創業360年、御用菓子の和菓子店が閉店へ 上皇后さまお気に入り汐美饅頭、「情けない」と眠れず…

大津絵をかたどった名物の落雁

 創業360年で、滋賀県内でも有数の歴史を誇る大津市中央3丁目の和菓子店「藤屋内匠(たくみ)」が今月末で閉店することになった。江戸期から大津を代表する菓子の老舗として愛されてきたが、店主が79歳と高齢で後継者もなく、断腸の思いでのれんを下ろす。

 藤屋内匠は1661(寛文元)年、現在の場所で創業。京都御所に献上し、膳所藩や石山寺などに御用菓子を納めてきた。米飴(こめあめ)を練り込んだあんを包んだ「汐美(しおみ)饅頭(まんじゅう)」や、近江八景をかたどった落雁(らくがん)などが江戸期以来の看板商品だ。

 店主遠藤仁兵衛さんは、膳所高生時代から菓子作りを手伝い、先代の祖父が亡くなったのを機に、24歳で店を継いだ。初代から店主が「遠藤仁兵衛」を名乗る習わしで、元の名前「栄一」から戸籍も替えて13代目に。「いい材料で心を込めて作る」を信条にのれんを守ってきた。

 昭和から平成の初期、藤屋内匠の商品は贈答品や祝い菓子として人気を集めた。1981年のびわこ国体など、湖国を訪れた天皇皇后両陛下に何度も献上し、汐美饅頭は上皇后美智子さまのお気に入りだったという。

 しかし、2000年代に入り、婚礼の引き菓子に和菓子が使われなくなるなど、売り上げは大きく下落。自身も高齢になり、後継者もなく、何度も迷ったが「最後はきれいにしまいたい」と閉店を決めた。

 店頭には10日、張り紙を出した。店を守り続けた先祖を思い、「情けない」と前夜は眠れなかった。23歳で嫁ぎ、一緒に菓子を作ってきた妻早智子さん(78)も「計り知れないむなしさです」と声を落とした。

 営業は31日までの予定だが、商品が完売したら閉店する。遠藤さんは「おいしいと言ってもらえることが一番のやりがいだった。360年も地域に愛され、感謝しています」と話している。

© 株式会社京都新聞社