ベイトキャスティングはメカニカルブレーキの調整で劇的改善。ライトゲームでこそ活きる、その調整術とは!? @Fishman西村

アジングに使うジグ単は重さが1g前後と軽量。これをストレス無く投げるためにはメカニカルブレーキの調整が不可欠。メカニカルブレーキは、ハンドルの赤い丸いノブがソレです。

ベイトロッド専門メーカーとして人気のFishman。そのテスターを務める、西村均さんが「今さら聞けない、ベイトリールのメカニカルブレーキの調整術」を伝授。ライトウェイトな釣りなら特に、その調整が活きるのだとか。ということで、西村さんお願いします!

Profile
西村均(にしむらひとし)

ベイトロッド専門メーカー「Fishman」のテスターを務める。新潟県をホームに小渓流から海のルアー釣りまで幅広く楽しむマルチアングラー。人気サイトfimoでブログも執筆中。

そもそもメカニカルブレーキとは何だ!?(文:西村均)

まずその前に、改めて『メカニカルブレーキとは何だ?』から。昔のモデルから現代の最新鋭ベイトリールまで、およそ装着されてないと言う事がないこの機能。スプールのシャフトを左右のネジで締めこむ事で、機械的な摩擦を発生させて、スプールの回転に制動力を発生させるのが主な役割。

左右にぎゅっと軸をおしつけるブレーキ機構がメカニカルブレーキ。軸でも、スプールでも根本は同じ。

大昔、遠心ブレーキやマグネットといったブレーキ機構が無かった頃は、このメカニカル機構とアングラーのサミングだけでキャストしていたのです。懐かしい話ですね~、僕も散々練習しました。時代は変わって現代。

僅か1g程度の重さのルアーのキャスティングまで可能になるほど進化したベイトリール。ですが未だにメカニカル機構は健在です。何故か?それは『今でも必要だから!』に他なりません。

そんなメカニカルブレーキの有効な使い方、その中でも今回はマイクロ~ライトゲームに的を絞った調整方法をご紹介致します。まずは超極端に!アジやメバル向けのジグ単キャスト向けセッティングから。

アジングに使うジグ単は重さが1g前後と軽量。これをストレス無く投げるためにはメカニカルブレーキの調整が不可欠。メカニカルブレーキは、ハンドルの赤い丸いノブがソレです。

軽いルアーの代表格「アジングのジグ単」を投げるための調整

ルアーフィッシングで最も軽い部類と言えば、アジングがその代表格。実はこのレベルのルアーウェイトであれば、遠心ブレーキやマグネットブレーキのみの調整でバックラッシュはほぼ皆無、メカニカルブレーキは必要なし!なのですが、そこがベイトキャスティングの落とし穴。

きちんと調整してやらねば、折角の高性能なブレーキも宝の持ち腐れとなります。

『メカニカルはゼロポジションが基準点』

スプールを指で左右に揺すった時、少しカタつく所から更にメカニカルノブを締め、全くガタがなくなるピンポイント、ここがライトゲームの基準点。

僅かにガタつく位まで緩めてしまえば回転抵抗が無くなり飛距離が伸びる気がする、のですが、これこそが罠なのです。

その横方向のガタは、遠心ブレーキブロックの横への力の逃げや、マグネットブレーキの磁力面の距離の変化を生み出し、そのブレーキ力にムラを発生させてしまうのです。

そしてそのルアー飛行中のブレーキムラこそがバックラッシュの原因なのです。

つまり、ライトゲームのキャストにおけるメカニカルの役割は摩擦ブレーキにあらず!

メカニカルブレーキの本当の役割は.....

『遠心ブレーキやマグネットブレーキを正確に動作させるための左右調整』

これこそがメカニカルブレーキの本当の役割。スプールの左右位置をピタっと決めるのがライトベイトキャスティングの肝なのです。この調整さえビシッとキメられれば、1g程度のジグ単から10gほどのライトプラグまで、驚くほど簡単に誰でもゼロバックラッシュのキャストが可能になるのです。

そのセッティングは、アジングやメバリングのみならず、

本流トラウトゲームや渓流ベイトでも活躍する事が出来るのです。

折角の高性能リールですので、その機能を理解し、充分に活躍させて、快適なキャストを楽しむ為にも、たかがメカニカルと侮らず、きちんとセッティングを決める事を怠らない。それを日々積み重ねることで、変態レベルのマイクロキャスト技術が身につくのです。

それでは皆様、これからの季節は快適ブレーキでゴキゲンなベイトキャストをお楽しみください。

© 株式会社 内外出版社