都の新型コロナ緊急対策第4弾 過去最大規模総額約8,000億円の策定

暮らしに役立つ情報をお伝えするTOKYO MX(地上波9ch)の情報番組「東京インフォメーション」(毎週月―金曜、朝7:15~)。今回は東京都緊急対策の第4弾についてや、都内の事業者に対する休業要請への協力金の要件について紹介しました。

◆東京都緊急対策第4弾

新型コロナウイルス感染症に関連する東京都緊急対策の第4弾について、小池知事が発表しました。

(小池知事会見/15日)
「東京都緊急対策第4弾を発表します。今回の緊急対策ですが、

(1)新型コロナウイルス感染拡大を阻止する対策。
(2)経済活動と都民生活を支えるセーフティネットの強化。
(3)社会構造の変革を促し、直面する危機を乗り越える取り組み。

この3つの柱を進めていきます。総額約8,000億円の対策を策定しました。
これはリーマンショック、東日本大震災の緊急対策を大きく上回る、過去最大規模の対策です」

関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2020/04/15/07.html

◆「協力金」の相談窓口

新型コロナウイルス感染症の緊急事態措置に関連し、都内の事業者に対する休業要請への協力金の要件について、小池知事から説明がありました。

(小池知事会見/15日)
「(協力金の)支給を受けられるのは、こうした呼びかけに対し、緊急事態措置の間、店を閉めたり、営業時間の短縮に応じていただいた中小の事業者の方を対象といたしますが、少なくとも4月16日から5月6日までの間、休業などに協力いただいた方といたします。

申請の受け付けは、4月22日からスタート、措置期間が終了後、順次、支給できるように準備を進めてまいります」

協力金についての相談は、名称変更になった「緊急事態措置等・感染拡大防止協力金相談センター」、電話、03-5388-0567まで相談ください。

毎日、午前9時から午後7時まで受け付けています。

関連リンク
https://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.jp/attention/2020/0415_13288.html

◆社会的距離のポスター

知事も何度となく、とても大事と呼びかける「ソーシャルディスタンス」=「社会的距離」を保つことの重要さと実践を呼びかけるポスターやステッカーが作られました。

(小池知事会見/10日)
「買い物など、都民の生活に不可欠な役割を担い、営業を続ける店舗で、来店の方々が密集して、"3密"による感染が起きることのないよう、お互いが適切な距離を保つ、"社会的距離"、これもお願いをしたい。

そこで、来店者等に向け、注意を呼びかけるポスター、ステッカーのデザインも作りました。
人間というのは、"人の間"と書きます.。

人と人との間を空けることを新しい作法として考えていただければということで、このようなポスターを作り、皆さんに呼びかけをしていきます。

感染予防にぜひともご協力お願いします」

関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/governor/governor/kishakaiken/2020/04/documents/20200410_04.pdf

◆旅券の申請一時休止

新型コロナウイルスの感染拡大防止のための都の緊急事態措置のひとつとして、パスポートの申請受け付けが休止されています。

休止している申請窓口は、新宿・有楽町・池袋・立川にある、都内4カ所のパスポートセンターです。
休止期間は、5月6日(水)までの予定ですが、緊急事態宣言が延長された場合は、休止期間も延長になります。

休止期間中に、渡航のため、旅券を取得する必要がある方は、新宿パスポートセンターで、電話とメールで対応します。
電話案内センター、03-5908-0400までご連絡ください。

月~水曜が午前9時から午後7時、木・金・日曜が、午前9時から午後5時まで受け付けています。土曜と祝日は、自動音声による案内のみとなります。

既に申請されたパスポートの受け取りは通常通りできますが、都は、渡航予定のない方は、緊急事態宣言の解除後にお受け取りいただくよう、お願いしています。

関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2020/04/08/24.html

<番組概要>
番組名:東京インフォメーション
放送日時:毎週月―金曜 7:15~7:20
キャスター:久保井朝美、平川彩佳
番組Webサイト:https://s.mxtv.jp/tokyoinfo/

© TOKYO MX