オギノ流!誰でも簡単に出来る♪ ベイトリールメンテナンス!!

大事な釣り道具たち。特にロッドとリール。みなさん、釣りの後にどうしてます?ちゃんとメンテナンスしてますか? そんな釣り道具たちを長く大切に使い続けるための『最低限のメンテナンス術』を少し学んで実践してみませんか? 今回はベイトリール編! 誰でも簡単に実践出来るイージーメンテナンスを荻野さんに教わっちゃいました!

[ アルバム : 【オギノ流! ベイトリールイージーメンテナンス 画像まとめ】 はこちら ]

教えてくれるのはバスとシーバスに精通するスーパーマルチプロガイド!

【Profile】
荻野貴生(おぎの・たかお)
東京下町の名物釣具店「グゥーバーの店主(現在は実店舗は休業中、通信販売のみ)。フェロモンチェリーや越前スピンなどのオリジナルアイテムを多く手がける。利根川をメインに、琵琶湖や東京湾奥でのシーバスガイドを行なっているマルチガイド。気さくなキャラクターと確かな釣りの腕前でガイドリピーターも多い。

前回の復習はコチラ!

前回はリールのメンテナンスの基本中のキホンを荻野さんに教えて頂きましたが、今回は「ベイトリール」編!

メンテナンスと聞くと、分解したり、色々なグッズが必要になったりする、機械オンチだと難しいのではとお考えのアナタ!オギノ流のメンテナンスは誰でも実践出来る簡単なメンテナンスなのです♪

まもなく春となりシーズンインを迎える釣りも多くなりますので、この記事を読んで使う前に簡単なメンテナンスをして釣りに臨みましょう!!

メンテンスの前に用意したい! オギノさん愛用メンテナンスグッズ

オイルやグリス類はマニュアルやメーカーに確認

メーカーから市販されているグリスやオイルは準備しておきたいが、汚れたパーツを洗浄するパーツクリーナーなども重宝するので用意しておきたい。パーツクリーナーは専用のものでなくてもOKだが、場合によっては必要なグリスなども流してしまうこともあるので、使用の可否は、使っているメーカーに問い合わせること。

荻野さんはシマノリールを使っているので、シマノ製のオイルとグリスを用意していた。最近のリールはグリスやオイルに細かな指定があったりするので注意!
こちらはオギノさん愛用のパーツクリーナー。

ベイトリール簡単メンテナンス その① 『スプールを取り外そう。ただし分解はここまでで十分!』

荻野「ベイトリールでできる、メンテナンスはこのスプールをとりはずしてクリーニングするぐらい。それ以上のことはオーバーホールで対応推奨です! スピニングリールも、ベイトリールも分解しすぎると手に負えなくなります。こういった機械が好きな人もいるから、それ以上は自己責任で。まぁ、スプールを外すくらいはやってクリーニングしてあげてください」

取り外したスプールは “超ていねい” に扱おう。落下は命取り!

荻野「このスプールを外してメンテナンスするときに最も注意して欲しいのは、スプールを落下させないこと! 少しでも歪んだらアウトなんで・・・。最大限の注意を払ってくださいね」

ベイトリール簡単メンテナンス その② 『回転の接点部をとにかくクリーニング』

シャフト

荻野「メンテのポイントは回転部や接点。そこに溜まった汚れを綿棒などで拭き取ってください。シャフトはティッシュなどで!」

ブレーキシュー

荻野「ブレーキシューもカスが結構たまります。これ拭き取るだけで、回転性能上がることもありますよ」

シャフト受け

荻野「シャフトの受けも接点。ここもクリーニングポイント。そういった部分を見つけて清掃ですね」

スプール周り

荻野「スプールのヘリなんかも汚れが溜まりやすい。そこに溜まった汚れがリールの性能を低下させることにもなります」

ベアリング

荻野「ベアリングが内蔵されている場所も、接点かつ回転部ですからね。念入りに掃除してください。あとはレベルワインダーもね」

サムバー

荻野「サムバーの接点部にも注目、もう言わなくてもわかりますよね。接点&回転部。あとは指定のグリスやオイルを補充してあげてください」

今回は、メンテナンスの手順というよりも、どういった部分をメンテナンスすべきかという点に着目して解説しています。単純ではありますが、回転する部分、接点部などがリールのお掃除ポイント。ここに汚れや塩が溜まることで、リール性能が低下していく。そこで、それを解消するための最低限のメンテナンスを行えば、ベイトリールのメンテは完了。スプール以上の分解はメーカーのお仕事です!

次回は「スピニングリール」編をご紹介!ソルトだけでなくバスやトラウトアングラーも必見ですよ! 乞うご期待!!!

© 株式会社 内外出版社