障害がある子もない子も共に遊べて楽しめる砧公園の「みんなのひろば」が一般開放

暮らしに役立つ情報をお伝えするTOKYO MX(地上波9ch)の情報番組「東京インフォメーション」(毎週月―金曜、朝7:15~)。今回は都が都立公園内に整備を進めている「みんなのひろば」についてや、休園している上野動物園が動物の姿を毎日ツイッターで発信していることを紹介しました。

◆砧公園"みんなのひろば"開放

砧公園の「みんなのひろば」が、きょう24日(火)から一般開放されます。

都が都立公園内に整備を進めている「みんなのひろば」は、障害がある子もない子も共に遊べて楽しめる遊具広場です。

体を支える力が弱い子でも楽しめるブランコ、車いすの子と一緒に楽しめる迷路などがあります。

一般開放は、きょう24日(火)の正午。今月の利用時間は午前9時から午後4時までです。

関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2020/03/03/07.html

◆ツイッターで動物の姿を発信

新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため休園している上野動物園では、動物の姿を毎日ツイッターで発信しています。

普段はジャイアントパンダの展示状況などを発信している上野動物園のツイッター。
休園中の現在は、動物たちの画像や動画を投稿しています。

そして「東京ズーネットYouTubeチャンネル」では、「パンダムービー」の投稿回数を増やしているということです。

関連リンク
https://www.tokyo-zoo.net/zoo/ueno/

◆商店街を活性化させる助成事業

都と東京都中小企業振興公社は、魅力的な商店街づくりのための2つの助成事業を新年度も実施します。

(東京都中小企業振興公社 鈴木裕介さん)
「都内の商店街に、ことし8月1日以降お店を開業する予定、または開業したいと考えている方を対象に、2つの助成事業で応援します。

『若手・女性リーダー応援プログラム助成事業』は、都内商店街でリーダーとして活躍が期待される女性や39歳以下の男性を対象に、開業に必要な経費の一部を助成する事業で、最大助成限度額は730万円です。
『商店街起業・承継支援事業』は、都内商店街での新規店舗開設のほか事業承継の方も対象に、店舗改装費などを助成金により後押しする事業で、最大助成限度額は580万円です。

尾山台商店街の一角に、キッチンスタジオを併設した食器のお店を開業した女性オーナーの下田有利さんです。」

(下田有利さん)
「キッチンにもこだわりたかったので、内装工事費の助成金というのがとても魅力的でした。
商店街のイベントに参加して、商店街の一員であることを実感しました。
これから皆さんと一緒に、商店街を盛り上げていきたいと思っています。
料理に合わせた食器の選び方をアドバイスさせていただきますので、ぜひ遊びに来てください。」

(鈴木裕介さん)
「代田橋に古着ショップを開業した、鈴木翔大さんです。」

(鈴木翔大さん)
「ミシンがどうしても必要だったので。
あとは家賃だったりホームページだったり、助成が受けられるというのは魅力的だなぁと。
家賃補助で気持ち的にもだいぶ楽になったので、この2年で軌道に乗せて頑張りたいですね。
古着をつなぎあわせるなどリメイクも得意でして、一点物の古着の個性だけでなく、着る人の個性も活かすことを大切にしてます。ぜひご来店ください。」

(鈴木裕介さん)
「都内の商店街で、お店を開業予定、事業承継のための店舗改装などをお考えの皆さん、この2つの助成事業を活用しませんか?
両事業への新年度1回目の申請エントリー期間は4月10日(金)から30日(木)までです。
エントリーはインターネットでお願いします。
募集要項や申請書に加えて、事業の説明資料もダウンロードできます。
皆さまからのご申請、お待ちしています!」

関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2020/02/07/09.html

<番組概要>
番組名:東京インフォメーション
放送日時:毎週月―金曜 7:15~7:20
キャスター:久保井朝美、平川彩佳
番組Webサイト:https://s.mxtv.jp/tokyoinfo/

© TOKYO MX