【ヴィンテージマンション図鑑】向島ハイツ(東京都墨田区)

見上げればスカイツリー! 東京ソラマチが生活圏の12階建てマンション

・東京都墨田区向島4丁目

・1971年9月竣工

・総戸数88戸

・「押上駅」徒歩9分、「とうきょうスカイツリー駅」徒歩13分

《向島ハイツのポイント》

・「押上駅」から徒歩9分、「とうきょうスカイツリー駅」から徒歩13分という観光名所にほど近い、にぎやかなロケーションです。マンション付近はどこでも「見上げればスカイツリー」という環境。イベント毎に変わるライトアップなど、スカイツリーの様々な顔が見られます。

・駅前には東京ソラマチがあり、ショッピングや食事スポットなどたくさんのお店が揃っていてどこに行こうか迷ってしまうほど。東京ソラマチの隣にはスーパーのLIFEとニトリがあり、買い物には困りません。

・マンションの入口近く、敷地内には稲荷神社があります。日々の生活をお守りいただいているような安心感があります。お参りを毎日の日課にしたくなりそう。

【マンションレポーター:川本章乃】神奈川県横浜市在住。クロニクル東京日本橋支店勤務。元家具販売員。ヴィンテージの家具やアンティーク雑貨を好み国内・海外旅行では爆買し、荷物がすごいことになるタイプ。街中のこぢんまりとしたカフェや雑貨屋を見ると、入らずにはいられない。

東京スカイツリーのお膝元。意外に便利な「押上駅」が最寄り

押上駅周辺はスカイツリーの開業で大きく変貌。下町風情と近代的な街並みが共存する独特の景色が広がっている

東京メトロ半蔵門線・都営浅草線・京成押上線・東武伊勢崎線が交差するターミナル駅である「押上駅」が物件の最寄り。浅草線と京成押上線は、羽田空港や成田空港にも直通で行けるので、通勤だけでなく旅行のときもとっても便利な駅なんです。

「押上駅」は、スカイツリーの開業とともに再開発され、便利で暮らしやすいと評判の街。昭和の雰囲気が残る下町風情と整備されたキレイな街並みが混在していて独特です。

そんな「押上駅」A3出口から少し歩くと「桜橋通り」に出ます。ほどほどに人通りがあり歩道もあって歩きやすく、整備された道はまっすぐで平坦。とても歩きやすく感じます。途中には区立中学校と都立高校があり、昼間の時間帯にマンションまで歩いてみると、校庭で活動中と思われる子どもたちのにぎやかな声が聞こえてきました!

線路の反対側B3出口を利用すれば、目の前が東京ソラマチ。ソラマチで寄り道をしてもいいですし、出口からすぐの場所にスーパー「LIFE」があるので、食料品などのお買い物をしてから帰りたいときにはこちらを使うのが便利かも。B3出口からでも徒歩12分ほどで帰れます。

周辺は観光客でにぎわうエリア。“行きつけ ” を見つけるのも楽しみ

路地裏にお洒落なカフェやショップが点在。散策しながらお気に入りのお店を探すのも楽しみ

さすがは東京スカイツリーのすぐ近くとあって、物件周辺は、平日・休日を問わず観光客が多い場所。とくに日中の駅前はかなり賑やかです。ガイドブックに載っている有名スポットもたくさんあるエリアですが、大通りから外れた場所を少し歩いてみると、こぢんまりしたお店があちこちにあります。雰囲気のいいカフェやたい焼き屋さんなどを発見しました。どこも味わい深い雰囲気で、開拓するのが楽しみな場所! 住んでいる人にしか見つけられないディープなお店に出会えそうでワクワクします。

もちろん、どこを歩いていてもスカイツリーが目に入ります。多くの観光客が一度は訪れるスカイツリーですが、実は朝日に照らされた姿や夜のライトアップの様子など、時間帯によって違った魅力が。さらにイベントごとにライトアップのデザインが変わるので、いろいろなスカイツリーを見ることができるんです。「すみだ水族館」や「コニカミノルタプラネタリウム」も思う存分リピート!ソラマチ商店街を日常使いにする「ザ・東京」ライフ。遊びに来るお友達や家族を案内してあげたいですね。

お稲荷さんに見守られてきたレトロデザインのマンション

白を基調とした12階建ての向島ハイツ。次の大規模修繕で外壁の色がベージュになるかも!?

レトロな茶色のタイル、「向島ハイツ」と書かれた味わい深い看板が出迎えてくれるマンションの入り口。白を基調にしたマンション外観とのコントラストがレトロでいい雰囲気です。50年以上の築年数とは思えない綺麗な外観ですが、近々、外観の塗装工事など大規模修繕工事の実施が予定されているようです。2020年1月現在では、外観の色を「ホワイト」にするか「ベージュ」にするかで、居住者にアンケートを取っているところなのだとか。住民の意見をしっかりと取り入れて丁寧に修繕を繰り返してきた様子が伝わってきますね。

レトロな表札で出迎えられる。マンションの敷地内にお稲荷さんが

12階建てで細身の建物をよく見てみると、丸みのあるバルコニーのデザインや手すりの形から“年代物”っぽさがにじみ出ていてステキ! 南側上層階のバルコニーからはスカイツリーを見ることができますよ。

マンションの敷地内にはお稲荷さんがありました。「正一位稲荷神社」と呼ばれるこぢんまりしたお稲荷さん。これからもマンションを見守ってくれそうで、どこか安心感がありますね。都心では貴重な「平置き駐車場」があるのも車所有者にはうれしいポイントです。

◆ヴィンテージマンションを買いたいあなたへ◆

<<他のヴィンテージマンションを知りたい!>>

✔︎︎ヴィンテージマンション図鑑へ

<<自由自在に住みたいなら「リノベーション」がおすすめ>>

✔︎︎【リノベの基本のキ】リノベーションとは? リフォームとの違い、正直わからないんですけど…

✔︎︎【リノベにかかる費用】新築マンションを買うより、中古マンションをリノベしたほうがお得ってホント?

✔︎︎【リノベのローン】リノベーション代も住宅ローンにコミコミでOK?

<<中古マンションの購入に不安を感じるなら>>

✔︎中古マンションって大地震で崩れたりしませんか?

<<リノベーションの事例が知りたい!>>

✔︎無垢材リノベーションの先輩にインタビュー

© 株式会社プロポライフグループ