後出しジャンケン

 相手がチョキを出したらグーを。グーならパーを出せばいい。後出しジャンケンはいつも無敵だ。だから、子どもたちの世界では「ずるいよ」とブーイングを浴びることになっている▲ところが、私たち大人はしばしば、無自覚な後出しジャンケンを繰り返す。「A」と決まったら「いや、Bではないか」、「B」なら「Aが心配だ」-。政治や行政への批判は、その典型かもしれない▲政治の“出番”は、複数の立場や意見や利害が鋭く対立している場所だ。政治の決断や選択には、選ばれなかったもう一つの立場からの批判が常につきまとう。結果への責任も問われる▲新型ウイルスとの戦いが続く。政府の対応は「後手に回っている」「拙速ではないか」「思い切った手が必要」「出口戦略は」とあらゆるパターンの批判を浴びてきた。思えば「後出し」は野党やマスコミの“得意技”でもある▲五輪の開催を危ぶむ声が出始めた。「現状のまま開催できるのだろうか」「中止・延期は影響が大きい」-どちらにも理があるから、どちらに決まっても後出しの批判はあり得る▲出口の見えない手探りの日々。安易な「批判のための批判」に陥っていないか、アンフェアな無い物ねだりをしてはいないか、と私たち新聞社に冷静な自戒が求められる日々でもある。(智)

 


© 株式会社長崎新聞社