刺すような痛み、激痛…「このまま死ぬのか」 コロナ感染の女性、闘病の1カ月振り返る

新型コロナウイルスに感染し、闘病生活を語った女性。「回復できたのは家族の支えのおかげ」という(草津市内)

 新型コロナウイルスに感染して退院した滋賀県草津市の歯科衛生士の女性(56)が、16日までに京都新聞社の取材に応じ、命の危険を感じた約1カ月の闘病生活を振り返った。勤務先からは今も復職を止められており、「自分のキャリアも家族の人生も変えてしまう恐れがある」と感染の恐怖と予防の大切さを訴えた。

 体の異変を感じたのは4月3日夜だった。勤務先の歯科医院から帰宅すると体がだるく、37度8分の熱があった。翌日、近所のかかりつけ医を受診。鼻風邪と診断された。その日の夕方に左の目が腫れ、左の頬にしこりを感じた。初めて経験する症状だった。
 その後も38度台の熱が続いた。同じ医院を複数回訪れ、副鼻腔(びくう)炎の疑いがあるとして抗生物質も処方されたが、症状は悪化の一途だった。「おなかを針でちくちく刺すような痛みがあり、せきをするとあばら骨が折れそうな激痛が走った」
 医院から草津総合病院に紹介状を書くとの連絡を受け、夫(55)の車で病院に向かったのは最初の診断から約2週間後の16日。レントゲンやコンピューター断層映像(CT)検査の結果、「肺にコロナ肺炎特有の白い影が出ている」と告げられ、即入院した。PCR検査の結果は陽性だった。「苦しさの原因がやっと分かったのは良かったが、このまま死んでしまうのかと不安がよぎった」

■「気を付けても感染する時はする」、だからこそ… 

 女性は4月17日、感染症指定医療機関である近江八幡市立総合医療センターに移った。
 夫と娘2人に加え、近くに住む長男夫婦がPCR検査を受けた。幸い5人とも陰性だったが、草津保健所の要請で同居の3人は2週間、長男夫婦は1週間の自宅待機を続けた。

 女性は、治療に効果があるとされる抗インフルエンザ薬「アビガン」の利用を主治医に勧められ、早く楽になりたい一心で受諾。10日間、朝夕に服用し「体質に合ったのか日に日に元気になった」。おかゆでも2~3口以上は食べられないほどだったが、食欲も回復。家族とは無料通信アプリLINE(ライン)のビデオ通話機能で毎日連絡を取った。夫は「妻を元気づけたかったし、体調の急変にすぐ気付きたかった」。30日と5月1日のPCR検査で陰性となり、1日夕に退院した。

 感染経路は不明のままだ。3月以降は仕事や買い物など最小限の外出だけで、「歯の治療中に飛沫(ひまつ)感染したのかも」と考える。職場には4月上旬から出勤できていない。
 歯科医院も3週間ほど休業し「迷惑を掛けた」と自責の念を抱く一方、医院側からは「気にする患者さんもいる。騒動が落ち着き、特効薬ができるまで休んでほしい」と無期限の休暇を言い渡された。「今後の生活が不安」と打ち明ける。
 長女(29)は若年性リウマチという難病を抱えながら働き、毎日の服薬と週1回の抗炎症剤の注射が欠かせない。「娘が感染すると命を取られると考えた」。女性は発熱後、食事や洗濯を別々にするなど徹底的に自宅での接触を避けた。大型連休明けに職場復帰した長女から「会社の社長が『社内で不快な思いをすることがあれば伝えてほしい』と言ってくれた」と聞き、とてもうれしかった。
 女性は「どんなに予防に気を付けても、感染する時はする」と実感する。だからこそ、マスク着用や手洗いの励行だけでなく、疲れをためず、体力を維持することにもっと注意を払うべきだったと反省する。
 入院中、新型コロナに感染した1人暮らしの男性が診察を受けられず、部屋で亡くなったというニュースをテレビで知った。「どんなに苦しく寂しかっただろう。支えてくれる家族がいる自分は恵まれている」

© 株式会社京都新聞社