日本IBMとカクイチ、アクアソリューション事業で農業事業者にアドバイスを行うシステムとアプリの運用を開始

高齢化が進み農業従事者の減少を課題に抱える昨今の農業界において、農作物の成長促進、収穫増、秀品率を上げ、農家の生産性向上、そして、若者が関心を持つようなノウハウや農家同士の情報共有のための取り組みが求められている。そこで、日本アイ・ビー・エム株式会社(以下、日本IBM)と株式会社カクイチは、カクイチのナノバブルウォーターとITを活用したアクアソリューション事業において、農業事業者にアドバイスを行うシステムとスマートフォンアプリの構築を支援し、運用を4月より開始した。同システムは、農園やビニールハウスに取り付けたセンサーから収集した、照度・湿度・気温・土壌の水分・地中温などのデータを収集・蓄積し、AIで時系列の因果関係を分析する。その分析によって「見える化」された散水のタイミングやバルブの設定をもとにナノバブルウォーターを散水することにより、農作物の収穫量や品質の向上に貢献する。カクイチは、同システムのデータ分析モデル作成に、IBM Cloud上でデータ準備からAIモデル開発までシームレスに使える統合分析プラットフォーム「Watson Studio」を採用した。さらに、分析された結果を表示・管理するためのスマホアプリの構築の発想から構築、アイデアの創出からPoC・顧客実証実験までを繰り返してイノベーション創出を支援するサービス「IBM Garage」のアプローチを採用し、カクイチの農業に関するノウハウと日本IBMのAIに関する知見を組み合わせることで実現した。

© 株式会社アールジーン