新型コロナの影響を受ける休校中の子どもの学習 都はオンライン教育を強力推進

暮らしに役立つ情報をお伝えするTOKYO MX(地上波9ch)の情報番組「東京インフォメーション」(毎週月―金曜、朝7:15~)。今回は都が臨時休校中の子どもの学習でインターネットを活用した教育環境を推進・支援することについてや、小池都知事から都民と子どもたちへ更なる外出自粛と協力を呼びかけたことを紹介しました。

◆臨時休校中の学習支援

小池知事は、新型コロナウイルスの影響で臨時休校中の子どもの学習について、インターネットを活用した教育環境を進めると説明しました。

(小池知事WEB会見/19日)
「今、新型コロナウイルスの影響で、学校の臨時休校が続き、そのぶん、勉強が遅れるのではないかと心配な親御さんも多いかと思います。

そこで、都として、休校中の子どもが学びを止めないように、インターネットを使ったオンライン教育を強力に推進しています。

小中学校のお子さんたちに向けて、東京都教育委員会のホームページに『学びの支援サイト』という特設サイトを開設し、基礎的な学習内容を身につけるドリルや、家庭学習に使える動画も紹介しています。

それから、高校、特別支援学校では、インターネットを活用し、課題や授業動画の配信をしています。

また、生徒からの課題提出ができるような学習を進めています。
これからは、教員と生徒が相互にやりとりができるオンライン授業の環境を充実させ、新たな学びのスタイルを作っていきたいと考えています」

関連リンク
https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/school/content/learning_support.html

◆外出自粛"いま”が正念場

外出自粛要請について、小池知事は、今こそが正念場であると、都民にさらなる協力を呼びかけました。

(小池知事ウエブ会見/19日)
「繁華街では、人の流れはかなり減少していますが、近くの商店街ではむしろ人があふれ、"3密”の状態も発生しているということ。

"自粛疲れ”という言葉も聞こえますが、とんでもないです、自粛は始まったばかりです。
この状況を一刻も早く脱するためにも、皆さん一人一人の意識をひとつにしていくことが必要。

今が正念場です。
生活に必要な買い物の際にも、家族総出ではなく、必要最少限の人数での行動をお願いします。

ここで気を緩めてしまいますと、さらなる感染の拡大、医療崩壊という最悪の事態が、長々と続くことになります。
ここが勝負どころです。

何度も申し上げます、連休中はぜひ、おうちで過ごしてください。
STAY HOME、STAY in TOKYO、SAVE LIVES。
家にいましょう、東京にいましょう、命を守っていきましょう」

関連リンク
https://www.seisakukikaku.metro.tokyo.lg.jp/information/2020/04/images/68958772fd102078aafefba7af8ea45d

◆子どもたちへメッセージ

外出自粛要請を受け、外に出かけられない子どもたちに向けて、小池知事が、もう少し頑張って家にいて欲しいと呼びかけました。

(小池知事ウエブ会見/19日)
「新型コロナウイルス(感染症)という病気が、はやっています。この病気は、せきやくしゃみに乗って、人から人へと広がります。
手についたウイルスが原因で広がることもあります。

自分を、家族を、みんなを守るために、コロナウイルスを広げない、そのことが大切です。
そのためにできることは、手洗い・うがいをしっかりやること。そして、おうちにいること。

お友達と一緒に遊びたいでしょうけど、今は我慢です。
外出をたくさんしちゃうと、自分は感染しないかもしれないけど、一緒に行った大切なお友達や親、おじいちゃんやおばあちゃんが感染してしまうかもしれない。

それだけはなんとしても避けてほしい。おうちにいましょう。STAY HOME。
みんなでコロナウイルスをやっつけましょう。みんなの協力をお願いします」

関連リンク
https://www.seisakukikaku.metro.tokyo.lg.jp/information/2020/04/images/68958772fd102078aafefba7af8ea45d

<番組概要>
番組名:東京インフォメーション
放送日時:毎週月―金曜 7:15~7:20
キャスター:久保井朝美、平川彩佳
番組Webサイト:https://s.mxtv.jp/tokyoinfo/

© TOKYO MX