史上最年少での達成は? 過去6人しかいない通算300犠打に迫る今宮と細川

ロッテ・細川亨(左)とソフトバンク・今宮健太【写真:荒川祐史、藤浦一都】

過去に通算300犠打を達成した6人の顔ぶれは…

アマチュアからプロに至るまで、日本球界においては犠打が重要な戦術として重用され続けている。その歴史の長さもあって、古くから「バントの名手」と呼ばれる選手が数多く存在してきたのも特徴だ。だが、そんな職人技を誇る選手たちの中でも、プロ野球において通算300以上の犠打を記録している選手の数は決して多くはない。その顔ぶれは、以下の通りだ。

1位:533犠打
川相昌弘氏(1909試合)
2位:451犠打
平野謙氏(1683試合)
3位:408犠打
宮本慎也氏(2162試合)
4位:305犠打
伊東勤氏(2379試合)
5位:302犠打
田中浩康氏(1292試合)
6位:300犠打
新井宏昌氏(2076試合)

以上のように、この数字に到達したのは長い球史においても6名だけ。その事実が示す通り、通算300犠打という記録は非常に高いハードルとなっている。だが、2020年シーズンでパ・リーグ一筋で活躍してきた2選手が、この大台に手をかける可能性を持っている。通算299犠打のソフトバンク今宮健太内野手と通算296犠打のロッテ細川亨捕手だ。

今回は記録に迫る今宮と細川のこれまでのキャリアを振り返るとともに、現在に至るまでにどのようなペースで犠打数を積み上げてきたのかとバント数の変化に注目し、そして新シーズンでの記録達成にも期待を寄せていきたい。

今宮は明豊高から2009年のドラフト1位でソフトバンクに入団し、プロ3年目の2012年から主力に定着。その2012年から2018年まで7年連続で20犠打以上を記録し、2013年から2017年にかけては5年連続で30犠打以上を達成。2013年と2014年にはパ・リーグ最多タイとなるシーズン62犠打を2年連続で記録しており、近年のパ・リーグにおけるバントの名手として真っ先に名の挙がる選手だろう。

今宮といえば、強肩と高い身体能力を活かしたアクロバティックな守備でも有名だ。2013年から2017年まで5年連続でゴールデングラブ賞を獲得したフィールディングの巧さが、若くして定位置を確保し犠打を量産することにもつながっている。さらに、2016年から4年連続で2桁本塁打を記録するなど、近年は打撃力も向上。今や、内野の要としてチームにとって欠かすことのできない存在となっている。

怪我の影響や打撃力の向上により犠打数が減りつつある今宮

出場試合数を見てもわかる通り、今宮は1軍に定着した2012年以降は2017年まで遊撃手のレギュラーとして不動の地位を築いてきた。だが、2018年は99試合、2019年は106試合と、2年連続で故障に悩まされて出場試合数が減少し、規定打席にも到達できていない。さらに打撃成績が向上していることで、バントを試みる機会も減少。昨季は1軍定着後で初めて犠打数が1桁に減った。つなぎ役を任せるよりも打たせた方が期待が大きい存在へと成長していることも、犠打数の減少につながっていると言えそうだ。

今宮は現在28歳。シーズン開幕後にあと1つ犠打を決めれば、史上初となる20代での通算300犠打達成という偉業を成し遂げることになる。史上稀にに見るハイペースで犠打を積み上げてきた現代のバント職人にとって、新たな金字塔への到達は秒読み段階と言えそうだ。

細川は青森大から2001年のドラフト自由枠で西武に入団。入団2年目の2003年から1軍に定着すると、その後は若くして正捕手の座を確保。堅実なインサイドワーク、強肩、そして意外性のある打撃を生かし、2004年、2008年と2度の日本一に大きく貢献した。故障で離脱した時期を除いて、2010年まで主力捕手として活躍を続けた。

2011年にFAでソフトバンクに移籍してからも主力の1人として活躍。自らの持ち味を発揮して、在籍6年間で3度の日本一に貢献している。近年は楽天、ロッテとパ・リーグの2チームを渡り歩きながら、それぞれのチームでベテランの味を見せている。

パ・リーグで長年に渡り捕手として活躍している細川にとって若手時代から評価されてきた高いバント技術は地位を築くための武器の1つとなったことだろう。実際に、2004年から2014年までの11年間で10度20犠打を超えるなど、長年にわたって安定して犠打を積み重ねており、持てる技術の確かさは堅実な仕事ぶりに現れている。

残り4犠打のベテラン細川はどれだけ出場機会を増やせるか

守備の負担が大きい役割でもあり、細川はキャリアを通じて下位打線を任されることが多かった。だが、所属当時の西武では片岡易之(治大)氏や栗山巧外野手、中島裕之(宏之)内野手といった好打者が上位打線に並んでおり、細川が走者を得点圏に進めて上位に回すことは重要な意味を持っていた。ソフトバンクでも同様に層の厚い上位打線へ堅実につなぐ役割を担っており、その貢献度は残してきた犠打数にも表れているといえよう。

ただ、ベテランとなった近年は、出場試合数が減っており、バント数も減少傾向にある。それでも2017年には20試合、23打数で3犠打、2019年には31試合、8打数で2犠打と、出番が少なくなっても堅実に仕事をする技術の高さは相変わらずだ。1月に40歳となったが、今後もベテランならではの技で1軍での出場試合数を確保してほしいところだ。

今宮は2013年と2014年の2シーズンだけで124犠打を記録するなど、1シーズンごとに積み上げる数の多さが特徴の1つ。そのペースの早さが、史上最年少での通算300犠打に王手をかけた要因の1つだろう。一方、細川は単年の数字では2011年の34犠打が最多ながら、長期間にわたって犠打を積み重ねてきた。捕手という役割を絵に描いたような堅実な仕事ぶりは、まさに職人と呼ぶにふさわしいものだろう。

シーズンが開幕を迎えれば、300犠打まであと1つに迫っている今宮の大台到達はほぼ確実だろう。一方、細川は昨季2犠打にとどまっており、今季中に残り4犠打を記録できるかは微妙なところだ。ピンチバンターや守備固めで回ってきた打席で、犠打を決めるチャンスを生かせるかがカギになってきそうだ。

お互いに役柄や歩んできたキャリアこそ異なるものの、ともに大台にあと一歩まで迫っているバントの名手2名。自らを犠牲にしてチャンスメイクに徹してきた両選手にとって、この記録は長きにわたってチームに貢献してきた証でもあるだろう。2020年のシーズンに、彼らが史上7人目、そして8人目の偉業を達成する瞬間が訪れることを願う。(「パ・リーグ インサイト」望月遼太)

(記事提供:パ・リーグ インサイト)

© 株式会社Creative2