現役CAが語る!コロナで大打撃を受ける航空会社の今の状況とCAの本音とは?

新型コロナウィルスで大打撃の航空会社

連日ニュースで大々的に取り上げられている新型コロナウイルス。

 

多くの国や地域で渡航制限や入国制限などの規制が行われているため、よほど急を要する場合以外フライトをキャンセルされるお客様が多くいらっしゃいます。

 

そうなると必然的にフライトの数が減り、減便また場合によっては欠便が出てきます。

 

中には全てのフライトを一定期間キャンセルする航空会社も現れるほど……

 

どの業界も打撃を受けていると思いますが、航空会社は今回大打撃を受けている業界のひとつだと思います。

 

実際内部ではどのような状況なのか、渦中の現役CAがその実情と本音をお届けします。

 

 

精神的にも体力的にも辛い日々

フライトが減便、欠航になるということは、我々CAにも非常に大きな影響が出てきます。

 

私の場合はスケジュールで予定されていたフライトがほぼキャンセルされ自宅スタンバイ、またはオフになるなどスケジュールの大幅な変更が毎日行われています。自宅スタンバイでは、呼び出されるとすぐに出社しなくてはならず、どこの国に行くかも分からない状況なので、精神的負担も大きいです。翌日からのスケジュールが分からないため、毎日ヒヤヒヤしながらスケジュールをチェックしています。

 

フライト時間によってお給料が決まるため、収入もかなり減ってしまいます。会社自体の収益もとても心配です。

 

またかなりの確率でフライトが現地宿泊のない日帰りフライトになってしまったため、1日あたりの拘束時間が増えるなど体力的にもかなりきついスケジュールになっています。

 

会社の対応も厳しくなっており、ブリーフィング前には必ず体温測定をし、規定値を超えると乗務することは許されません。またマスクの着用は義務化され手袋の着用も推奨されています。

 

 

次のページ:機内でのコロナ対策とCAの本音

 

 

 

私達が感染を防ぐ!CAの行うコロナ対策

世界中を飛び回り、不特定多数のお客様と接するCAはコロナウイルス感染の最前線に立たされています。

 

しかしどんな状況でもお客様とクルーの安全を第一に考え、できる限りの感染対策は全て行っています。

 

先述したようにマスクや手袋の着用に加え、何かを触るたび、またお客様にお食事を提供する前には手洗いをしっかり行い、手指消毒剤で必ず消毒をします。

 

また喉の乾燥を防ぐため、皆いつも以上に水分補給をこまめにしています。

 

さらにお客様の状態を常にモニタリングして具合の悪そうなお客様がいらっしゃらないか気にかけるのもとても大切な仕事の一つです。

 

そしてスケジュールチェンジやスタンバイによっていつもよりも体力的に相当辛い日々が続きますが、そこでもしっかり栄養と休息を取って健康管理を行っているのはCAのプロ意識だと思います。

 

感染リスクの高い最前線で働いているからこそ、お客様や他のクルーを感染の危険に晒さないために、いつも以上に責任感を持ち皆で一丸となり働いているように感じます。

 

 

現役CAが今思うこと

このように感染リスクの高い状況で働いているCA。集団感染してもおかしくないような状況ですが、あまり感染者のニュースが聞かれないのは何故でしょうか?

 

それは私たちが日々のフライトで気をつけていることがそのまま感染予防になっているからではないかと思います。

 

たくさんのお客様やクルーのいる乾燥した密閉空間の機内では、新型コロナウイルスに限らず、インフルエンザや風邪など様々な感染症にかかる可能性が高いです。そのため私たちは日頃のフライトからこまめに手を洗い、消毒をし、健康管理を徹底しています。こうしたことが習慣として身についているため皆しっかり予防ができているのではないかと考えています。

 

またお客様もかなりの確率でマスクをされていて、座席を除菌シートで拭いていたり消毒液で手を消毒されている光景もよく目にします。皆さまかなり意識高く感染防止対策を取っていらっしゃる印象を受けます。

 

まだまだ終息まで時間がかかりそうな新型コロナウイルスですが、こんな時こそ皆で団結して乗り切っていきたいと思っています。

 

 

併せて読みたい

友人でもコロナ感染者が......NY在住現役CAが現地の様子をシェア !今思うこととは?

CAはなぜ感染症にかからない?現役CAが実践する感染症予防・対策をご紹介

JAL・ANA客室乗務員が全路線でマスク着用!機内での感染リスクと対策を元国際線CAが解説

© シーエーメディアエージェンシー/ハニーコミュニケーションズ