豪州SC:改訂版カレンダーを再修正。2021年への年跨ぎ戦は消滅、12月のシドニーが最終戦に

 豪州大陸を代表する世界的人気ツーリングカー選手権のVASCヴァージン・オーストラリア・スーパーカーは、先の5月にアナウンスしていた2020年改訂版カレンダーのスケジュールを再度修正。2021年まで年跨ぎで予定していた最終戦の日程を見直し、クリスマス前のシドニー・モータースポーツパークでシーズンを終える新たな日程が示された。

 現在、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大防止策としてシリーズを中断しているVASCは、この5月中旬にも最初の改訂版カレンダーを公開し、2021年2月の『バサースト12時間』併催戦を新たに加えた、年跨ぎ全12戦でのチャンピオンシップ再開を目指していた。

 しかし6月19日にアップデートされた再改訂版のスケジュールでは、12月の12~13日に開催されるシドニーでのイベントを最後にシーズンを終える形へと変更された。

 すでに開幕戦のアデレード500を開催済みだった2020年のVASCシリーズだが、恒例のF1開幕戦オーストラリアGP併催イベントに指定されていた第2戦がレースウイークに急遽キャンセルとなったままペンディング期間に突入しており、本格的な再開は6月27〜28日のこちらもシドニーを予定する。

 さらに今回の再改訂では、名物イベントのサンダウンが10月の“聖戦”バサースト1000の前のスロットに移され9月19〜20日の開催日に。もともとこの日程で予定されていた“ザ・ベンド”ことベンド・モータースポーツパークでのイベントは、2021年に追加予定だったニュージーランドのオークランド戦やバサースト12時間と同様、カレンダーから脱落する結果となった。

「ドラフトカレンダーが4週間前にリリースされたとき、我々のおもな目標はできるだけ早くレースに戻る時期を保証することだった」と語るのは、再び2020年内に全10戦のスケジュールを収めたシリーズCEOのショーン・シーマー。

F1開幕戦併催だった第2戦メルボルン400は、初日のプラクティスと予選を終えたところでキャンセルに

「これによりシリーズのステークホルダー、関係各者のスケジュールに杭を打ち込み、迅速な再始動を可能にしてCOVID-19のシャットダウン後すぐにトラックに戻ることができるよう配慮したんだ」

「もちろん、5月に発表したカレンダーも当時考えうる最高の情報と条件をもとに構築された。しかし2021年シーズンも念頭に置き、チームと放送パートナーとも協議の上で2020年内にシーズンを完了する方針に切り替えた」

「例年よりは短いながらも“サマーブレイク”を設け、来たる2021年シーズンに向け準備期間を取ることが、すべての関係者にとってコンペティションの面でも商業面でも最善の利益になることで同意したんだ」

 この決定を受けて「2020年の10月には来季2021年のカレンダーを発表したい」とも続けたシーマーCEOは、この緊急事態で今季キャンセルの憂き目にあったトラックをすべて復帰させたい、との意向も示した。

「2021年のカレンダーでは“冬の期間”に数カ月のブレイクを設けることも想定している」と続けたシーマーCEO。

「モータースポーツに限らず、すべてのスポーツでこれほど困難な時期を経験した今、カレンダーやサーキットの配置を柔軟に保ち、チームやドライバー、パートナー企業など主要な関係者をサポートするべく大幅な変更を受け入れる覚悟が必要だった」

「2021年には(1度カレンダー入りしていた)ニュージーランドのオークランドやベンド、そして(ニューキャッスルやサーファーズ・パラダイスなどの)ストリート・サーキットも我々のカレンダーに復帰する予定だ」

「そして今現在の我々の最大目標は、2020年チャンピオンシップの残り期間にわたって、世界中のファンに素晴らしいレースを確実に提供することだと考えている」

シリーズ最大の祭典、バサースト1000は開催日、開催地ともに「代替案は存在しない」と不動の地位を確保

■VASCヴァージン・オーストラリア・スーパーカー2020年改訂版カレンダー(第2版)

ラウンド 開催日 開催地
Rd.1 2月22~23日 アデレード500(開催済み)
Rd.2 6月27~28日 シドニー・モータースポーツパーク
Rd.3 7月18~19日 ウィントン
Rd.4 8月8~9日 ダーウィン・トリプルクラウン
Rd.5 8月29~30日 タウンスヴィル
Rd.6 9月19~20日 サンダウン
Rd.7 10月8~11日 バサースト1000
Rd.8 10月31~11月1日 パース
Rd.9 11月21~22日 タスマニア
Rd.10 12月12~13日 シドニー・モータースポーツパーク

© 株式会社三栄