「三塔めぐり」のオトモにどうぞ!斑鳩町で楽しむランチ・ベスト3

 毎週月~金曜日 ゆうがた5時58分から放送している奈良テレビの「ゆうドキッ!」。月曜日は「NARA ベスト3」と題して、奈良をすみずみまで知る奈良まほろばソムリエの皆さんに、おすすめのグルメやスポットを3つずつご紹介いただいています。

今回は、奈良まほろばソムリエの会・大江さんが紹介する「斑鳩町・三塔めぐりランチ ベスト3」です!

※この記事は奈良テレビ放送「ゆうドキッ!」で2月10日に放送された内容です。

斑鳩町・三塔って?

法隆寺の五重塔、法起寺と法輪寺の三重塔。これらは斑鳩三塔と言われ、飛鳥時代から奈良時代以前に建立された聖徳太子とその一族に縁がある塔です。行楽シーズンには大勢の観光客で賑わいますが、今は人は少なく、澄んだ空気の向こうに、もう一つの斑鳩の姿が見える時なんです。静かな三塔をゆっくり巡って、美味しいランチをいただきましょう。

ビーガン料理を楽しめるお店

一軒目はこちら!「玄米庵」さんです。場所は法輪寺や法起寺の近くの県道沿いにあります。暖簾をくぐると、しっかり手入れの行き届いたお庭が迎えてくれます。店内は座敷とテーブル席、木をふんだんに使った落ち着いた和の雰囲気の空間でゆっくりくつろげますよ。

食材にもこだわりがあり、動物を一切使わずに…そう、今風に言うとビーガン料理。基本的にマクロビオティックや精進料理を参考にして作っていらっしゃるそう。大江さんの一押しのランチがこちら!

奈良まほろばソムリエ・大江さん

「はい。小鉢セットです。小鉢が7品で見た目も可愛い、少しずつのお惣菜がいただけるんですね。どれも食材の味を活かした優しい味付けなんですよ。

このブロッコリー、カボチャ、ミニトマトは蒸すことでやわらかくなって野菜のうまみが更に増したように感じます。

一見、お肉のようにみえるこちらは、ベジミートなんです。大豆をすりつぶして揚げたもので、鳥ミンチをさらにさっぱりさせたような味わいですね。」

店主・松村さん

「ベジミートはどうしても肉の代用品という形で見られることも多いんですけど、食感もとてもお肉に似ていて食べ応えがあります。食べやすいお肉のようなものを入れたかった。ベジタリアン、ビーガンの方が海外から来られることもあります。」

奈良まほろばソムリエ・大江さん

「ご飯はお店の名前の通り、玄米ご飯です。玄米はもちっとした炊き上がりで、玄米特有のプチっとした食感と甘みが残るんですよ。そして、その玄米は秋田の無農薬米・あきたこまち。毎朝、かまどで炊いているんです。

これは毎朝作っている玄米餅です。小鉢をいただいている間に焼いてくれるんですよ。」

店主・松村さん

「毎朝かまどで炊いている自慢の玄米ご飯と季節のお料理を是非、食べに来てください。」

「玄米庵」は醤油以外にも、味噌は熊本のはと麦みそ、水はセラミック濾過水…と、いたるところに店主のこだわりがあるお店なんです。

入り口横にかまどが置いてあり、玄米は「これで炊いたんだ!」と思いながら食べるレアな体験ができる所なんです。

ちょっとずつ、沢山食べたいあなたに!

そして、2軒目がこちら!

「和・Dining 相川」さんです。法隆寺駅から北へ少し歩いたところ、住宅街の一角にあるんです。見た目は普通の民家…なんですが、自宅の一階を改装したそう。テーブル席と掘りごたつの席がありますよ。

奈良まほろばソムリエ・大江さん

「こちらの看板メニュー”紡”です。4つに仕切られた箱の中には色んな種類のおかずがあって、一つ一つ、手間がかかった一品ばかりです。」

店主・相川さん

「以前、田原本で松花堂弁当を主に作って配達していたんです。それを皆さんに食べてもらおうと提供させていただいております。」

奈良まほろばソムリエ・大江さん

「こちらはご主人が漬けた鱈の味噌漬け。旬の鱈の身は甘みがあって美味しいですよ。このランチは一見、和食ばっかりに見えるんですけれども…」

店主・相川さん

「お客さんが和食ばかりだと飽きてこられると思ったので、洋食もちょっと取り入れさせていただきました。今月でしたら金柑のコンポートとか、キーマカレーのグラタンとかそういうのをちょっと入れてみたらいいかなと思いまして。」

奈良まほろばソムリエ・大江さん

「野菜は近くの直売所から仕入れた、新鮮なものばかりです。」

店主・相川さん

「なるべくその月に出ている物を使ったら味が違ってきますので、地元・奈良県の物を使おうと思っています。」

奈良まほろばソムリエ・大江さん

「そして、これは奈良の梅乃宿酒造から仕入れた酒粕を使っている粕汁です。香りと味の深みが全然違うと常連さんも評判だそうですよ。最後はブリュレと柚子シャーベットという洋風のデザートで締めます。奥様方にも大人気のお家ダイニングで、ゆっくりあったかな雰囲気で食事ができますよ。」

店主・相川さん

「お客さんがいつも、美味しかったと言って帰ってくれるので、それだけが自分の支えになっています。季節ごとのお料理をご用意しておりますので、是非、お越しください。お待ちしております。」

カフェと○○○が一緒に楽しめる!?

3軒目は「カフェ シャンドゥルール」さんです。県道5号線沿いにあるお店で、店内は2人~4人掛けのテーブルのほか、カウンターに4席ほど。カントリーゲストハウス風のお店なんです。オープンテラスはワンちゃんも同伴可能なんですよ。

奈良まほろばソムリエ・大江さん

「おすすめのパスタランチは、3種類から選べます。ほうれん草と広島牡蠣のクリームパスタは濃厚なソースと牡蠣の旨味がたまらない味わいです。」

オーナー・鍵本さん

「ソースを絡めて味わってほしいパスタには生パスタの平打ち麺を使って、オイルトマトソースはあっさりとした感じで召し上がって頂きたいので、乾麺を使わせていただいております。」

奈良まほろばソムリエ・大江さん

「手作りのパンはふかふかで香ばしいです。そしてサラダは、自家製のドレッシングでさっぱりとした味わい。お店の手作りへのこだわりがありますね。」

オーナー・鍵本さん

「ドレッシングやソースは手作りの方が、自然な、そのままのお野菜の味が出るので提供させていただいております。」

奈良まほろばソムリエ・大江さん

「セットドリンクは10種類、なんとワインやハートランドの生ビールなんかも選べるんですよ。昼間から良い感じになりますね!そして日替わりのドルチェももちろん手作りです。」

なんと、お店ではカフェの他にリラクゼーションを受けられる施設が併設されているんだとか!

オーナー・鍵本さん

「娘とリラクゼーションのマッサージを受けた時に、血が巡って胃と腸が動いてお腹が減ったんですね。そんなときに、マッサージの横にカフェがあったらいいなと思ったのがきっかけで併設しました。」

奈良まほろばソムリエ・大江さん

「リラクゼーションサロンにはアロマオイルトリートメントや、よもぎ蒸し、エステ、ヘッドスパなどがあります。」

オーナー・鍵本さん

「モーニング、ランチ、ディナー、リラクゼーションサロン…と様々なシチュエーションでご利用いただけますので、是非、お待ちしております。」

オープンテラスはワンちゃん連れも可能!ワンちゃん専用の出入り口があるのでワンちゃんにも優しいお店なんです。

庭の駐車場にトレーラーハウスのようなものがあって、ワンちゃんが顔を出して出迎えてくれます。暖かくなったら利用してみたいですよね。

気になるお店の場所は?

「玄米庵」さんは夜は予約のみの営業です。とてもヘルシーなお料理を楽しめますよ。「和・Dining 相川」さんも夜は完全予約制で1組のみとなっております。また、夜はメニューや代金が異なりますので、お店にご確認ください。そして「リラクゼーションカフェ・シャンドゥルール」さんはモーニング、ランチなどの営業時間が分かれています。電話番号はカフェとリラクゼーションサロン、共通となっています。

※この記事は取材当時の情報です。

© 奈良テレビ放送株式会社