いつもやってる○○も対象!?罰則が強化された“ながら運転”の定義とは

ながら運転 イメージ

とどのつまり「ながら運転」って?

スマホを注視しながらの“ながら運転”は絶対にNG!

「交通の方法に関する教則(改正後令和元年12月1日施行)」によると、走行中にスマートフォンや携帯電話などを使用したり、カーナビゲーション装置などに表示された画像を注視したりすることにより、周囲の交通の状況などに対する注意が不十分になると危険であると書かれています。ここでのポイントは「注視」するということです。

強化された罰則の内容

“ながら運転”で危険が生じたら一発免停も!

道路交通の改正により、2019年12月1日以降“ながら運転”の罰則が強化されました。具体的には、違反点数:3点(従来:1点)/反則金(普通車):1万8000円(従来:6000円)/罰則:6か月以下の懲役または10万円以下(従来:5万円以下の罰金)となり、これは、速度超過違反に当てはめると、時速25キロ以上30キロ未満(高速道路の場合は時速40キロ未満)に相当します。

道が分からないからと、カーナビ画面を注視していたことで検挙されてしまうと、せっかくのお出掛けも台無し…。じっくり確認したい場合は、安全な場所にクルマを止めるなど、十分安全を意識した運転を心がけましょう。

何気ないその行動が違反になる!

ながら運転 イメージ
※ながら運転のイメージ

運転中に「注視」することが「ながら運転」にあたる行為になります。では、注視とは具体的にどのくらいの時間を示しているのでしょうか。

「注視」は2秒以上周囲の交通の状況から視線をそらすこと。つまり、スマートフォンや携帯電話、カーナビゲーション装置の画面をじっと見ることは注視にあたり交通の危険が伴うということから罰則が強化されたのです。

実は「注視」にあたる行為は、スマートフォンや携帯電話、カーナビゲーション装置の注視だけではありません。例えば、飲み物のふたを開けるために手元を見る行為も注視にあたります。さらに、「わき見」も注視にあたる行為であることから危険とされています。

罰則が強化されたスマートフォンや携帯電話、カーナビゲーション装置の注視に限らず、運転中は周囲の交通の状況の把握を怠らないようにしなければなりません。

日本だけじゃない!世界の「ながら運転」に関する交通規則

「ながら運転」の罰則は、日本だけではありません。世界にはさまざまな「ながら運転」を取り締まる交通規則があります。

ギリシャでは運転中にタバコを吸うことは違反とされています。(ちなみに、タバコに火をつけるためにかかる時間は平均約4秒かかるといわれています。)

キプロスでは、運転中の飲食が禁止されています。もちろん、飲み物を飲む行為も禁止ということです。

日本のみならず、世界各国で「ながら運転」は危険とされていることが交通規則からもわかりますね。

© 株式会社MOTA