戦争のことを覚えているのであれば、直接聞いてみるのもおすすめです。

また、会社でのパワーハラスメントやセクシャルハラスメントなどの問題も人権問題の一つとして含まれます。その場合は、親など身近な大人に実情を聞いてみるのも良いかもしれません。

テーマに沿った関連情報を本やネットで調べる

今の時代、人権問題に関する情報は多数あり、関連書籍もたくさんリリースされています。また、ネットで検索をすれば求めている情報をすぐに見つけることができます。

あらゆる角度から調べることで人権に関する知識も深くなり、より説得力のある文章に仕上がるかもしれません。

表現が乏しければ比喩表現を活用する

作文は得手不得手があり、表現力が乏しい人も少なからずいます。

表現が稚拙かつワンパターンになりがちなら、何かに置き換えて表現するのも良いでしょう。文章自体にもメリハリが出て、オリジナリティのある文章に仕上がります。

以下、例文です。

例文

  • 比喩なし:女性に関する人権問題が、この数年で取り上げられている。
  • 比喩あり:女性に関する人権問題が、この数年でついたり消えたりするように取り上げられている。

『全国中学生人権作文コンテスト』をはじめとする人権に関する作文コンテストのサイトでは、入賞作品を閲覧できます。実際の作品を熟読し、どのような表現を使っているのか研究するのもおすすめです。

参考

全国中学生人権作文コンテスト|法務省

「人権」をテーマにしたおすすめ書籍

「人権」をテーマにした作文を書くときにおすすめしたいのが、関連書籍を読み、知識を深めることです。こちらの章では「人権」をテーマにした書籍を紹介します。

突然、僕は殺人犯にされた/竹書房文庫/スマイリーキクチ(著)

突然、僕は殺人犯にされた (竹書房文庫)

created by Rinker

¥67(2020/02/02 19:20:27時点 Amazon調べ-詳細)

  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

お笑い芸人のスマイリーキクチ氏が自身の出身地で起きた身に覚えのない事件について「殺人犯」と有名サイトに書き込まれ、以降10年以上にもわたる誹謗中傷と戦った実体験をまとめた著書です。人権侵害の問題にも絡む内容となっているので、人権について深く知りたいという人におすすめです。

現在スマイリーキクチ氏は、テレビ・自身のブログ・全国の講演会でネット犯罪の恐ろしさを軸とした人権啓蒙の普及活動に取り組んでいます。

スマイリーキクチ公式ブログ

スマイリーキクチ オフィシャルブログ『どうもありがとう』 powered by アメーバブログ

女性・人権・生きること:過去を知り 未来をひらく /学文社/天童睦子(著)

女性・人権・生きること:過去を知り 未来をひらく

created by Rinker

¥1,100(2020/02/02 19:26:07時点 Amazon調べ-詳細)

  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

「女性×人権」について、働き方や性支配の問題など、女性に関わる人権問題を分かりやすく綴った著書です。ほかに現代社会に潜んでいる男女の不公平についても解説しているのが特徴です。「ジェンダー×人権」をテーマに作文を書こうとしている人におすすめです。

Black Box/文藝春秋/伊藤詩織(著)

Black Box

created by Rinker

¥1,540(2020/02/02 19:26:07時点 Amazon調べ-詳細)

  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

元TBS記者による「性的暴行」事件の被害者であり、裁判で「勝訴」を手に入れたジャーナリスト伊藤詩織氏の著書です。当時の事件の様子や自身の思いだけでなく、司法のあり方や社会の受け入れ態勢など、社会全体の女性にまつわる人権問題に関して「何を変えるべきか」という問題定義も含んだ内容です。

この事件と著者のSNS投稿の影響により、女性の人権をあらためて考え直すきっかけとなっています。「女性×人権」をテーマに作文を書きたいという方におすすめの著書です。

人権作文でおすすめのテーマ8選

人権を題材とした作文のおすすめのテーマは次の8つです。

世の中で起きている出来事をテーマに選ぶと、構成案から執筆までスムーズに事が運びます。

いじめ問題

いじめは、今も昔も人権問題の代表的なテーマとして挙げられています。近年のインターネットの普及に伴い、LINEを使ったグループでの強制退会や不愉快な発言はストレスを与え、人権侵害にもつながっています。

また、2011年3月に発生した東日本大震災による福島第一原発事故を受け、避難した被災者を差別するいじめも発生。実際に、被災した子供が通っている学校で「放射能がうつる」などと揶揄され、不登校になった事例もあります。

障害者問題

障害の有無に関係なく、「多様性を受け入れる」というムーブメントに力を入れています。

2020年開催の東京オリンピック・パラリンピックの開催に伴い、国内の施設でもユニバーサル仕様が増えているものの、障害のある人が職場で差別待遇を受けたり、車いすを理由に店舗サービスの利用を拒否されたりする事例も発生しています。

外出先で不便を強いられている障害者の事例もネット上に掲載されているので、チェックしてみてはいかがでしょうか。

LGBT問題

近年、日本でも渋谷区をはじめとする自治体が、男女の人権平等と並行して、性的少数者の人権を尊重する社会作りに取り組んでいます。加えて、学校や企業でもLGBTに関する知識を深める機会を設けています。

しかしながら、「自分は同性愛者」「自分は男として生まれたけれど心は女である」などとカミングアウトすると学校や職場で白い目で見られてしまうケースも。就活の面接でLGBTを理由に不採用になった人もいるそうです。

ハラスメント問題

ニュースでもよく取り上げられているハラスメント問題も人権侵害につながっています。特に権力を利用した職場でのパワーハラスメントは社会問題とされ、休暇を取れなくするなど労働者の権利を奪っているケースもあります。妊娠中の社員に無理難題を押しつけるのもハラスメントの一つであり、「マタニティ・ハラスメント」と言われています。

環境問題

工場の大気汚染は、環境問題だけでなく人権問題としても考えるべき問題です。工場の周辺に住む人たちの健康をむしばむこともあり、「当たり前の日常生活」を奪い人々を不平等にしています。

高齢者問題

高齢者が家庭・施設・病院などで劣悪な扱いを受けるのも人権侵害の一つです。

日本では年々高齢化が進み、働く意欲のある高齢者も増えていますが、年齢を理由に不採用になるという事例も実際にあります。

人種差別問題

近年のグローバル化の流れに伴い、日本でも外国にルーツを持つ人が増えています。見た目だけで判断され、それがときには差別問題へと発展するケースも。一部の学校では「髪の毛を黒くする」という校則を掲げ、話題となりました。

インターネットを通じた人権侵害問題

近年、不特性多数の人たちが匿名で書き込めるサイトやSNSで、ある特定の人を中傷するという人権侵害が浮き彫りとなっています。これらは社会問題として挙げられており、日本でもよく見られます。

例えば、韓国の芸能界ではインターネットを通じた人権侵害が相次いで発生し、被害を受けた芸能人が精神的に追い込まれるというニュースが報じられています。

まとめ

「人権」をテーマにした作文は、学年が上がるほど豊富な語彙力・表現力・質が重視されます。冒頭から引きつけインパクトを与えないと読む側が離脱する可能性もあるので、しっかり考える必要があります。

また、作文に行き詰まったときは、テーマとしている人権問題に詳しい人から話を聞いたり、本やネットで調べたりすると良いでしょう。

「人権」に関するテーマは、いじめやハラスメントなどさまざまです。その中から自分が書きやすいと感じたものを選んで取り組みましょう。

参考

人権とはなんですか|神奈川県人権啓発活動ネットワーク協議会

知ってほしい 私たちの本音 外国人“依存”ニッポン|NHKオンライン

オリジナルの比喩で、表現力のある作文に激変――“それ” は “ほかの何” に見えるのか?|こどもまなび☆ラボ

「人殺しは死ね」デマと闘った18年 スマイリーキクチ|朝日新聞デジタル

人権啓発講演会「インターネットと人とのかかわり合い~突然、僕は殺人犯にされた~スマイリーキクチ氏」| 海老名市 HUG HUG えびな

伊藤詩織さんの「勝訴」になぜ世界は騒ぐのか|災害・事件・裁判|東洋経済オンライン

スマイリーキクチ、伊藤詩織さんのセカンドレイプ「法的措置検討」の意思に「面白半分で人格や存在を否定し、人権を弄んだ者はそれなりの覚悟と代償を払うべき」|スポーツ報知

絶えぬ震災いじめ 6割超が不快な経験|日本経済新聞

高齢者・障害者に対する人権侵害をなくそう | 暮らしに役立つ情報 | 政府広報オンライン

LGBT|法務省人権擁護局

区内事業所におけるLGBTの取組み推進を後押し「しぶやレインボー宣言」POPを交付します|渋谷区公式サイト

ハラスメントに関する人権問題について|鳥取市

公害の経験から学ぶ人権教育をーー 大阪・あおぞら財団の取り組み|ヒューライツ大阪

相次ぐ韓国の芸能人自殺 日本と韓国との差は何か (1/2ページ)| zakzak

© 株式会社SEKAISHA